午前中はインタビューゲーム、ライフプラン、集団行動訓練を行っています。15分で体育館と宿舎、宿舎から駐車場と移動するのに、生徒たちは必死で頑張っています。
文責:1年次担当者
現地からの情報です。
おはようございます。
2日目の朝を迎えました。昨日は大きく体調を崩す生徒もなく無事に一日を終えました。
今日はこの後天候が下り坂と言うことで、予定通りに行事ができるか心配です。
文責:総合学科推進部
快晴ですがまだまだ雪が残っています。明日の天候が怪しいため予定を変更し、「産業社会と人間」の講義の後、登山をすることになりました。
文責:1年次担当者
現地からの報告です。
本日(21日)11時10分に、無事に現地に到着しました。体調不良者も特にいません。
気温は15度でお天気ですが、残雪がまだ残っています。山腹部には多くの雪がまだ残っています。
文責:総合学科推進部
4月21日(木)から23日(土)まで兵庫県の北部、鉢伏高原「ホテルやまとよ」で2泊3日のオリエンテーション合宿を行います。
この3日間で、「産業社会と人間」や「国語」・「英語」・「数学」の授業、文化祭に向けてのホームルーム活動、髙丸山への登山などが予定されています。
毎日の生徒の様子は、このブログでお知らせする予定です。
まず、学校での集合、出発時の様子です。
1年次生のみなさん、気をつけて行ってらっしゃい。
文責:総合学科推進部
1年次生は明日から野外活動で、兵庫県北部のハチ高原に向かいます。
出発に先立って、本日午後、講義棟で結団式が行われました。
まず、団長の谷澤教頭先生からご挨拶をいただきました。
続いて、代表生徒による挨拶があり、最後に年次主任から引率者の紹介がありました。
1年次生のみなさん、2泊3日の合宿で、新しい友達をたくさん作るとともに、伊丹北高校生らしさを身につけて下さい。
文責:総合学科推進部
本校生徒保護者の皆さまへ
本校では昨年度まで約2年間、学校からの緊急連絡の際に電子メールを使用したシステムを活用しておりました。しかし、これまでの費用対効果を考慮し、今年度はこのシステムの活用を中断しました。
つきましては、ご家庭の電話番号を掲載した緊急連絡網を作成し、各ご家庭に配布したいと考えております。
ご理解、ご協力をお願い申し上げます。
なお、本件についてのプリントを本日(4月14日)に配布しましたので、ご覧下さい。
文責:総務部
4月14日(木)5限目、講義棟に2年次生が集まり「総合学習」のオリエンテーションが行われました。
担当の先生方が紹介され、総学担当の先生による「総合学習」を学ぶ心構えなど説明されました。
次週から本格的に始まります。?「産業社会と人間」からの更なる発展を目指していきます。
文責:2年次副担任
昨日から、本校の校務員のお二人が、正門の門扉の塗り替えをしてくださっています。
本校の敷地は広く、開校後40年近くになるので、施設・設備の維持も大変です。
生徒たちの学習環境をよりよくするためにお世話になっています。
文責:総合学科推進部
今年の8月に福島県を会場に開催予定の「第35回全国高校総合文化祭」アナウンス部門に放送委員会の3年次生が出場します。それを応援するために横断幕が掲げられました。
校内の満開の桜も応援しています。
文責:放送委員会顧問