SSH79回生ブログ 高大連携課題研究合同発表会 at 京都大学 令和7年度 高大連携課題研究合同発表会 at 京都大学 日 時 令和7年11月3日(月) 場 所 京都大学 国際科学イノベーション棟 西館5階 参 加 2年生国際理学科5名 講 演 金子 善宏 准教授(京都大学理学研究科) 指導助言 杤尾 豪人 教授(同理学研究科) 島田 洋子...
2025年 今日の西高 はりにし探究 Meeting はりにし探究 Meeting 日 時 令和7年11月3日(月) 場 所 BIZ SPECIAL HIMEJI 参 加 2年生国際理学科・垣内 結斗 内 容 2年国際理学科の垣内くんが、「ひょうご教育の日」播磨西地域イベント事業の一環として開催された「はりにし探究Meeting」に参加し、課題研究とし...
SSH79回生ブログ 高校生海洋環境保全研究セミナー 指導会 高校生海洋環境保全研究セミナー 指導会 日 時 令和7年10月25日(土) 場 所 スペースアルファ三宮特大会議室 指導・助言 川井浩史先生(神戸大学名誉教授・特命教授) 張勁先生(富山大学学術研究部理学系 教授) 森本昭彦先生(愛媛大学沿岸環境科学研究センター 教授...
SSH78回生ブログ 令和7年度 兵庫県統計グラフコンクール 入賞 令和7年度 兵庫県統計グラフコンクール 入賞 令和7年10月20日(月)、統計グラフコンクールの入賞発表があり、本校の1年生普通科、3年生普通科の探究チームが、第6部(高校生以上の手書き及びパソコン統計グラフの部)で、佳作を受賞しました。 1年生は、SSHⅡ期として新しく始めた、県立の2か所の博物館探検からスタートした...
2025年 今日の西高 [化学実験]合成繊維(ナイロン610、ビニロン) [化学実験]合成繊維(ナイロン610、ビニロン) 2025_10/03 10月2日(木)に3年生が化学教室でナイロン610とビニロンの合成実験を行いました。 ナイロンの合成では2種類の溶液を2層になるようにビーカーに注ぎ、境界面に出来た膜をピンセットでつまんで、糸状になったものを試験管に巻き付けていき、ビニロンの合成で...
2025年 今日の西高 電波天文学研究室訪問 電波天文学研究室訪問 日 時 令和7年9月30日(火・生徒代休日) 場 所 関西学院大学神戸三田キャンパス 指導・助言 瀬田益道先生(関西学院大学理学部 物理・宇宙学科 教授) 参 加 2年生国際理学科 4名 内 容 2年国際理学科課題研究の我々のチームは、電波望遠鏡を自作し宇宙に偏在す...
SSH79回生ブログ 遺伝子解析実習に参加しました 遺伝子解析実習に参加しました 日 時 令和7年9月23日(火) 場 所 県立小野高校 参 加 1・2年生 4名 内 容 遺伝子解析実習「DNA情報を探究活動に利用する」に参加しました。 本実習は県立小野高校によるSSH連携プログラムで、アルコール脱水素酵素の遺伝子ALDH2と嗅覚遺伝子OR6A2の塩...
2025年 今日の西高 DR探究 DR探究 2025_09/24 本日は2年生がDR探究に取り組んでいる様子です。 実験を行っている生徒や、HR教室でデータの整理、成型を進めている生徒など思い思いに進めています。 行き詰っている班も見受けられましたが、担当の先生と相談したり、別の班に意見を求めてみたりして、別の角度からの考えを積極的に聞いてみましょう。...
SSH80回生ブログ 令和7年度 先端科学技術研究研修 令和7年度 先端科学技術研修 日 時 令和7年9月4日(木) 場 所 川崎重工株式会社西神戸工場 大阪大学吹田キャンパス 講 師 丸田 章博 教授(大阪大学大学院工学研究科電気電子情報通信専攻) 有川 安信 准教授(大阪大学レーザー科学研究所) 参 加 1年生国際理学...
SSH80回生ブログ 令和7年度 兵庫県立大学工学部研究室インターンシップ 令和7年度 兵庫県立大学工学部研究室インターンシップ 日 時 令和7年9月5日(金)・6日(土) 場 所 兵庫県立大学 姫路工学キャンパス B・C棟 兵庫県立大学 先端医療工学研究所 講 師 足立 大樹 教授 (金属材料の強度評価試験と破壊断面の電子顕微鏡観察) 伊藤 和宏...