11月22日(金)
文化祭(桃陵祭)も盛況のうちに終わり、氷上高校はすっかり秋が深まってきました。
昨日、農場へ実習の様子を見に行くと、トントントンという音が響いてきました。生徒たちが藁を木槌で叩いています。何をしているのかと行ってみると。しめ縄づくりをしていました。
水で濡らした藁を叩いて柔らかくして、縄を綯っていきます。その縄を綯う作業が難しくて生徒たちは悪戦苦闘していました。
「しめ縄」は「注連縄・七五三縄」とも書き、境界を示す縄で、特に神聖な場所を区切るために使われ、新年に門口に魔除けのために張るようになったとのことです。新年には校門に飾ると言っていました。
気がつくと今年もあと一ヶ月と少し、様々な行事や学習を通して成長した生徒たちとともに、残りの2024年を大切に過ごしたいと思いました。
2025年7月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 カテゴリー
-
最近の投稿
- ついに完成!オリジナルエプロンとラッピングカー 2025年7月2日
- 令和7年度 教育実習 2025年6月24日
- ファッションクッキング部 ミサンガを作っています。 2025年6月20日
- 体育祭 2025年6月19日
- 生活ビジネス科 かすが花の子園の園児さんと交流 2025年6月17日
- 5月30日(金)3年生 進学ガイダンス・丹波市主催企業紹介フェア 2025年6月13日
- LETTER ~ 親愛なる皆様へ ~23 女子バレー県大会決勝と表彰式 2025年6月10日
- 国民スポーツ大会卓球競技 県大会出場 2025年6月9日
- 3年生 校内模擬面接 2025年6月6日
- おばあちゃんの里販売実習 2025年6月4日
メタ情報