「産業社会と人間」の授業がはじまりました(4月13日)

4月13日(火)、「産業社会と人間」の授業が始まりました。

総合学科1年次生が必ず受講する科目です。この科目では、これからの自分の生き方を考える授業が行われます。詳しくは本校のウェブページをご覧下さい。

sansya2010.jpg 「産業社会と人間」のテキストです。

5限は講義棟でガイダンスが行われました。

p4130821.JPG dscf4049.JPG

dscf4042.JPG dscf4050.JPG

6限はHRに戻り、早速「進路適性検査」が行われました。この結果は5月に返ってきます。

dscf4064.JPG dscf4060.JPG

これから1年間の授業の中で、さまざまな経験を積んでいきます。

文責:「産業社会と人間」担当者

カテゴリー: お知らせ、その他, キャリア推進部, 中学生の皆さまへ, 授業, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科11期生 | 「産業社会と人間」の授業がはじまりました(4月13日) はコメントを受け付けていません

3年次春季遠足のお知らせ(4月12日)

4月27日に春季遠足を実施致します。12日にお子様に「春季遠足のお知らせ」を配布致しました。ぜひご覧おき下さい。

                   文責者 : 3年次

カテゴリー: 学校行事, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科9期生 | 3年次春季遠足のお知らせ(4月12日) はコメントを受け付けていません

対面式が行われました(4月9日)

4月9日(金)、離任式に引き続いて生徒会の主催で、新入生と在校生との対面式が行われました。

まず1年次生6クラスが、各クラスごとに在校生に紹介されました。

dscf4024.JPG dscf4026.JPG

生徒会長から歓迎の挨拶があり、新入生代表からも伊丹北高校の一員として頑張っていきたいとの挨拶がありました。

dscf4029.JPG 生徒会長挨拶

dscf4032.JPG 新入生代表挨拶

生徒会から、年次色である緑の「年次旗」が代表生徒に渡されました。この旗は、野外活動や体育大会などで使用することになります。

dscf4033.JPG dscf4035.JPG 代表生徒に手渡される「年次旗」

最後に、吹奏楽部による歓迎演奏が行われました。

文責:総合学科推進部

カテゴリー: お知らせ、その他, 学校行事, 本校保護者の皆さまへ, 生徒部, 総合学科11期生 | 対面式が行われました(4月9日) はコメントを受け付けていません

離任式が行われました(4月9日)

4月9日、本校でお世話になった16名の先生方の離任式が行われました。

dscf4010.JPG dscf4007.JPG

学校長からそれぞれの先生方のご紹介があり、本日お越しになった9名の先生方から、生徒に向けてのお話をいただきました。

最後に生徒会から花束が贈られ、体育館を後にされました。

dscf4016.JPG dscf4020.JPG

文責:総合学科推進部

カテゴリー: お知らせ、その他, 卒業生の皆さまへ, 学校行事, 本校保護者の皆さまへ, 統括部 | 離任式が行われました(4月9日) はコメントを受け付けていません

「第38回入学式」が行われました(4月8日)

昨晩の冷え込みとはうって変わり、穏やかな春の陽差しのもと「第38回入学式」が挙行されました。

新入生のみなさん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。

dscf3975.JPG dscf3978.JPG 満開の桜の中を登校する新入生

dscf3981.JPG dscf3985.JPG 新入生入場

dscf3989.JPG dscf3995.JPG 開式

学校長より234名の入学が許可されました。

dscf3991.JPG dscf3992.JPG 学校長式辞

dscf3998.JPG dscf3997.JPG 生徒代表宣誓

PTA会長からのご祝辞、ご来賓の紹介、祝電の披露が続き、最後に校歌の紹介が行われました。

吹奏楽部の演奏にあわせて、野球部・男女バレーボール部・男女バスケットボール部・剣道部・空手道部の部員による特別合唱団が編成され、大きな歌声が体育館に響きました。

閉式後、年次団紹介、部長主任紹介、年次主任からの挨拶がありました。

dscf4001.JPG 年次団紹介

234名の1年次生のみなさん、伊丹北高校の生徒として、自己の夢の実現に向かって進んでいってください。

文責:総合学科推進部

カテゴリー: お知らせ、その他, 学校行事, 本校保護者の皆さまへ, 統括部, 総合学科11期生 | 「第38回入学式」が行われました(4月8日) はコメントを受け付けていません

新年度が始まりました(4月8日)

2010年度が始まりました。

まず着任式で、新たにお迎えした16名の教職員が生徒に紹介されました。

dscf3928.JPG 新着任の教職員

dscf3932.JPG 山田事務長からのご挨拶

引き続いて前期始業式が行われ、学校長の講話があり、その中で、今年11月に兵庫県で開催される「全国高等学校総合学科教育研究大会」(事務局が本校に置かれます)について触れられました。

dscf3933.JPG

その後、表彰状の伝達があり硬式テニス部・バドミントン部・演劇部・放送委員会の表彰状が披露されました。

dscf3936.JPG表彰状を受け取る生徒

文責:総合学科推進部

カテゴリー: お知らせ、その他, 学校行事, 本校保護者の皆さまへ, 統括部, 総合学科10期生, 総合学科9期生 | 新年度が始まりました(4月8日) はコメントを受け付けていません

新入生登校日(4月5日)

花曇りのグランドに、真新しい制服を着た新入生が勢揃いしました。

dscf3884.JPG

先週金曜日に受け取ったばかりの制服に、はじめて袖を通した新入生は、まだしっくりこないところもあるようでした。

身分証明書用の写真撮影のあと、部活動紹介が体育館で行われました。

dscf3908.JPG dscf3922.JPG

dscf3914.JPG dscf3918.JPG

それぞれの部活動が工夫を凝らしたパフォーマンスや説明を行い、新入生たちの真剣なまなざしが印象的でした。

いよいよ4月8日は入学式です。総合学科11期生(38回生)が誕生します。

文責:総合学科推進部

カテゴリー: お知らせ、その他, キャリア推進部, 学校行事, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科11期生, 部活動 | 新入生登校日(4月5日) はコメントを受け付けていません

茶華道部 野点(のだて)を行いました。(4月5日)

10040501.jpg  10040502.jpg

4月5日、入学予定者のための「部活動紹介」が体育館にて行われました。

茶華道部では、奈良の西大寺で行われる「大茶盛式」をまねて作成した特大茶碗を使用してのデモンストレーションを行いました。

また、部活動紹介後、バラ園にて立礼(りゅうれい・椅子に座って抹茶を立てる作法)での野点(のだて)を行いました。

茶華道部では、次週(4月12日~16日)も、作法室にて立礼での野点を行う予定ですので、ぜひ見学にお越しください。

文責:茶華道部顧問

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 学校行事, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科10期生, 総合学科11期生, 総合学科9期生, 部活動 | 茶華道部 野点(のだて)を行いました。(4月5日) はコメントを受け付けていません

総合学科3期生(30回生)のみなさんへ

総合学科3期生のみなさんが、入学時に植えた桜が、今年も美しい花を咲かせました。

dscf3888.JPG dscf3889.JPG

旧3年2組のみなさんが卒業時に自転車置き場に植えてくださった桜も、花をつけています。

dscf3892.JPG

文責:3期生旧担任

カテゴリー: お知らせ、その他, 卒業生の皆さまへ | 総合学科3期生(30回生)のみなさんへ はコメントを受け付けていません

講義棟までの通路に屋根がつきました

春休み中に、A棟から講義棟への通路に屋根がつきました。

dscf3900.JPG dscf3904.JPG

雨天時は講義棟と教室との間の移動に多目的ホールを通り抜けなければならなかったのが、これで解消されました。

また、自転車置き場には転倒防止用の柵が設置されました。

dscf3895.JPG

文責:総合学科推進部

カテゴリー: お知らせ、その他, 事務室, 卒業生の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ | 講義棟までの通路に屋根がつきました はコメントを受け付けていません