高等部2年 進路校外学習実施

5月30日(木)高等部2年社会コース等は、京都府立福知山高等技術専門校を訪問し、施設見学と作業体験を行いました。作業はベルトコンベアから決められたビーズを選別する作業と、食品の袋詰めおよび値札の貼付作業を体験しました。この見学で進路についての貴重な経験をすることができました。

  【ビーズの選別作業】       【商品の品出し】       【食品の袋詰め作業】

高等部より

高等部社会コースでは、6月13日(木)の午後に行う小学部との交流の事前学習を行いました。児童情報や交流内容、準備などを行いました。同じ学校内での児童生徒たちですが、なかなか交流する機会がないので、いい交流会になればと思います。

高等部より 

販売学習に向けて取り組んでいます。今年度もザ・ビッグエクストラ氷上店の店頭をお借りして、販売学習を行います。実施日は、6月5日、6月12日、7月3日です。販売時間は、9時45分~11時15分です。生徒たちは、販売学習に向けて作業学習の時間に商品を頑張って製作しています。ぜひ、お立ち寄りください。

5月20日(月) eスポーツ交流会に向けての研修会実施

 今年度は、小学部・中学部の児童・生徒も高等部と一緒にeスポーツ交流会ができたらと考えており、本日は、交流会に向けての研修会を実施しました。活動の目的の確認やeスポーツの今後の可能性等を教員で共有し、交流会をさらに盛り上げていこうと考えています。

救急法(心肺蘇生法)

5月8日(水)と9日(木)、各学部に分かれて救急法についての研修会を行いました。丹波市消防署の方にご指導いただき、救急隊が到着するまでに一次救命処置(心肺蘇生とAEDの使用)をすること、子どもの身体の大きさに合わせて胸骨圧迫を行うことの重要さを学びました。毎年繰り返して行うことで、救命の意識を高めていくことができると感じました。本年度はプール学習が行われる予定なので、教職員全員でこの経験をこれからも生かしていきたいと思います。

高等部より

新学期が始まって1か月が経ちました。生徒たちは、新しい環境にも慣れ、友だちや先生方との関りも増え楽しく過ごしている様子が見られています。5月10日(金)は、各学年でLHRとして、1か月の振り返りやレクリエーション、調理などをして過ごしました。

氷上特別支援学校PTA総会!!

令和6年度5月3日(金)参観日にPTA総会が行われました。体育館にて令和5年度のPTA会長より事業報告、会計より会計報告がありました。続いて、令和6年度のPTA役員の紹介と新会長から事業計画の提案がありました。すべての議題が無事承認され、令和6年度のPTAがスタートを切りました!!総会後は、キャリア教育部より進路説明会も行われました。

小学部 交通安全教室

 4月25日(木)に各学部に分かれて交通安全教室がありました。警察署の方や交通指導員さんに信号機や道を渡る時のルールのお話を聞きました。実際に校外と校内に分かれて、歩行実技を行いました。小学部は、「止まる・見る・待つ」の合い言葉をみんなで学習しました。

高等部 サイバー犯罪防止教室

高等部 サイバー犯罪防止教室

 4月25日(木)に高等部社会コースを対象に兵庫県警察本部サイバー犯罪対策課から講師を招いて学習を行いました。

 メールやSNSでの最新の犯罪の手口や防ぎ方やネットトラブルにならないために気を付けるべきことなどを教わりました。

「フィッシング詐欺:リンクは押さない!」「サポート詐欺:電源を長押し」「あひるのおやこ」

「あいにいかない」「ひみつにする」「ルールを守る」「のせない」「思いやり」「やっておこうフィルターリング」「コミュニケーションを大切に」大切なことをたくさん学ぶことができました。ご家庭でも、ネットやスマホについて話し合う機会を作っていただければ嬉しく思います。