「4月行事予定表(暫定版)」を本校オフィシャルウェブページに掲載しておりますので、ご覧下さい。
1年次野外活動は4月26日(月)から28日(水)です。
野外活動前日の4月25日(日)は結団式がありますので、登校日になります。ご予定ください。
代休は後日設定いたします。
3月24日(水)合格者招集の模様です。
文責:総合学科推進部
「4月行事予定表(暫定版)」を本校オフィシャルウェブページに掲載しておりますので、ご覧下さい。
1年次野外活動は4月26日(月)から28日(水)です。
野外活動前日の4月25日(日)は結団式がありますので、登校日になります。ご予定ください。
代休は後日設定いたします。
3月24日(水)合格者招集の模様です。
文責:総合学科推進部
小雨の降る中、3月23日(火)13時に学力検査の合格発表がありました。
合格した皆様、おめでとうございます。
2月に行われた推薦入試での合格者と合わせて234名が、来年度1年次生として入学することになりました。
明日24日13時30分から(受付は13時から)本校体育館に於いて合格者説明会があります。本日お渡しした「新入生のしおり」をよくよくお読みください。駐車場はございませんので、自家用車でのご来校はご遠慮ください。
また、本日の午前中には後期の終業式が行われました。学校長の式辞の後、校歌斉唱、引き続いて表彰状の伝達、生徒部長訓話がありました。
文責:総合学科推進部
北高南側の道路で工事が行われています。黒池側の歩道が拡幅され歩きやすくなるようです。
現在は柵が取り払われて、水が抜かれた黒池がよく見えます。
完成すると、ランニングをする生徒が見られるかもしれませんね。
もう一つは、「台柿」の話題です。
バラ園のそばに「台柿」が植わっています。これは平成20年に伊丹市から寄贈されたものです。詳しくは伊丹市の「台柿継承プロジェクト」のページをご覧下さい。
今はまだ小さな苗木ですが、十数年後には赤い実が成るでしょう。
文責:総合学科推進部
阪神百貨店8階催場にて開催された「浪華のロマン未生流展」に本校茶華道部の生徒が出瓶しました。
「いけばなの本質は社会や生活環境が変化しても変わらないものですが、その姿・形は年々変化してきます。流名の「未生」が示すように無限の可能性を秘めて、日々清新なものを生むよう努力しています。」とパンフレットにあるように、格花、新花、造形など多彩ないけばなを見ることができました。
今回会場が暖かかったせいか、ポピーが長くもたず、毎日いけかえが必要な状態だったそうです。学校とは違う環境でいけこみ、いけかえ、撤収などの体験を通して、生徒たちは様々なことを学んだようです。
文責:茶華道部顧問
3月9日(火)・10日(水)の二日間にわたって、毎年恒例の大掃除が行われました。
平素の大掃除とは異なり、普通教室は窓やドアもすべてはずして徹底的に磨きます。
最後にはワックス掛けをして終了です。
並行して、特別教室も床磨き、窓ふきをしました。
美しくなった教室で新年度を迎えます。
文責:総合学科推進部
昨日に引き続き、今日は1年次の球技大会が開催されました。
今日もあいにくの雨模様で、男女とも体育館でのドッヂボールとなりました。
授業では見られない笑顔があふれ、元気な声が響いていました。
優勝は、男子 1年6組、女子 1年1組でした。
文責:1年次副担任
3月9日(火)、北高生活最後の「球技大会」が行われました。
(3年次は生徒会主催の「球技大会」がありません)
あいにくの雨模様で予定していた種目が行えず、2年次全員が体育館に集まりドッジボールをしました。
男子も女子も、黄色い歓声をあげて楽しんでいました。
男女共に優勝は6組です。
体育大会でも優勝を飾っていた6組!強いですね。
文責:2年次副担任
大丸心斎橋店本館7階会場にて行われた「いけばな女性作家展 併催 ジュニアいけばな展」に本校茶華道部生徒が出瓶しました。
「いけばな女性作家展」は、長い歴史を誇る西日本最大の女性だけの花展として広く一般に定着しているそうです。“花・彩・想”をテーマに、各流派出瓶者が各々の手法でその美と技を競い、会場いっぱいに華やかな春が演出されていました。
「ジュニアいけばな展」の出瓶者は3歳から高校3年生までとのことでしたが、いずれも「ジュニア」とは思えないほど素晴らしい作品でした。
本校生徒の作品には「雪柳、ストロベリーキャンドル、フリージア」「ソテツ、カラタチ(赤)、グロリオサ(赤)」が用いられており、展示ブースの黄色に赤と緑の配色がよく映えて印象的でした。
文責:茶華道部顧問
3月4日(木)の3・4限目に、関西学院大学・総合政策学部教授の今井一郎先生にお越しいただきました。
講演会の内容は、課題研究に向けてテーマの設定の仕方、フィールドワーク、どのように研究を進めるのかなどがありました。課題研究を目の前に悩んでいる2年次生にぴったりのお話でした。
他にも大学でのゼミの様子も写真付で説明いただき、大学の様子を垣間見ることができました。
文責:2年次担当者
本校茶華道部の生徒が以下の花展に出瓶します。ぜひお越し下さい。
「いけばな女性作家展 併催 ジュニアいけばな展」
日時:平成22年3月7日(日)~9日(火)
入場 10:00~19:30 ※ 3月9日(火)は16:30まで
場所:大丸心斎橋店 本館7階会場
(大阪市中央区心斎橋筋1-7-1 Tel 06-6271-1231)
「浪華のロマン 未生流展」
日時:平成22年3月14日(日)~16日(火)
場所:阪神百貨店 8階催場
(大阪市北区梅田1-13-13 Tel 06-6345-1201)
文責:茶華道部顧問