10月6日の職業で、高等部の現場実習を体験する学習をしました。
午前は、高等部の進路担当教員より「働くために大切なこと」という話を聞いた後、実際に高等部の生徒が校内実習している様子を見学しました。
午後は、2グループに分かれて実際の作業を体験しました。みんな真剣な表情で取り組んでいました。
少しずつ働くことに対するイメージをもってもらえると嬉しいです。



10月6日の職業で、高等部の現場実習を体験する学習をしました。
午前は、高等部の進路担当教員より「働くために大切なこと」という話を聞いた後、実際に高等部の生徒が校内実習している様子を見学しました。
午後は、2グループに分かれて実際の作業を体験しました。みんな真剣な表情で取り組んでいました。
少しずつ働くことに対するイメージをもってもらえると嬉しいです。



10月1日から3日間、大阪方面へ修学旅行に行きました。
「心に残る思い出を作ろう!」という合言葉を胸に、一日目はたこ焼きの食品サンプル作り、二日目はUSJ、三日目は海遊館など“大阪ならでは”の体験をしました。また、楽しみにしていた各食事先では串カツ、豚カツ、朝食バイキング、ハンバーグ、サンドウィッチ、うどんと盛りだくさんな料理を食べました。
事前学習で誰にどんなお土産を買うかを考え、買い物学習で思い思いのお土産が買えると嬉しそうな表情を見せていました。
帰校後の生徒たち一人一人を見ると、充実感でいっぱいの表情でした。3年生の一人一人が「見て」「聴いて」「感じた」体験を在校生に伝えてほしいと思います。






9月29日から後期の現場実習が始まりました。1年生は2週間の校内実習。2・3年生は、校外実習を中心に校内実習など生徒に応じて実習を行っています。校内実習では、働くために必要な力を身に付けられるように取り組んでいます。



3年生が修学旅行に向けて事前学習に取り組んでいる間、1・2年生はインタビュー学習に取り組んでいます。
保健室の先生や看護師さん、校務員さん、事務長さんなど普段なかなか関わる機会のない人たちに「働くこと」について質問しました。事前にインタビューの方法について学習をして、自分たちで質問を考えました。
緊張した様子もありましたが、質問をしたりメモをとったりとそれぞれの役割を果たすことができました。今後はインタビューの結果を模造紙にまとめて授業内で発表する予定です。





