修学旅行団は17時、予定通り無事にマレーシアに到着しました。
ただいま夕食中です。全員元気です。
修学旅行団は17時、予定通り無事にマレーシアに到着しました。
ただいま夕食中です。全員元気です。
2年次(総合学科13期生、40回生)のマレーシア修学旅行団は、マレーシア航空 MH53便 関空 11時00分 発便にて、関西国際空港を予定通り出発しました。
文責:総合学科推進部
お世話になります引率の方の紹介の後、団長の校長先生、修学旅行実行委員長より
あいさつがありました。
その後最終の説明等あり、最後にマラヤ大学との交流会で歌う
「ラササヤン」と「ありがとう」を年次全員で歌いました。
2年次は半年以上かけてマレーシア修学旅行の準備を進めてきました。
今までの事前学習の成果を十分に発揮できるように、年次全員で
協力して良い修学旅行を作っていきましょう。
いよいよ明日が出発です。明日の朝元気に出発しましょう!
文責:2年次担当者
平成25年11月12日(火)、13日(水)本校講義棟にて、『児童文化』を選択している2年生12名、3年生9名が、伊丹市立天神川幼稚園と交流会をしました。12日には本校2年次生と5歳児40名、13日には本校3年次生と4歳児40名とが、手遊びをしたり、人形劇やエプロンシアター、ボックスシアターを披露し、園児さんたちと楽しい時間を過ごしました。その後、お弁当を一緒に食べ、会話をしたりお世話をしたりすることによって、生徒たちは幼児期の子どもの発達についてより理解を深めました。
文責者:児童文化担当
しおりを使って旅行の行程や持ち物、現地の情報などの話がありました。
修学旅行1週間前ということもあり、生徒たちの様子は真剣そのものでした。
また初めて知ることや日本との違いに驚いている場面も多々ありました。
そして最後に年次全体で合唱練習を行い、マラヤ大学での交流会で歌う
「ラササヤン」と「ありがとう」を歌いました。
講義棟全体に美しいハーモニーが広がりました。交流会本番でも
連帯感を感じられるような合唱にしてほしいものです。
修学旅行をより良いものにするために残り1週間を大事に過ごして
もらいたいです。
文責:2年次担当者
11月16日(土)午前10時から本校講義棟で「第2回学校説明会」を開催しました。
中学校3年生および2年生の皆様、保護者の皆様、中学校の先生方、合わせて350名の方々にお越しいただきました。
説明会をお聞きになってご不明な点がございましたら、いつでも学校にお問い合わせ下さい。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
文責:総合学科推進部
本日の2年次の「総合学習」の時間は「マラッカとマレーシア文化」でした。
各クラスとも修学旅行委員と生徒の中から募った研修係によって授業は行われました。
初めに、研修係が写真を見せながらマラッカについて分かりやすく説明してくれました。
またビデオを見た後にクイズ形式で学んだことを確認していました。
多民族・多宗教の中で互いに尊重しあいながら共生しているマレーシアの
人たちに強い感銘を受けたという生徒も多くいました。
またビデオを見て「早く自分の目で本物を見てみたい。」という声も多く
聞きました。
いよいよ修学旅行まで2週間となりました。最後の最後までマレーシアのことを学び
続けて当日を迎えたいものです。
文責:2年次担当者
11月3日に県立明石高等学校で行われた「第37回兵庫県高等学校総合文化祭放送文化部門」予選大会で、放送委員会の生徒が活躍しました。
ラジオ番組小部門ドキュメントでは、「えんぴつ生活」が、また、DJ小部門では「女子力(ハートマーク)向上委員会」が入選、決勝大会に出場します。
個人の部門でも、アナウンス小部門では、2年次生1名が入選、決勝出場。1年次生2名が佳作。朗読部門では、2年次生1名が入選、決勝出場。2年次生1名が佳作でした。
決勝大会には、予選を勝ち抜いた生徒、作品に加えテレビ番組部門でも参加します。
11月17日(日)に、小野市民会館・小野市伝統産業会館で決勝大会は行われます。
文責:放送委員会顧問