小学部2年生 校外学習

10月16日(木)、明石防災センターへ校外学習に行きました。まずは、いろいろな火事の原因をわかりやすく紹介したアニメーション動画を視聴しました。続いて地震の揺れ体験、火災時の煙の体験をしました。手すりを持って揺れに耐えたり、モクモク煙る部屋を神妙な表情で通ったり、貴重な体験をしました。大きな消防車や救急車を間近で見学し、小型消防車への乗車体験もしました。消防服を着て、ヘルメットをかぶって乗り込み、ハンドルを握ったりしました。

2025/10/20 あおの訪問学級 9月の学習

9月は秋をテーマにした音楽や、図工・美術の作品作り、グループ学習では様々な季節の行事に取り組みました。

疑似物を使って虫取り体験をしたり、(片側段ボールで作った)トンボの版画をしたりしました。

お月見ということで、月を描いたり作ったり、お団子を作ったりしました。

カブの種をまいたり、りんごやぶどうの感触や重さを感じたりしました。

秋の味覚の塗り絵をしたり、栗の制作をしたりしました。

うどん作りをしました。

中学部2年生 宿泊学習

9月25日(木)~26日(金)、西脇方面へ宿泊学習に行きました。一日目は、にしわき経緯度地球科学館「テラ・ドーム」を見学したのち、西脇市立青年の家でレクリエーションを行いました。二日目は、朝にクラスタイムで散策等を行った後、学校へ無事帰ってきました。

生徒たちは、学校でもお家でもない環境のもと、「自分のことは自分でしよう」「みんなとなかよく楽しもう」を目標に、学年の仲間たちとともに一泊二日をすごしました。

夏休み作品展 立体編

10月に入り、ようやく涼しく秋を感じるようになりました。懇談期間に入り、旧校舎の相談室では立体品の展示が始まりました。

大阪・関西万博ももうすぐ終わりですが、いなみ野ではかわいい「みゃくみゃく」もいました。少しだけですが、アップで作品紹介します。 小学部から高等部まで、色々な「だいすき」が集まりました。

第2回 オープンスクール申し込みについて

下記の案内通り、11月4日(火)5日(水)9:40~11:40に第2回オープンスクールを計画しております。

10月6日(月)9:00から受付を開始します。各日、入学検討者(30組)地域の方々(20組)で50組募集しますが、定員になり次第、締め切ります。

また、今回、小学部1~2年生については10時30分以降の参観をお願いします。授業一覧については10月下旬に公開いたしますので、そちらを参考にされてください。

来校をお待ちしています。

夏休み作品展

夏休みに子どもたちが制作した力作が並びました。家でおうちの人と頑張ったもの、デイで先生や友だちと楽しんで作ったもの・・・丁寧で工夫を凝らした作品がたくさんそろいました。ここにあるのは平面だけです。

仮設校舎玄関には平面作品を10月6日まで掲示中、個人面談の始まる10月上旬には相談室で立体作品を展示します。立体作品も優秀作品があふれています。狭い場所での展示になり、少し不便ですが、たくさんの人に見てもらいたいです。学校に来られた際はぜひ、のぞいてくださいね。

9月5日(金) 臨時休校