1年コース iPadを利用した反転授業の取り組み(数学) 2016 6/21 ICT利活用 グローバル探究コースの取り組み トピックス 2015年10月9日2016年6月21日 10月14日にi Padを利用した数学の授業が公開されました。テーマは「三角比」。生徒たちは、本校教諭が作成したビデオ教材での解説を自宅でi Padを使って見て、問題を解きます。解いた問題を教師のi Padに送信し、授業までに答案の訂正やアドバイスなど、教師からのフィードバックをもらいます。そのフィードバック例を授業の始めに、全員の前でスクリーンに映し確認します。その後、グループワークでお互いに教え合いながら、自宅で解いた問題の解答の確認を行います。その後、i Padを持ってグランドへ。「Angle Maker」というアプリを使って50m離れたところから校舎の屋上の仰角を測定。教室に持ち帰り、習った公式と「calculator」というアプリを駆使して校舎の高さを計算しました。 尚、本校グローバル探究コース1年生は今年4月に、兵庫県で唯一の「ICT利活用実証・研究校」の指定を受け、iPadやプロジェクター・電子黒板など最新のICT機器を活用した授業が展開されています。 ICT利活用 グローバル探究コースの取り組み トピックス 中国・広東省高校生送別会出演(吟剣詩舞部) 平成27年度東播新人剣道大会(剣道部) 関連記事 グローバル探究コース1年生の日本文化体験 グローバル探究コース2年生(40回生)が探究の発表を行いました グローバル探究コース1年(41回生)が大久保南小学校で英語の授業を行いました コース1年生が、関学Bridge for childrenの国際理解特別講座を受けました グローバル探究コース1年生がロシア語特別講座を受講しました グローバル探究コース2年生が大阪取引所特別授業を受けました グローバル探究コース2年生が中国語特別講座を受講しました 2年コース生が神戸市外国語大学を訪問しました