令和3年10月10日BAAC政策発表会

創造科学科5期生(2年)の生徒1名が、公益財団法人ユネスコ・アジア文化センター(ACCU)主催「BRIDGE Across Asia Conference(アジア太平洋高校模擬国連大会)」にオンラインで参加した。5か国(日本、インド、韓国、タイ、モンゴル)の生徒がオンラインでつながって模擬国連を実施した。本校生徒はインドの生徒とペアを組み、シンガポール大使として会議に参加した。議題は子供の貧困で、すべての議事を英語で行った。惜しくも受賞は逃したものの、国際舞台で活躍する基礎となる異文化理解やコミュニケーション能力を身につける高いレベルの機会となった。

〈生徒感想〉

10月17日にオンラインでBridge Across Asia Conference 模擬国連大会があり、私はペアのインド人の学生と共にシンガポール大使を務めました。今回、私は「ワーキンググループのリーダー」の1人として話し合いを積極的に引っ張っていくことができました。話し合いを進めていく立場に立つことで学んだことが二つあります。まず、グループのメンバー全員に気を配って話し合いを進めることの難しさです。特に今回の会議では英語で行われたため英語力の差によってグループがまとまらないことが多かったように感じます。そのようなことにいち早く気づいて対策を取ることができるのが「良いリーダー」なのではないのかと考えました。また、時間配分の大切さです。今回私たちのグループは文書作成にあたって時間が足りなくなり最後までバタバタしたまま終わってしまいました。時間配分はしっかり考え予防線も張っておくことが大切であると身をもって感じました。今回受賞はできなかったものの、それ以上に多くの成長を得られたと思います。このプログラムの準備期間中、実際に何度か自分の成長を実感することがありました。思うようにいかなくて悩んだこともありましたが、会議が終わった後はこのプログラムに参加できてよかったと強く思いました。

カテゴリー: グローカル | 令和3年10月10日BAAC政策発表会 はコメントを受け付けていません

令和3年10月10日グローバルリサーチ ボランティア「多文化フェスティバル深江」

大日霊女神社境内深江会館において、グローバルリサーチ受講生(1年)5名が、多文化フェスティバル深江実行委員会主催「多文化フェスティバル深江」にボランティアとして参加した。このイベントは、地域における多文化共生を目指して実施され、民族料理の屋台や外国語体験、防災に関する学習ブースなどを実施している。本校生徒は、地域の方々や大学生のボランティアに交じって、屋台のお手伝いや協力団体代表へのインタビューの役割を担った。

〈生徒感想〉

私はずっと東灘区に住んでいましたが、このようなフェスティバルがあることは知りませんでした。多文化フェスティバルは名前にある通り、様々な国の方が食事、衣装、言語などの文化を共有する祭りで、今まで知らなかったことを沢山知る良い機会になりました。私は主にバングラデシュの屋台で、お手伝いさせて頂きました。バングラデシュの料理は日本ではあまり知られていないため、説明を求められることが多かったです。その回数で多文化に興味を持つ日本人の多さがわかりました。また、客として来られる外国の方が想像以上に多く、深江周辺と外国人がどのように関わっているのか気になりました。今回は自分の屋台のバングラデシュの方に日本での生活や、日本に来た理由など聞くことが出来ました。しかし、自分の仕事で精一杯で、ほかの屋台の外国の方との交流があまりありませんでした。なので、またこのような機会があればもっと沢山お話したいと思います。

こんなボランティアに参加するのは初めてで、とてもワクワクしていました。事前準備では、大学生の方とも話をしたり作業したりでとても楽しかったです。屋台のお手伝いをしたけど、思っていた以上に仕事多かったです。金券の回収、注文、商品(ご飯)渡しなど様々な仕事をしてとても面白かったです。私は中国の方と仕事をしましたが、日本語がとても上手でありがとうとたくさん言ってもらえて嬉しかったです。質問をしたときも丁寧にたくさん答えていただきました。お客さんとかとも話すことができてよかったです。お客さんとして外国人で深江に住んでいる方が多くて驚きました。いろいろな国のご飯は初めて見るものばかりで、本格的なものばかりで美味しかったです。改めてもっと外国のかたと交流したいなと思いました。

カテゴリー: グローバルリサーチ | 令和3年10月10日グローバルリサーチ ボランティア「多文化フェスティバル深江」 はコメントを受け付けていません

令和3年10月10日BAAC政策発表会

創造科学科5期生(2年)の生徒1名が、公益財団法人ユネスコ・アジア文化センター(ACCU)主催「BRIDGE Across Asia Conference(アジア太平洋高校模擬国連大会)」の政策発表会に参加した。会場の東京国際交流会館プラザ平成国際会議場に日本代表生徒16名が集合し、他国(インド、韓国、タイ、モンゴル)の生徒とはオンラインでつなぎ、実施された。本校生徒は8月にペアになったインドの生徒とシンガポール大使として政策を練り上げ、発表することができた。他国の大使役生徒から質問を受け回答したり、他国の発表に対しても質問したりした。今回の政策発表について大学生からコメントをもらい、ブラッシュアップしたうえで、生徒は次回17日の模擬国連大会に臨む。

〈生徒感想〉

コロナ禍で色々な活動がオンラインに転向している中、この度幸運にも東京に赴いて発表する機会をいただきました。オンラインは便利ではありますが、やはり実際に現地に行く方が沢山の刺激を受けられ、何より楽しかったです。今回の発表は10月10日に行われ、同月17日の模擬国連大会に向けた各国の政策を発表するという内容でした。私はインド人のペアとシンガポールを担当しました。私の出番は発表の中盤だったのですが、最初の幾つかの発表と質疑応答を見て参加者のレベルの高さを感じました。特に質疑応答では、細かい穴まで指摘されていて発表前から不安に押しつぶされそうでした。私たちのペアの発表は予想以上にうまく行きました。壇上に立っても不思議と緊張せずすらすらと喋ることができました。また、突っ込んだ質問にも自ら答えることができ、終わった後は大きな達成感を味わいました。今回1番思い出に残っているのは東京に集まった他の参加者との親睦を深められたことです。このプログラムが終わっても交流を続けたいと思います。

カテゴリー: グローカル | 令和3年10月10日BAAC政策発表会 はコメントを受け付けていません

令和3年10月9日グローバルリサーチ「WKCフォーラム大学教員指導」

グローバルリサーチ受講生(2年)3名が、WHO健康開発総合研究センター(WHO神戸センター)主催「WKCフォーラム2021Global Health High School Summit ~高校生からの姫路宣言~」における発表者、及び宣言作成者に選ばれた。今回は京都大学大学院医学研究科健康増進・行動学教授の古川壽亮氏に研究の進捗状況報告とプレゼン資料について指導を受けた。これまでメンターである大阪大学医学部医学科の学生からサポートを受けながら活動し、校内生徒対象にアンケート実施とInstaglamを使ったメンタルヘルスの情報発信を行ってきた。今後はメンタルヘルスチェックシートの実施を進めていく予定だ。

「WKCフォーラム2021Global Health High School Summit~高校生からの姫路宣言~」兵庫県記者発表

https://web.pref.hyogo.lg.jp/press/20210915_8576.html

カテゴリー: グローカル | 令和3年10月9日グローバルリサーチ「WKCフォーラム大学教員指導」 はコメントを受け付けていません

令和3年9月30日グローバルリサーチ「風力発電と風車の羽の形状の研究」

本校第一STEAM ROOMにおいて、普通科グローバルリサーチ受講生(2年)が研究の実験を行った。3Dプリンターで作った風車にモーターと電圧測定器具(ESP32)を接続して、パソコンに電圧のデータを送信した。風は大型扇風機を使った。途中、発電量が高すぎて計測器具が再起動したため計測不能になるハプニングがあったが、抵抗で分圧して計測電圧を半分にして計測したところうまく計測することができた。計測結果はエクセルで編集して折れ線グラフを作った。今回のデータをもとに、羽の形状と発電量の関係を研究する予定である。

カテゴリー: グローバルリサーチ | 令和3年9月30日グローバルリサーチ「風力発電と風車の羽の形状の研究」 はコメントを受け付けていません

令和3年9月29日 創造応用IS「探究活動④」

創造科学科5期生(2年生)の理系(32名)が創造応用ISの授業で、分野ごとの4回目の探究活動を行った。

数学分野では、大学の先生による統計学の講義で分野理解を深める一方で各自の研究テーマの内容や調査方法について検討を行った。実際にどのような方法で統計をとるのか、その手法にどのような問題があるのかなどを考えた。

物理分野では、2班に分かれそれぞれ設定した研究テーマの研究を開始した。空間内の空気の動きを確認するための装置の作製やパラシュートの落下速度の測定データを取るなど研究を進めた。

化学分野では、反応で得られた鉄の微粒子を水中に分散させるための方法を検討した。しかし、磁力に反応する流体が得られなかった。そこから回収した鉄粒子が少ないのではないかと考え、反応させる鉄化合物を増やして実験を進めた。

生物分野では、野菜が水をどのように吸収するのかを調べるために様々な野菜を準備し、実験条件の検討を行った。生物の実験では生物(植物)による個体差や周囲の環境によって結果が変動するため、実験条件の設定を念入りに行った。

都市工学分野では、研究しようと考えているコンビニの適正配置を考える上で、適正配置の定義について疑問が生じ、テーマの再検討を行った。大学の先生からのアドバイス、情報の先生からの助言をいただきながら研究方法をより具体的に検討した。

カテゴリー: 創造科学科5期生 | 令和3年9月29日 創造応用IS「探究活動④」 はコメントを受け付けていません

令和3年9月28日 課題研究「院生プレゼン」

創造科学科6期生(1年生)の39名が本校において課題研究の第1回目の授業を受けた。

この授業では、自然科学の最先端の研究に触れ、科学に対する興味関心を深め、神戸大学の大学院生の指導を受けながら実際に自然科学の研究テーマを設定し実験・観察を行っていく。

第1回目の授業では、神戸大学の大学院生8名に来校いただき、それぞれ大学で行っている物理・化学・生物分野の研究内容のプレゼンテーションをしていただいた。その後、その中で興味をもった分野について自分たちで研究したいことを話し合った。院生の方から研究分野の魅力を聞きながら、好奇心をもってテーマを考えていた。

カテゴリー: 創造科学科6期生 | 令和3年9月28日 課題研究「院生プレゼン」 はコメントを受け付けていません

令和3年9月27日グローバルリサーチⅡ「夏季休業中活動報告会」

本校第二STEAM ROOMにおいて、普通科グローバルリサーチⅡ受講者(2年)31名が、夏季休業中に各班で取り組んだ課題研究についてのパワーポイントを使用して報告(発表4分)を行った。今回は、大阪大学大学高等教育・入試研究開発センター特任助教の金泓槿氏と合同会社楽しい学校コンサルタントSecond代表の前田健志氏にオンラインで、大阪大学大学院基礎工学研究科博士後期課程の嶋田仁氏には対面で参加していただいた。講師には生徒の報告に対して、アドバイスをしていただいた。

発表タイトルは以下のとおり

1班「スマホと睡眠の関係について」

2班「メンタルヘルスの向上を目指して」

3班「未就学児の教育格差をなくそう」

4班「部室棟のトイレ掃除について」

5班「神戸市に温かい給食を!!!」

6班「消防団による災害に負けないまちづくり」

7班「効率の良い風車を3Dプリンターで作り、風力発電に生かす」

8班「フォーより簡単な医療手続き」

9班「いかなご」

10班「情報リテラシーの現状と向上」

カテゴリー: グローバルリサーチ | 令和3年9月27日グローバルリサーチⅡ「夏季休業中活動報告会」 はコメントを受け付けていません

令和3年9月27日グローバルリサーチ「新聞ワーク」「夏季休業中活動報告」

本校第一STEAM ROOMにおいて、普通科グローバルリサーチ(1年生)受講生が新聞ワークと夏季休業中の活動報告を行った。1学期から行ってきた新聞ワークは3回目となり、各自で準備した資料を要領よく発表、議論した。続いて、夏季休業中の活動報告では、KOBE研修やSTEAM特別講座、各自の活動についてパワーポイントにまとめて発表した。次回は多文化共生をテーマに外部講師を招いて講義を行う予定である。

カテゴリー: グローバルリサーチ | 令和3年9月27日グローバルリサーチ「新聞ワーク」「夏季休業中活動報告」 はコメントを受け付けていません

令和3年9月21日 創造基礎B「前期最終発表会」

本校同窓会館ゆ~かり館において、本校創造科学科6期生(1年)が創造基礎B 前期最終発表会「“次世代が選ぶまち”KOBEの実現にむけて、高校生の力を発揮しよう!」を行った。ゲストとして、長田区役所総務部まちづくり課から課長の平岩正行氏、まちづくり推進係長の杉山純一氏、兵庫県企画県民部ビジョン局ビジョン課から大町充弘氏、シチズンシップ共育企画の東末真紀氏の4名をお招きし、講評を行っていただいた。同じ課題についてABの二つに分かれ中間発表を行ったが、最終発表ではAB合同で発表する班もあり、解決策の提案をおこなった。質疑応答や、ゲストからいただいた講評を受け、研究に対する理解を深めたり改善点を見出したりすることができた。今後、各班はコメント等を参考に企画を修正し、実践活動を行っていく予定である。

なお、今回は保護者向けにライブストリーミング配信を行った。

各班の発表の内容は以下の通りである。(発表順)

4班A「10代の少年少女へ、本の世界にご招待!~名谷駅ストーリーウォークの提案~」

4班B「本は人生のバネになる。~シニア向け名谷マイクロライブラリー~」

3班A・B「ビーサン装備で健康LvUP!!―親子卓球大会―」

1班A「長田坂“fun”クラブ」

1班B「NAGATA CRAFT for Teens~長田の名所をマイクラで~」

5班A・B「Mission 3A ~駒ヶ林☆空地リユース大作戦~」

2班A・B「獅子ケ池PR、始めます。~写真で伝える映え自然~」

カテゴリー: 創造科学科6期生 | 令和3年9月21日 創造基礎B「前期最終発表会」 はコメントを受け付けていません