コタキナバルに到着しました。(マレーシア修学旅行報告4)

2.JPG3.JPG4.JPG52.jpg6.JPG7.JPG8.JPG9.JPG

午前の飛行機に乗って、クアラルンプールからコタキナバルへと移動しました。
その後、ホテルで休養するグループと、テングザル・ホタル鑑賞クルーズに行く
グループとに分かれました。
ホテル休養グループはプールに入ったり、ホテル館内でお土産を買ったり、波の音を聞いて
疲れを取りました。
クルーズに行ったグループは、マングローブの茂った川を30~50人乗りのボートで進みました。
ここにしかいないテングザルも運良く見ることができ、盛んにシャッターを切っていました。
また、夕食後にもう一度川に出て、マングローブの枝に輝くホタルの光を見ることもできました。
明日は、午前中、コースごとにコタキナバルでの自然体験を行います。海へ、山へ、川へ、
動物園へ、先住民の記念村へ、出かけます。

文責者:2年次副主任

カテゴリー: お知らせ、その他, 総合学科8期生 | コタキナバルに到着しました。(マレーシア修学旅行報告4) はコメントを受け付けていません

異文化体験の一日!(マレーシア修学旅行報告3)

dscn1112208.JPGimgp0869.JPGdscn1388.JPG112201.JPGimg_2700.JPGimgp112202.JPGimgp112204.JPGimgp112205.JPGimgp112209.JPGdscn1400.JPGdscn1410.JPGdscn112210.JPG

?今日は、午前中はマラヤ大学にて、午後はB&Sプログラムの学生ガイドと、充実した交流ができました。
マラヤ大学では日本留学を目指す学生の方々と、2時間に渡って班別交流を行い、その後全体会では日本の歌として「翼をください」マレーシアの歌として「ラササヤン」を合唱しました。
お互いの自己紹介から始まり、民族衣装を着せてもらったり、それぞれの国の伝統的な遊びを紹介しあったり、楽しい時間をすごしました。
午後は自分たちの作成したコースに従って、学生ガイドに案内してもらいながら、英語力を実際に試す、非常によい機会を得ました。中には、ガイドさんがイスラムのお祈りに行ってしまい、10分ほど待たされるという、まさしく「異文化体験」をした生徒もいました。最後は写真を取り合って、別れを惜しんでいました。
また、熱帯特有の激しいスコールに遭遇した生徒もいました。外国ならではの経験が満載の一日となりました。
夕食はマレー料理です。マレーの舞踏のショーも鑑賞し、大変盛り上がりました。
明日はコタキナバルへ移動です。

文責者:2年次副主任

カテゴリー: お知らせ、その他, 総合学科8期生 | 異文化体験の一日!(マレーシア修学旅行報告3) はコメントを受け付けていません

無事マレーシアに到着しました(マレーシア修学旅行報告2)

imgp112101.JPGimgp112102.JPGimgp112103.JPGimgp112104.JPGimgp112105.JPGimgp112106.JPG

早朝に集合し、11:30定刻に関西空港を出発しました。
途中コタキナバルでの1時間半の待ち時間を除くと、約7時間のフライトでクアラルンプールに到着です。
さすがに少し疲れ気味ですが、体調不良もなく、みんな元気にマレーシアでの1晩目を迎えました。
明日は、午前がマラヤ大学との交流、午後はクアラルンプール市内を学生ガイドとともに見学する班活動です。

文責者:2年次副主任

カテゴリー: 総合学科8期生 | 無事マレーシアに到着しました(マレーシア修学旅行報告2) はコメントを受け付けていません

予定通り、関空を旅立ちました(マレーシア修学旅行報告1)

 本日から始まりました、2年次生(総合学科8期生)のマレーシア修学旅行ですが、マレーシア航空51便にて、予定通り11時10分、関西国際空港を旅立ちました。

文責:総合学科推進部

カテゴリー: お知らせ、その他, キャリア推進部, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科8期生 | 予定通り、関空を旅立ちました(マレーシア修学旅行報告1) はコメントを受け付けていません

学校説明会にお越しいただきありがとうございました。

 本年度第2回の学校説明会を、11月15日(土)に開催しました。

 中学生の皆様、保護者の皆様、中学校の教員の皆様、あわせて154名の方々にお越しいただきました。お忙しい中多くの皆様にお越しいただきありがとうございました。

 本年度の説明会は終了いたしましたが、入試に向けてご質問などがございましたら、ご遠慮なく総合学科推進部にご連絡下さい。

文責:総合学科推進部

カテゴリー: お知らせ、その他, キャリア推進部, 中学生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 学校行事 | 学校説明会にお越しいただきありがとうございました。 はコメントを受け付けていません

放送委員会が総合文化祭決勝進出(11月3日)

11月3日に豊岡高校(ラジオドラマ部門のみ16日北須磨高校)で行われた、県高校総合文化祭放送文化部門予選で、本校放送部は決勝進出を決めました。

アナウンス小部門では、4名が出場、2名が入選、1名が佳作、朗読小部門では、2名が出場、2名ともに入選しました。また、ラジオ番組小部門(ドラマ)では、「自分専門学校」が入選しました。

残念ながら、11月23日に行われる決勝大会は修学旅行と重なるため、2年次生の朗読小部門の2名とアナウンス小部門の1名は決勝出場を辞退します。

アナウンス小部門に出場する1年次生と、ラジオ番組小部門(ドラマ)の「自分専門学校」、予選のなかったテレビ番組小部門の「せきがえの神様」が、決勝大会で審査されることになります。応援よろしくお願いいたします。

文責:放送委員会顧問

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ, 部活動 | 放送委員会が総合文化祭決勝進出(11月3日) はコメントを受け付けていません

スクールガイド2009をアップしました

 本校紹介パンフレット「Shool Guide 2009」をアップしました。7月に行われたオープンハイスクールや、10月、11月に実施された学校説明会などで配布したものです。

 実物のパンフレットはA4版8ページで、両開きになっております。6つのpdf形式ファイルに分割してアップロードしますが、一部は690 KBを超えるファイル容量になっております。ダウンロードの際はご注意ください。また、写真や文書のコピーはできないようにしております。その点もご留意いただければ幸いです。

【兵庫県立伊丹北高等学校 学校紹介パンフレット School Guide 2009】

page1.pdf(222 KB)

page2.pdf(268 KB)

page3.pdf(321 KB)

page4_5.pdf(695 KB)

page5_7.pdf(695 KB)

page8.pdf(292 KB)

文責:総合学科推進部

カテゴリー: キャリア推進部, 中学生の皆さまへ, 地域の皆さまへ | スクールガイド2009をアップしました はコメントを受け付けていません

女子硬式テニス部 近畿公立大会 兵庫県代表に。

 先日16日に神戸総合運動公園にて近畿公立高等学校テニス大会の兵庫県予選会が行われました。阪神地区代表として参加した伊丹北高校は準決勝で敗れたものの、2位決定戦を制しました。

1回戦 伊丹北 5-0 但馬農業

準決勝 伊丹北 0-5 加古川南

2位決定戦 伊丹北 3-2 神戸

 予選会2位になった結果、来年1月5,6日に大阪で開催される公立高校による近畿大会に、兵庫県代表として出場することになりました。

 これもひとえに保護者の方々はじめ、応援いただいた多くの方のおかげだと思っています。15日に行われた東阪神リーグでは1部昇格を逃しましたが、年明けの近畿公立大会へ向けて、また練習に取り組んでいきたいと思いますので、今後もご声援のほどよろしくお願いいたします。

文責:女子硬式テニス部 顧問

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ, 部活動 | 女子硬式テニス部 近畿公立大会 兵庫県代表に。 はコメントを受け付けていません

男子バレー部 兵庫県新人大会ベスト16入り

部員6人とマネージャ1人で戦い続ける伊丹北男子バレー部です。

県新人大会でベスト16に入りました。

 ○  伊丹北 2-0 尼崎東・尼崎産業 

     (28-26,25-15)

 ×  伊丹北 0-2 神戸弘陵

     (28-30,23-25)

加古川まで多くの応援ありがとうございました。神戸弘陵がんばってください。

文責:男子バレーボール部顧問

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ, 部活動 | 男子バレー部 兵庫県新人大会ベスト16入り はコメントを受け付けていません

伊丹北高校 生き物図鑑

新しいホームページ、伊丹北高校 生き物図鑑「伊丹北高の自然」をアップいたしました。

本校のホームページのメニューのいちばん下にリンクボタンがありますので、そこからお入りください。

伊丹北高の自然

独立したウェブページですので、次のURLで直接入ることも出来ます。

http://www.hyogo-c.ed.jp/~itamikita-hs/12_sizen/index.html

まだまだ未完成のページですが、がんばってよりよいものにしていきたいと思います。ご期待ください。

文責:「伊丹北高校 生き物図鑑」製作者

カテゴリー: お知らせ、その他 | 伊丹北高校 生き物図鑑 はコメントを受け付けていません