ここでは、展示発表の模様を御覧いただきます。
舞台発表は、(その1)に掲載しています。
展示発表は、体育館2階で1年次の「産業社会と人間」、体育館1階で3年次の「課題研究」と「特色ある科目」、多目的ホールで2年次の「総合学習」と3会場に分かれて発表しました。
1年次「産業社会と人間」の展示発表です。
2年次の「総合学習」の展示発表です。
3年次の「課題研究」の展示発表と、2・3年次の「特色ある科目」の展示発表です。
文責:総合学科推進部
ここでは、展示発表の模様を御覧いただきます。
舞台発表は、(その1)に掲載しています。
展示発表は、体育館2階で1年次の「産業社会と人間」、体育館1階で3年次の「課題研究」と「特色ある科目」、多目的ホールで2年次の「総合学習」と3会場に分かれて発表しました。
1年次「産業社会と人間」の展示発表です。
2年次の「総合学習」の展示発表です。
3年次の「課題研究」の展示発表と、2・3年次の「特色ある科目」の展示発表です。
文責:総合学科推進部
毎年冬場に阪神地区で行われている1年生の
強化練習大会「黒潮トーナメント」が1月29日に
行われ、本校1年次の廣田智沙選手が準優勝しました。
今後とも応援よろしくお願いいたします。
女子テニス部顧問
2月9日(水)に開催される、「第11回総合学科発表会」に向けての準備が始まっています。
1年次の「産業社会と人間」の授業では、1年次生全員が3つの班に分かれて準備に取りかかっています。
「舞台班」は、体育館での舞台発表のために、発表係、産社スタッフ、総務係に分かれて活動しています。
「冊子班」は、1年次生ひとりひとりが「産業社会と人間」で学び得たことを記した原稿を冊子にまとめる仕事をしています。?
「冊子班新聞係」は、各係の準備の進行状況を取材し、毎週新聞を発行しています。
「展示班」は、「産業社会と人間」の授業内容をまとめた展示物を作製しています。
「展示班ビデオ係」は、準備風景を撮影し、この一年間の活動内容をまとめた映像作品を作ります。
発表会まであと2週間、生徒たちは頑張っています。
文責:1年次「産業社会と人間」担当者
1月9日(日)滋賀県立長浜ドームにて ソフトテニス近畿インドア選手権大会個人戦が行われました。
本校の大上・中村組が出場、見事1回戦突破! 2回戦も団体戦優勝校の選手を相手に善戦しました。詳細は次のとおりです。ご声援ありがとうございました!
1回戦 4-2 対龍谷平安高校(京都)
2回戦 1-4 対上宮高校(大阪)
文責:ソフトテニス部顧問
寒波の影響がでないかと心配されましたが、センター試験が無事終了しました。
男子は関西学院大学、女子は大手前大学さくら夙川キャンパスが受験会場でした。
本校恒例の応援の横断幕が今年も登場しました。先日ブログでも紹介しました「平常心」と「堅忍不抜」の2枚です。
3年次団の先生方によって、それぞれの会場の入口に広げられ、受験生を励ましました。
文責:3年次担当者
本日の5・6限に3年次生の進路決定者向けに講演会が開催されました。
大学・短大への進学が決定した生徒向けには、立命館大学入学センターから西田様・吉岡様・正木様にお越しいただき、高校卒業後のキャリアデザインについてお話しいただきました。
専門学校への進学および就職が決定した生徒向けには、大原学園から奥村様にお越しいただき、専門学校での生活や社会に出るにあたってのマナーなどについてお話しいただきました。
お世話になりました先生方ありがとうございました。
文責:3年次担当者
第11回総合学科発表会を2月9日(水)に開催します。
本日、お子様を通じてご案内を配布しますので、ご参加いただける場合は1月28日(金)までに出席票をご提出ください。なお、ご参加いただけない場合は提出不要です。
多くの方々のご出席を心よりお待ちしております。
文責:総合学科推進部
いよいよ大学入試センター試験が近づきました。一般入試ももうすぐ始まります。
中央階段に、後輩から3年次生への応援メッセージが、2枚掲げられました。
1枚は2年次生からです。10期生全員で折った鶴によって作られています。
もう一枚は、生徒会からです。
北高生全員が応援しています。
本日センター試験を受ける3年次生への直前指導が開かれました。
講義棟正面に貼られた「堅忍不抜」と「平常心」の横断幕です。
これは、4期生から引き継がれている幕で、毎年この時期に披露され受験生を応援しています。
引き続き中島年次主任・木村進路部長から励ましの言葉がありました。
センター試験まであとわずかですが、「堅忍不抜」「平常心」で頑張って下さい。
文責:3年次担当者