10期生(3年次)STUDY CAMP 始まっています。(8月11日)

2年次に続き、3年次生のSTUDY CAMPが、奥猪名健康の郷で始まりました。

初日(10日)は、8時過ぎに学校を出発し、現地到着後、早速自主学習開始です。

dscn0283.JPG

3年次生のSTUDY CAMPは、各自の進路実現に向けて「自主学習」の姿勢を確立することが目的です。
そのため、講義等は行わず、1コマ90分を原則に、一人ひとりが各自自分の計画に基づいて、課題に取り組みます。
初日は合計9時間半の自主学習を行いました。

2日目(11日)は、5時半に起床。

p8116471_kawa.jpg

グラウンドで軽く身体を動かした後、敷地内を散歩し、脳が活性化したところで、朝食までの時間を使って自主学習に取り組みました。
自由参加ながらも、学習室には多くの生徒の姿が見られました。

文責:3年次担当

カテゴリー: お知らせ、その他, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科10期生 | 10期生(3年次)STUDY CAMP 始まっています。(8月11日) はコメントを受け付けていません

11期生StudyCamp ④ 二日目終了(8月10日)

2年次のStudyCamp二日目、夜の部に入りました。

体調不良者もなく、参加者39名全員元気に学習に

取り組んでいます。慣れない長時間の集中した学習の

せいか(?)睡魔に襲われている人もいますが

それを振り払いつつ…鉛筆を握っています。

明日は最終日。実り多き3日間になっていることを

祈ります。

文責:2年次担当

カテゴリー: お知らせ、その他, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科11期生 | 11期生StudyCamp ④ 二日目終了(8月10日) はコメントを受け付けていません

11期生StudyCamp ③ ホッと一息(8月10日)

2年次生のStudyCamp、二日目後半。?

暑い中、勉強に励む参加者にアイスクリームが出されホッと一息。

二日目後半。生物、化学そして再び英語とセミナーが続いた後、

再度自主演習。回を重ねるごとに、質問をする人も少し増え

勉強に対する真剣さ、熱心さが感じられるようになってきました。

この後、入浴と夕食を挟んで夜は「記述数学」のセミナー、

そして自主演習、フリースタディーと続きます。

文責:2年次担当

カテゴリー: お知らせ、その他, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科11期生 | 11期生StudyCamp ③ ホッと一息(8月10日) はコメントを受け付けていません

甲子園の開会式司会を務めました(8月6日)

8月6日、阪神甲子園球場で行われた「第93回全国高校野球選手権大会」の開会式司会を本校放送委員会3年生小松田梓左さんが務めました。

小松田 
開会式司会の小松田梓左さん(伊丹北)と畑山崇浩さん(小野)

dscf6087.JPG
オーロラビジョンにも名前が紹介されました。?

文責:放送委員会顧問

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科10期生, 部活動 | 甲子園の開会式司会を務めました(8月6日) はコメントを受け付けていません

11期生StudyCamp ② 2日目朝(8月10日)

2年次生のStudyCampは二日目の朝を迎えました。

朝6時に起床して北高体操で身体と頭を起こし

1時間のフリースタディー(各自の部屋で学習)後、

バイキング形式の朝食をいただきました。

今のところ体調不良者もなく元気に二日目の学習に

取り組んでいます。

sc2taisou.JPG

文責:?2年次担当

カテゴリー: お知らせ、その他, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科11期生 | 11期生StudyCamp ② 2日目朝(8月10日) はコメントを受け付けていません

11期生StudyCamp ① スタートしました(8月9日)

午前9時半、参加者37名(2名は部活の試合終了後、合流予定)無事神戸セミナーハウスに到着し、午前中に早速セミナーⅠ「英語」を受講しました。昼食を食べた後、午後の自主演習に取り組んでいます。3日間のテーマは「集中と継続」。長時間の学習に耐えうる集中力を養いたいと思います。

文責 2年担当

p8090026.JPG   p8090023.JPG

カテゴリー: お知らせ、その他, 学校行事, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科11期生 | 11期生StudyCamp ① スタートしました(8月9日) はコメントを受け付けていません

自主体験学習で1年次生が頑張っています①

伊丹北高校では、1年次生全員が「産業社会と人間」の授業の一環として、夏休み中に3日間自主体験学習(高校生インターンシップ)に取り組んでいます。

今年も、地域のさまざまな事業所のご協力を得て、就業体験をさせていただいています。

dscf6101.JPG dscf6099.JPG dscf6095.JPG dscf6080.JPG

お世話になりました事業所の皆様、ありがとうございます。

文責:総合学科推進部

カテゴリー: お知らせ、その他, キャリア推進部, 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 授業, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科12期生 | 自主体験学習で1年次生が頑張っています① はコメントを受け付けていません

【吹奏楽部】コンクール東阪神地区大会で銀賞を受賞しました(7月29日)

 吹奏楽部です。

 7月29日(金)に、尼崎市総合文化センター アルカイックホールにて行われました、兵庫県吹奏楽コンクール第34回東阪神地区大会 高等学校Aの部に出演し、銀賞を受賞しました。

 本大会終了をもって、3年次生(総合学科10期生)12名は引退しました。

 これまでのご支援、ありがとうございました。今後もよろしくお願い申し上げます。

 演奏曲目

 課題曲 1 マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 堀田 庸元 作曲

 自由曲   ディオニソスの祭り F.シュミット 作曲  服部 浩行 編曲

文責:吹奏楽部顧問

カテゴリー: お知らせ、その他, 地域の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科10期生, 総合学科11期生, 総合学科12期生, 部活動 | 【吹奏楽部】コンクール東阪神地区大会で銀賞を受賞しました(7月29日) はコメントを受け付けていません

同窓会総会出席の先生方

8月13日の同窓会総会に同窓生の多数の出席をお待ちしています。
(スリッパなど上履きをご持参ください。詳細は同窓会のページをご覧ください)
FMいたみで収録された紹介番組が下記サイトでご覧になれます。
http://www.itami.fm/movie/entry.php?eid=00425

出席のお返事をいただいている先生は以下のとおりです。
豊田 稔先生
木佐貫正博先生
稲垣 明先生
三間重敏先生
一階由香先生
中村貞三先生
田中信輝先生
宮本洋一先生
東 拓也先生
谷澤有弘先生(現教頭)
山田善規先生(現事務長)
濱口雅教先生
中島秀実先生
村川力三先生

伊丹北高同窓会(8/13)出席予定のみなさまへ <お知らせ>
ホームカミンデイ~想いでの教室訪問~が近づいてきました。次のとおり、
当日の注意点など事前にお知らせしますので、ご準備いただきご来校ください。
暑い中の開催ですが、同窓生皆で在校時を懐かしみ楽しい一日としましょう。

☆ 上履き(スリッパなど)をご持参ください。
☆ 自家用車での来校はご遠慮ください。近隣商業施設への駐車も厳禁です。
☆ 軽装で来校ください。クールカジュアルで!当日はネクタイ・上着不要です。
☆ 暑さ対策を十分にしてお越しください。
☆ 北高への寄付活動を行います。詳しくは受付時にご確認ください。協力をお願いします。
☆ 教室訪問時の卒業期生別の使用する原則的なエリア。
■1~9回生・・・教室棟2F
(事前に申し出のあった5回生は廊下から左手最初の教室を使用)
■10~27回生・・教室棟3F
(事前に申し出のあった11回生は廊下から左手最初の教室を使用)
■総合学科卒業回(28回以降)教室棟4F
■管理棟3Fの会議室(空調あり)を談話エリアとします。
■食堂で冷たい飲み物の無料配布あり。(数に限りがあります)
*講義棟では継続して学校紹介DVDを映写。特別教室棟は管理上閉鎖しています。

☆ 総会へは、現職、旧教職員の先生方にも出席いただきます。
☆ 総会では、校歌「常にあたらしく~♪」斉唱があります。練習しておきましょう。
☆ 夕刻からクラス会、学年会、OB・OG会が開催されます。関係先と情報交換して、是非多数ご参加ください。
◎ 旧交を温め、在校時の楽しい想い出に浸る午後としましょう。ご協力をお願いします。
ご来校をお待ちしております。

文責:同窓会担当

カテゴリー: お知らせ、その他, 卒業生の皆さまへ | 同窓会総会出席の先生方 はコメントを受け付けていません

女子硬式テニス部 県ジュニアフェスティバル 本戦出場

7月25日宝塚スポーツセンターにおいて、県ジュニアフェスティバルの17歳以下の本戦が実施されました。

本校2年次の廣田智沙選手と、末光真生子選手が、予選を勝ちあがり本戦に挑みました。惜しくも入賞は逃しましたが、8月5日から始まる新人戦に向け、よい経験を積む事ができました。

また1年次の白川春奈選手はコンソレーション(敗者復活)で優勝しました。今後とも応援よろしくお願いいたします。

女子テニス部顧問

カテゴリー: 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科11期生, 総合学科12期生, 部活動 | 女子硬式テニス部 県ジュニアフェスティバル 本戦出場 はコメントを受け付けていません