いなみ野アートプロジェクト 神戸新聞掲載!

12月10日の神戸新聞朝刊に「いなみ野アートプロジェクト」の記事が掲載されました。取材は先週末。神戸新聞東播支社から来られた記者さんが、応接室で教頭先生とのお話の後、校舎内を回って、作品の様子を写真に収めてくださいました。

いよいよ明日からはコラボが始まります。高等部の準備してくれたところに、小中学部が作品を重ねていきます。44年の歴史を感じながら、今、いなみ野で生活する在校生が息を吹きかけていく感じでしょうか。

この校舎とのお別れ時期もカウントダウンに入りました。大切に思い出を重ねていきたいです。

体育館ありがとうライブ

さようならが近づいた体育館とのお別れを惜しんで、高等部2年生主催の「ありがとうライブ」が始まりました。

今週1週間、昼休みの最後5分を使って、5つのバンドグループが発表してくれます。

体育館に小・中・高の3つの学部が集まって、素敵な発表に大きな拍手を送りました。

「自由に見に来てください」の呼びかけにもかかわらず、こんなにたくさんの人が集まって初日の「ありがとうライブ」は大成功に終わりました。

体育館の壁面では午前中に高等部3年生が、週後半の小中学部とのコラボ「いなみ野アートプロジェクト」の下準備をしてくれたアートが、光っていましたよ。

真中で、校長先生もしゃがんで一緒に描かれていました。

工事だよりNO.6ができました

仮設プレハブ校舎の工事も終盤に差しかかりました。いよいよ完成です。少し残っている工事内容もあるようですが、月末には引き渡しが行われ、いよいよ本格的に引っ越し作業が始まります。

12月は ①学習発表会 ②いなみ野アートプロジェクト ③仮設校舎の見学ツアーと毎週のように大きなイベントがあります。引っ越し準備も少しずつ始まり、ワクワクしますね。

次の工事だよりNo.7は「いなみ野アートプロジェクト特集号」になる予定です。

サッカー選手権大会

 秋晴れの週末、サッカー部の出場する大会がありました。第103回全国高校サッカー選手権大会です。兵庫県大会を兼ねたこの大会に、初めて本校の生徒が連合チームとして史上初めて出場しました。

 高等特別支援学校、西神戸特別支援学校と本校の3チームの合同チームです。今年の県高校新人大会の準優勝校である名門・報徳学園が相手となりました。いつもの大会は40分の試合時間、この日の80分間はかなりきつかったと思いますが、強豪校相手に全力でぶつかっていく姿は観ている人の心をしっかり掴んでいたそう。

 高等部3年生のKさんとお母さん、H先生がサンテレビのインタビューを受け、その日の夕方や連休中のニュースで何度か取り上げられました。神戸新聞にも大きく載りました。なんと大谷選手やダルビッシュ選手の真下の記事です!!

地域の秋祭りを体験

 播磨地域では各地で秋祭りが行われる時期になりました。いなみ野にも地元・稲美町の岡西青年団の方々が11日金曜日に獅子舞と天狗を伴って来校してくれました。

 自分の住む地域ではお祭りがなかったり、障害を気にして参加しづらい思いをしている児童生徒もいるのですが、学校に来てくれることで、周りの様子を気にせず、秋祭りを堪能できました。天狗や獅子舞がとっても怖い存在の子も、支援者に抱っこしてもらって近づいたり、「かしこくなるよ」と説得されて頭を出す様子も・・稲美町で過ごす一員として地元・天満神社の秋祭りを満喫した一日でした。

いなみ野工事だより No.4発行

「工事だより」No.4 ができました。仮設プレハブ校舎は3学期から使用予定になっているため、最後の細かい部分の工事に入り、少しずつ引っ越しに向けての準備も進んでいます。今は仮設校舎での教室割り当てを検討中です。3階に入るのは何学部になるのかな?楽しみですね。

 

PTA 愛ふれあいコンサート

 秋の気配が少しずつ近づいてきました。9月28日(土)にPTA主催で愛ふれあいコンサートが開催されました。出演者は加古川東高校、吹奏楽部の皆さんです。大型トラックから楽器を搬入し、いよいよコンサートのスタートです!1曲目は、光GENJIの「勇気100%」で、楽器を構えた様々な動きがあり、1曲目から見ごたえのあるステージでした。その後は楽器紹介があったり、漫才やAKB48のフライングゲットのダンスがあったり、加古東(かことん)吹奏楽部の伝統曲、スキマスイッチの「全力少年」で大盛り上がりでした!最後は、いなみ野の校歌で締めとなりました。アンコールは、いなみ野在校生N君のリクエスト曲「勇気100%」です。自分らしい表現で思い切り楽しんでいました!とても温かいコンサートでした。

 愛ふれあいコンサートは、建て替え工事のため今年で一先ず終わりとなります。加古川東高校の皆さん、素晴らしいコンサートをありがとうございました。また、PTA役員の皆さんも準備等ありがとうございました。またいつか、愛ふれあいコンサートで楽しい時間を過ごせたらいいですね。