放送委員会が総合文化祭決勝進出(11月3日)

11月3日(木)、雲雀丘学園高等学校で開催された「第35回兵庫県高等学校総合文化祭放送文化部門予選」で本校放送委員会の出場生徒・作品の決勝進出が決まりました。

決勝に進出するのは、次の生徒・作品です。

アナウンス小部門:2年次生1名、朗読小部門:2年次生1名

ラジオ番組小部門(ドキュメント):「話し方のはなし」

DJ小部門:「Liten to sky」

また、残念ながら決勝進出はかないませんでしたが、アナウンス小部門で1年次生1名、朗読小部門で2年次生1名が佳作に選ばれました。

決勝大会は、11月20日(日)に西宮市民会館(アミティーホール)で開催されます。

上記の決勝進出生徒・作品以外にテレビ番組小部門で本校作品「STEP」も出場予定です。

決勝大会は、一般公開をしておりますので、お時間がございましたらぜひお越しください。

文責:放送委員会顧問

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ, 部活動 | 放送委員会が総合文化祭決勝進出(11月3日) はコメントを受け付けていません

「光の速さは超えられるか」

11月4日、本校生を対象にサイエンスレクチャー番外編「光の速さは超えられるか」が講義棟で行われました。
本校の村川教諭(理科・物理)が相対性理論の解説を行い、最近欧州原子核研究機構(CERN)で行われた超光速ニュートリノに関する実験結果についても触れる内容でした。
この講座は第2回が予定されており、一般公開されます。興味のある方はご参加ください。

「光の速さは超えられるか」~特殊相対性理論の世界を垣間見る~
日時 2011年12月22日(木) 13:30~14:30
場所 本校 講義棟
申し込み 当日直接ご来場いただき参加者名簿に記名ください。

文責:講座担当

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ | 「光の速さは超えられるか」 はコメントを受け付けていません

「文化交歓会」のお知らせをお渡ししています(11月1日)

本校PTA主催の「文化交歓会」のお知らせを、お子さまを通じてお渡ししております。

日時:11月26日(土)午前10時より

場所:本校 A棟3階大会議室

詳しくはプリントをご覧下さい。

参加希望の方は、11月8日(火)までにお申し込み下さい。

文責:総務部

カテゴリー: お知らせ、その他, 本校保護者の皆さまへ, 統括部 | 「文化交歓会」のお知らせをお渡ししています(11月1日) はコメントを受け付けていません

講演会を開催します【11月5日(土)】

伊丹市内四高等学校PTA連絡協議会が主催する、「伊丹市内四高等学校合同講演会」を本校で開催します。保護者の皆様には、10月はじめにご案内をお渡ししておりますが、今週末に開催しますので改めてご案内をいたします。

img009.jpg

日時:11月5日(土)午後2時~4時  

会場:伊丹北高等学校 講義棟

講師:内田 樹 先生

演題:『日本再生への道』

*駐車スペースがありませんのでお車でのご来校は出来ません。徒歩、自転車、公共交通機関をご利用下さい。

*当日は、1・2年次は学力テスト・3年次は進学模試を行っております。校舎付近では静粛にお願いいたします。?

文責:総務部

カテゴリー: お知らせ、その他, 卒業生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ, 統括部 | 講演会を開催します【11月5日(土)】 はコメントを受け付けていません

「大緑化作業」を行いました(10月31日)

昨夜の雨もあがり快晴の空のもと、「大緑化作業」を行いました。

この作業は、地域貢献事業の一つとして、地域の方々や保護者の方々の応援をいただき、校内の樹木の剪定・草引き、学校周辺の清掃作業などを行います。

dscf6347.JPG dscf6350.JPG 緑化委員長の挨拶

dscf6352.JPG dscf6362.JPG 地域の方々にもご協力をいただきました

dscf6353.JPG dscf6354.JPG 保護者の方の応援もいただきました

dscf6356.JPG dscf6359.JPG 校外の清掃も行います

dscf6366.JPG dscf6370.JPG dscf6374.JPG

dscf6386.JPG 刈られた草や小枝は体育館北側の集積所に集められます

dscf6389.JPG 大きな木はのこぎりで裁断されました

dscf6390.JPG 集積所に積み上げられた作業の成果です。

dscf6397.JPG 生徒たちにPTAからジュースの差し入れがありました。

ご協力いただきました皆様方、ありがとうございました。

文責:総務部

カテゴリー: お知らせ、その他, 地域の皆さまへ, 学校行事, 本校保護者の皆さまへ, 統括部 | 「大緑化作業」を行いました(10月31日) はコメントを受け付けていません

3年次「課題研究」グループ別発表会を行いました(10月28日)

10月28日5・6限に「課題研究グループ別発表会」を行いました。

3年次生が1年間かけて研究を続けてきた成果を、全員が各研究グループごとに発表を行いました。

発表の様子をご覧下さい。

dscf6291.JPG dscf6294.JPG dscf6297.JPG

dscf6302.JPG dscf6304.JPG dscf6309.JPG

dscf6314.JPG dscf6316.JPG dscf6319.JPG

dscf6325.JPG dscf6328.JPG dscf6330.JPG

dscf6342.JPG

今日のグループ別発表会で選ばれた代表者による「全体発表会」を11月25日(金)に行います。詳しくは改めてご連絡いたします。

文責:3年次課題研究担当者

カテゴリー: お知らせ、その他, キャリア推進部, 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 授業, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科10期生 | 3年次「課題研究」グループ別発表会を行いました(10月28日) はコメントを受け付けていません

3年次生対象の保健LHRを行いました(10月27日)

3年次生を対象に保健LHRを行いました。
半年後に迎える新しい生活にむけて、突然大人として扱われることや、
自立とは何かについて考えました。
特に、アルコールハラスメントの場面に遭遇する機会が増え、
簡単に加害者や被害者になり得るということを意識しなければならないことを知り、
自分がどうありたいので、どう生きるのか、しっかり考えていくことが、
これからますます必要であることを学びました。
pa270002.jpgアルコールパッチテスト  pa270001.jpg

文責:3年次担当 

カテゴリー: お知らせ、その他, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科10期生 | 3年次生対象の保健LHRを行いました(10月27日) はコメントを受け付けていません

1年次生「進路校外学習」の写真です(10月25日)

1年次生は「産業社会と人間」の授業の一環として、12コースに分かれて大学を訪問しました。

その写真をご覧下さい。撮影はそれぞれのコースのカメラ係の生徒です。

pa250009.JPG p1010766.JPG p1010061.JPG

p1000096.JPG imgp0231.JPG dscn1145.JPG

dscf1463.JPG dsc01303.JPG cimg0453.JPG

文責:総合学科推進部

カテゴリー: お知らせ、その他, キャリア推進部, 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 授業, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科12期生 | 1年次生「進路校外学習」の写真です(10月25日) はコメントを受け付けていません

1年次生が「進路校外学習」に出発しました(10月25日)

1年次生の「産業社会と人間」の授業の一環として、上級学校を訪問する「進路校外学習」が行われました。

午前7時50分から8時30分にかけて12のコースに分かれた1年次生達がバスで出発していきました。

dscf6284.JPG dscf6286.JPG dscf6287.JPG

お世話になる大学は、次の通りです。

「教育」コース:大阪教育大学  「経済・経営・法学」コース:兵庫県立大学

「語学・国際関係」コース:京都外国語大学

「文学・歴史」、「理学」、「工学・情報」コース:大阪大学

「保育・幼児教育」コース:大阪青山大学

「医学・看護・リハビリテーション」コース:兵庫医療大学

「薬学」コース:神戸学院大学  「体育学」コース:大阪体育大学

「音楽」コース:大阪音楽大学  「美術」コース:大阪芸術大学

ご協力いただきます大学の皆様ありがとうございます。

文責:総合学科推進部

カテゴリー: お知らせ、その他, キャリア推進部, 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 学校行事, 授業, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科12期生 | 1年次生が「進路校外学習」に出発しました(10月25日) はコメントを受け付けていません

「第10回いたみわっしょい」のお手伝いをしました(10月22日)

今年も北高生が「いたみわっしょい」のお手伝いをしました。

「いたみわっしょい」は、伊丹の中心市街地活性化、青少年の健全育成、新しい文化の創造を目的に行われるダンスの祭典です。

毎年お手伝いをしている、放送委員会、生徒会の生徒に加えて、今年はボランティア部の生徒も加わってくれました。

放送委員会の生徒は、いたみホール会場の司会・進行、三軒寺前広場会場の司会・音響、生徒会とボランティア部の生徒は、いたみホールでの審査集計の仕事を担当しました。またオープニングの口上は、今年も放送委員会の1年次生がつとめました。

dscf1280.JPG dscf1282.JPG dscf1286.JPG

文責:総合学科推進部

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ, 部活動 | 「第10回いたみわっしょい」のお手伝いをしました(10月22日) はコメントを受け付けていません