令和4年8月3日 東京未来フロンティアツアー事前学習④ 「日本アセアンセンター」、「国連UNHCR協会」、「アジア経済研究所」

本校PC教室において、東京未来フロンティアツアーで「日本アセアンセンター」、「国連UNHCR協会」、「アジア経済研究所」を訪問する創造科学科6期生(2年生)、GR選択者(2年生)9名が、事前学習を行った。

3グループに分かれ事前に各機関、研究所での活動内容や研究内容、質問したいことをスライドにまとめたものを使って発表を行った。その後、互いに疑問点や考えを出し合いながら、その内容をさらに深めていった。「日本アセアンセンター」については、アセアン諸国内の国による考え方や日本との関わり方の違いについて考え議論した。「国連UNHCR協会」については、ロシアとウクライナの国境問題では、難民の定義について考えた後、協会が行っている様々な活動について議論した。「アジア経済研究所」については、訪問時に講義をしていただく研究者の方の研究分野である「ベトナム地域研究、農村経済社会」について具体的な研究について調べその内容について議論した。

カテゴリー: グローカル, グローバルリサーチ, 創造科学科6期生 | 令和4年8月3日 東京未来フロンティアツアー事前学習④ 「日本アセアンセンター」、「国連UNHCR協会」、「アジア経済研究所」 はコメントを受け付けていません

令和4年8月2日 東京未来フロンティアツアー事前学習③ 「カワサキロボステージ」

本校PC教室において、東京未来フロンティアツアーで「カワサキロボステージ」を訪問する創造科学科6期生(2年生)、GR選択者(2年生)12名が、事前学習を行った。

カワサキロボステージでは、人とロボットの共存・協調を理念として開発されている川崎重工のロボット分野の最先端の技術とノウハウを見て触れて体験することができる施設である。これまでどのようなロボットが開発され、どのような場所で使用されているのかなどを事前に調べ、それを発表し合うことで共有した。また、その中から生じた自分たちの考えや、疑問について議論を深めることで、ブラッシュアップを行った。実際にツアーで訪問した際には、事前学習の内容をまとめたものを発表し、質問をぶつけることで、ただ見学するだけでなく、こちらの意見や考えを提案していけるものとしていく。

カテゴリー: グローカル, グローバルリサーチ, 創造科学科6期生 | 令和4年8月2日 東京未来フロンティアツアー事前学習③ 「カワサキロボステージ」 はコメントを受け付けていません

令和4年8月1日 東京未来フロンティアツアー事前学習② 「統計数理研究所」

本校ゆ~かり館において、東京未来フロンティアツアーに参加する創造科学科6期生(2年生)、GR選択者(2年生)24名が、事前学習を行った。今回はオンラインで研究所と接続し、まずは自分たちが調べた統計学の活用分野や、今後の可能性についてプレゼンテーションを行った。

また、その中で生じた疑問について質問した。その後、野間久史准教授から医療分野での統計学の利用例を挙げて統計学の基本的事項についての講義をいただいた。高校では詳しく学習しないが身近なところ、意外なところで幅広く統計学が用いられていること、今後さらに活用の幅が広がっていく可能性などを感じた。

今後統計学を用いた探究活動を行っていく生徒は山下智志副所長からアドバイスをいただくなど意義深いものとなった。

カテゴリー: グローカル, グローバルリサーチ, 創造科学科6期生 | 令和4年8月1日 東京未来フロンティアツアー事前学習② 「統計数理研究所」 はコメントを受け付けていません

令和4年7月31日創造基礎B FW「コーヒー淹れ方講座」

本校第一STEAM ROOMにて、神鉄長田駅魅力向上をテーマに活動している創造科学科7期生(1年)4名がコーヒーの淹れ方講座を受講した。講師は大阪で「喫茶あおい」運営している恒松亮平代表で、学生団体としてコーヒーショップを展開し、コーヒーの焙煎やイベント企画・運営等を行っている。今回は、8月11日(木)に神鉄長田駅で生徒とともにテストトライアルを実施する上野氏も参加し、コーヒーの淹れ方の手順について実習した。また、神鉄長田駅をイメージしたコーヒーブレンドについて調整し、8月11日に提供する味を決定した。最後に、上野氏と8月11日の実施方法やそれまでの広報等について調整を行った。

カテゴリー: 創造科学科7期生 | 令和4年7月31日創造基礎B FW「コーヒー淹れ方講座」 はコメントを受け付けていません

令和4年7月29日・31日創造基礎B FW「KOBerries♪」

本校にて、神鉄長田駅魅力向上をテーマに活動している創造科学科7期生(1年)4名が神戸発のアイドルユニット「KOBerries♪」の所属事務所である㈱アーティスト・リレーションズ代表取締役社長の田中雅久氏と打ち合わせを行った。はじめに生徒から神鉄長田駅の現状ややってみたい企画について田中社長に説明した。続いて、田中社長からKOBerries♪が結成された経緯(商店街の震災復興記念事業の一環として期間限定で実施、その後アーティスト・リレーションズが引き継ぎ、10年目を迎える)について説明をしてもらった。また、7月31日にライブハウス・神戸チキンジョージで行われる「KOBerries♪結成10周年記念SPライブ」への招待も受け、当日ライブに参加しKOBerries♪のパフォーマンスを観賞した。

※ライブ写真は主催者の許可を得て撮影

〈生徒感想〉

活動についての紹介は、中間発表会でのスライドを活用し、補足しながらのものとしました。広告を神戸電鉄の長田駅に掲載することでどういったことを期待し、目的は何なのかについても伝えることができたかと思います。KOBerries♪は、1995年の阪神淡路大震災からの復興のシンボルとして人々に希望を与えられるようにと結成されたものだそうです。それも、神戸市内の商店街の店を経営されている人々によって結成されたそうで、こういった形での結成は日本全国を見渡しても非常に珍しいものです。当初は、1年程度の活動を見込んでいたそうなのですが、人気が出て2012年に正式に発足し、現在に至ります。結成以降、地域の祭りやイベントを中心に出演し、知名度も高まる一方だったのですが、新型コロナ感染症の影響で活動はほとんどできなくなってしまい、2020年と2021年の2年を棒に振ってしまうという形になりました。今年は少しずつ活動も行えるようになり、また、結成10周年の節目の年であることから記念ライブも行うのだそうです。

お話を通じてKOBerries♪も、賑わいが衰退しつつある街を何とか盛り上げられないかという考えのもと活動を行っていらっしゃるのが印象的でした。そのため、地域の祭りにもたくさん出演しておられます。「街を活気づけるために協力して頑張っていきましょう」ということですので高校生の視点、立場からではありますができる活動をしていきたいと思います。広告の掲載については、KOBerries♪様から承諾を得ることができましたので、こちらについても具体的な案を練っていきたいと思います。

カテゴリー: 創造科学科7期生 | 令和4年7月29日・31日創造基礎B FW「KOBerries♪」 はコメントを受け付けていません

令和4年7月26日 東京未来フロンティアツアー事前学習① 「量子科学技術研究開発機構」

本校PC教室において、東京未来フロンティアツアーで「量子科学技術研究開発機構」を訪問する創造科学科6期生(2年生)、GR選択者(2年生)12名が、事前学習を行った。訪問時に「量子計測技術」、「PET装置開発」、「認知症薬剤の開発」「放射線計測技術」の4分野に分かれ、各分野でどのような研究がなされているのかを調べ、自分たちの考えを交えて発表を行った。そこから互いに質問事項を出し合いそれに答えることで分野理解を深めた。量子は様々な分野での利用が進んでいる。量子についての理解は難しい部分もあったが、参加者全員で議論を深めた。

カテゴリー: グローカル, グローバルリサーチ, 創造科学科6期生 | 令和4年7月26日 東京未来フロンティアツアー事前学習① 「量子科学技術研究開発機構」 はコメントを受け付けていません

令和4年7月23日創造基礎B FW「神鉄長田駅カフェ屋台作成」

神鉄長田駅魅力向上をテーマに活動している創造科学科7期生(1年)7名が8月11日に神鉄長田駅でテストトライアル実施する屋台を作成した。まず初めに、今後生徒が活動場所とする神鉄長田駅の倉庫と、屋台の設置場所を確認した。続いて、神鉄に乗車して丸山駅近くの「丸山アンダーザブリッジ」というコミュニティスペースで屋台の作成を行った。建築関係のお仕事をされている上野氏が設計した図面をもとに、準備した木材を切断したり穴をあけてボルトを入れるなどのして組み立てた。神鉄職員の方もお手伝いいただき、屋台を完成させることができた。先述のとおり、8月11日(木)午後に神鉄長田駅でコーヒーを販売するテストトライアル実施予定である。

カテゴリー: 創造科学科7期生 | 令和4年7月23日創造基礎B FW「神鉄長田駅カフェ屋台作成」 はコメントを受け付けていません

令和4年7月22日 創造科学科説明会(7月)

本校講堂において、県内の中学3年生とその保護者を対象に創造科学科説明会が行われた。会場では、創造科学科の生徒の作製した研究活動のポスターを展示した。司会進行は創造科学科6期生(2年生)の生徒が行った。

全体会では、学校長挨拶、学科長による学科概要説明を行った。その後、申込時の希望分野に分かれての体験授業を行った。体験授業では、創造科学科6期生(2年生)、7期生(1年生)の生徒が補助に入り、自分たちの経験を中学生に伝えた。

〈体験授業〉

1.創造基礎(地域社会)   2.創造基礎(SDGs)

3.理数探究(理数)     4.創造応用(グローカル)

5.創造応用(数学)     6.創造応用(物理)

7.創造応用(化学)     8.創造応用(生物)

9.STEAM(ドローン)   10.STEAM(VR)

カテゴリー: 創造科学科6期生, 創造科学科7期生 | 令和4年7月22日 創造科学科説明会(7月) はコメントを受け付けていません

令和4年7月19日グローバルリサーチ「探究完成発表会」

本校コモンホールと講堂エントランスにおいて、普通科グローバルリサーチ受講生(3年)が、各班の研究テーマについてポスター発表を実施した。2年生からテーマ設定、フィールドワークや文献調査、実験等を行い、それらをもとに考察を行ってきた。ポスターとともに論文も作成し、今回の発表がそれらの集大成となった。グローバルリサーチ受講生(2年)が中心に聴衆となり、発表を聞き、質問をした。最後に、講堂にて神戸大学大学教育推進機構国際コミュニケーションセンター教授の石川慎一郎氏と神戸大学大学院人間発達環境学研究科教授の林創氏から講評をいただいた。今後は論文を完成し、研究報告書と活動報告書を作成し、グローバルリサーチのまとめを行う予定である。

〈生徒発表テーマ〉

1班「睡眠前のスマートフォンの使用と集中力低下について」

2班「学校と生徒のメンタルヘルス -メンタルヘルスに対する偏見をなくして相談に行こう-」

3班「幼小連携による小1プロブレム是正の提案-To Correct educational disparities-」

4班「部室棟のトイレのそうじ -持続可能な方法-」

5班「神戸市中学校給食の献立の提案 -地球温暖化対策に貢献するために-」

6班「個別避難計画表を用いた効率的な高齢者誘導の提案」

7班「風車の迎角と発電量の関係性を探る -神戸の気候に合ったプロペラづくり-」

8班「在日ベトナム人における薬剤耐性菌問題啓発活動に関する実践報告」

9班「神戸におけるイカナゴの養殖の可能性 -減少を続けるイカナゴへの対策-」

10班「兵庫高校生の情報受容とその問題点 -感情バイアスの傾向と吟味思考-」

カテゴリー: グローバルリサーチ | 令和4年7月19日グローバルリサーチ「探究完成発表会」 はコメントを受け付けていません

令和4年7月16日-17日「amelias女子高校生起業プログラム」

ひょうご起業プラザにおいて、創造科学科7期生(1年)の女子生徒7名が、ソーシャルアクセラレーターNPO法人amelias主催「女子高校生起業プログラム」に参加した。これは、シリコンバレーで多くの女性起業家を輩出してきた堀江愛利氏が中心となって、”いかに成功するか”ではなく、”いかに社会の中で自分の夢中を活かしながら生きていくか”に焦点をあてて、マインドセットの醸成やアイデア創出、仲間づくり、ディスカッションなどを通じて「起業とはどんなものなのか」を体感するプログラムだ。札幌市、渋谷区、横浜市、神戸市の4会場で約100名の女子構成が集まり、起業アイデアを実現する挑戦に取り組んだ。以下、本校生徒が取り組んだ起業プランである。

HAKIDASE(最優秀賞):夫婦喧嘩解決アプリ

さくららみょん(THINK CRAZY賞):30秒(桜の花弁が落ちる時間)でできるカップ麺

ヒトスイ(BE KOBE賞):一口弁当冷凍スイーツ

be/flesh(GREEN賞):future due型生理用ショーツ

〈生徒感想〉

Ameliasでの活動はテーマがthink crazyなこともあり普段の生活では思い付かないような刺激的なアイデアや行動で溢れていたと感じています。起業のアイデアは2日間で具体性を増し、現実的ではないものを実現可能にしていくプロセスをこの活動によって学ぶことができました。特に「不可能なんて、失敗なんてない。Move forwardするのみ。」ということを人生の中で1番体感できたプログラムでした。

このAmeliasで、私は本当に多くのことを学び成長することができました。年上年下関係なく一つのアイデアをよりよくしようと意見を出しあい、共に喜び、楽しんだ2日間は私にとってかけがえのないものになりましたし、人生を大きく左右させるものとなったのではないかと思います。Ameliasに参加している高校生やメンターさんはやはりCrazyな人が多く、はじめはそこまでCrazyではなかった私の頭は2日間だけだけどメンバーの方々と話し合い、協力して一つのプロジェクトを完成へと近づけていっていくうちにCrazyになりました。それだけその人の考え方を大きく成長させ、人生に新しい道を見せてくれる良いアカデミー・プロジェクトでした。

今回参加して、突飛なものでも既存のものでもとりあえず数をあげていくことが大切だと思った。考えの幅が広がり選択肢も多くなった。また、チームのなかで意見をだしても否定されず、むしろ受け入れられることがあった。意見の出しやすい空間が出来ていた。案が行き詰まったときにメンターさんが内容を順に整理してくれたので、改善点が分かりやすくなった。自分たちだけでは何が悪いのか、どこから考えていくのかが分からなかったので、これからそういった力を身に付けていきたい。

今回のAmeliasで、私は主に2つのことを学びました。1つめは、「人と違うことは悪いことではない」ということです。私はこれまで生きてきた中でどこか常識にとらわれがちだったり、協調性を意識しすぎていました。しかしAmeliasに参加していた人たちは自分を大胆に表現して、人と違うことってすごく良いことなのかもしれない、と思いました。2つめは、「何事にも前のめりに動いていくこと、そして楽しむことの大切さ」です。Amelias神戸会場でインストラクターをなさっていたみどりさんが言っていたように、自分が楽しむということを大切にすべきだと改めて実感しました。Ameliasの参加者の人たちは全員レベルが高く、どうやったらおもしろい発想ができるのか少し気になったのですが、楽しむことを念頭に置いていると聞いて納得しました。創造の授業にもきっと繋がることだと思うので、これからも楽しむことを忘れないでいたいです。このように、学んだことをふまえてより個性的に、そして主体的に様々な活動に励みたいと感じています。

カテゴリー: 創造科学科7期生 | 令和4年7月16日-17日「amelias女子高校生起業プログラム」 はコメントを受け付けていません