NEW! SSH80回生ブログ 令和7年度 先端科学技術研究研修 令和7年度 先端科学技術研修 日 時 令和7年9月4日(木) 場 所 川崎重工株式会社西神戸工場 大阪大学吹田キャンパス 講 師 丸田 章博 教授(大阪大学大学院工学研究科電気電子情報通信専攻) 有川 安信 准教授(大阪大学レーザー科学研究所) 参 加 1年生国際理学...
NEW! SSH80回生ブログ 令和7年度 兵庫県立大学工学部研究室インターンシップ 令和7年度 兵庫県立大学工学部研究室インターンシップ 日 時 令和7年9月5日(金)・6日(土) 場 所 兵庫県立大学 姫路工学キャンパス B・C棟 兵庫県立大学 先端医療工学研究所 講 師 足立 大樹 教授 (金属材料の強度評価試験と破壊断面の電子顕微鏡観察) 伊藤 和宏...
NEW! SSH78回生ブログ 探究活動チームが、ABCテレビ(朝日放送)「旅サラダ」に出演しました 探究活動チームが、ABCテレビ(朝日放送)「旅サラダ」に出演しました 日 時 令和7年9月13日(土) 場 所 姫路市内 船引さん所有のれんこん農園 参 加 3年生普通科 4名 内 容 昨年度に「地元の特産物を使って地域を活性化させること」を目的に探究活動を行ったチームが、ABCテレビ(朝日放送...
2025年 今日の西高 探究活動実験の様子 探究活動実験の様子 2025_09/10 本日は2年生の探究活動実験の様子です。夏休み明けの先週から班別活動が始まっています。実験をスタートしている班も多くみられ、班ごとに探究を進めている様子がうかがえます。 実験器具の保管はそれぞれの教室で、理科の先生に相談して確保してもらうのを忘れずに。 ルールを守ってどんどん進め...
2025年 今日の西高 探究ラボⅠ[基礎講座] 探究ラボⅠ[基礎講座] 2025_09/08 探究ラボⅠでは、探究活動を実践するための基礎となる「型」を学ぶため、実験、統計、論文の講座を実施しました。 9月5日(金)に初回の授業が行われ、クラスごとに分かれて講座を受けました。基礎実験講座では実験器具の取り扱いと精度について、基礎統計講座ではデータ分析と正規分布表の活...
2025年 今日の西高 バードフィーダー バードフィーダー 2025_09/05 これはある探究活動のチームが設置したバードフィーダーです。 現在はこのバードフィーダーに鳥が来るのかを調べていて、籠の中に班員の1人が飼っている鳥の餌が用意してありました。また、バードフィーダーの前には動体検知カメラを設置していて、動くものが来た際に自動で撮影が行われるそうです。...
SSH79回生ブログ 高校生海洋環境保全研究セミナー 研究サポート 高校生海洋環境保全研究セミナー 研究サポート 2025_09/05 日 時 令和7年9月2日(火) 場 所 本校 化学教室 指導・助言 奥田哲士先生(龍谷大学先端理工学部 教授) 参 加 2年生普通科 4名 内 容 2年普通科の自然科学(化学)研究グループが、「高校生海洋環境保全研究セミ...
SSH80回生ブログ 令和7年度 京都大学研修 令和7年度 京都大学研修 日 時 令和7年8月27日(水) 場 所 京都大学理学部 講 師 林 重彦 教授(京都大学大学院理学研究科化学専攻) 参 加 1年生国際理学科 内 容 1年生国際理学科を対象に京都大学研修を実施しました。SSH事業もⅡ期目を迎え、研修の舞台を京都大学理学部に移し、これ...
SSH79回生ブログ シマノ自転車博物館 訪問 シマノ自転車博物館訪問 日 時 令和7年8月17日(日) 場 所 シマノ自転車博物館 参 加 2年生国際理学科 3名 内 容 2年国際理学科のスポーツ科学研究グループが、大阪府堺市にあるシマノ自転車博物館を訪問しました。スポーツ科学研究グループは、「負担の少ない自転車の乗り方」について研究する中でシ...
SSH78回生ブログ 令和7年度 SSH生徒発表会 令和7年度 SSH生徒発表会 日 時 令和7年8月6日(水)・7(木) 場 所 神戸国際展示場 参 加 3年生普通科 3名 内 容 全国のSSH校から代表1グループが参加してポスター発表を行う「SSH生徒発表会」に普通科の3年生3名が参加しました。彼らの研究テーマは、中学生でも学ぶ「ダニエル電池」に...