
稲美中央公園で、新入生歓迎会を行いました。縦割り班に分かれてレクリエーション活動をしたり、お弁当を食べたり、中学部みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
稲美中央公園で、新入生歓迎会を行いました。縦割り班に分かれてレクリエーション活動をしたり、お弁当を食べたり、中学部みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
本校では例年、春と秋に児童生徒の入学検討のため、また地域の方に特別支援に興味を持っていただくためにオープンスクールを実施しています。
対象は本校への入学を検討されている児童生徒の方(中学2年生まで、中学3年生は学校単位での見学を別途設けています)、および、放課後デイサービスの職員の方や関係機関職員の方、稲美町周辺にお住まいの方などです。
令和7年は 5月28日(水)~30日(金)、11月4日(火)~5日(水)を予定しています。
詳細については市町の教育委員会を通じて、または地域だより等をお配りしている施設等に関しては直接、メールやお手紙にて連絡させていただきます。
春季分の詳細は5月上旬くらいには通知させていただけるよう準備を進めておりますので、今しばらくお待ちください。申し込み開始は5月12日を予定しております。
また、このHPにも同時期に連絡を載せていきますので、ご覧ください。
4月11日(金)に昨年度まで本校でお世話になり、今年度より他校でご活躍されている先生方の離任式が行われました。
いなみ野や生徒児童に対する熱い想いをお話しいただいた先生や、いろいろな想いがこみ上げ言葉に詰まり涙を流される先生もいらっしゃいました。離任された先生方が、本当にいなみ野特別支援学校が大好きだったんだなとわかる心温まる時間でした。
4月10日(木)午前中に、小学部23名、中学部28名の入学式が仮設校舎1階多目的室で行われました。校長先生や来賓の方々からは、新しい学校生活へのドキドキとワクワクを感じている新一年生へお祝いの言葉をいただきました。新入生の皆さんには、これからの学校生活を思い切り楽しんでほしいと思います。
また、午後には稲美町役場新館コミセンホールをお借りし、高等部51名の入学式が行なわれました。13名の来賓の皆様がご臨席され、お祝いの言葉をいただきました。新入生は緊張していましたが、これから始まる高等部での生活を楽しみにしている様子でした。これからたくさんの経験や体験を通して大きく成長してほしいと思います。
校門前の桜が満開の中、新学年での令和7年度1学期始業式・着任式が行われました。建て替え工事が現在も続いているため、今年度もモニターを使い各クラスでの実施となりました。
始業式では、校長先生から校訓「明朗・協力・自立」についてお話があり、児童生徒、職員ともに新たな気持ちで新学期をスタートすることができました。また、着任式では今年度新たに本校へ着任した職員の紹介があり、食い入るように画面を見る生徒も多くいました。
3月21日(金)に無事に修了式が終わりました。校長先生の「どんな1年間でしたか?」と言う質問に対し、「がんばった!」「楽しかった!」という子どもたちの返答がありました。また、①わくわくたのしむ②チャレンジする③振り返り、次にいかす!④いなみ野の校訓の明朗・協力・自立を意識するなどのお話をテレビに向かいながら真剣に聞くことができました。
今年度は仮設校舎への引っ越しなどもありバタバタとした1年ではありましたが、子どもたちが自ら「引っ越し作業を手伝います!」と言ってくれるなど、自主性を感じることができました。それぞれが頑張った1年でしたが、次の1年はさらにステップアップしていけたらいいですね。
修了式後には、1月にあった「みんなのアート展」で「兵庫県教育委員会賞」を受賞した、小学部5・6年あかグループ「わたしたちの うちゅう」の表彰がありました。校長先生から表彰を堂々と受け取ることができました!写真は受賞作品です。とても素敵ですね。
始業式は4月8日(火)、入学式は4月10日(木)です。
子どもたちに元気に会えますことを楽しみにしています。