11月24日(火)に関西福祉大学より木原先生をお招きして『コミュニケーション力を高める話し方』についてご講演いただきました。
話し方の力を伸ばすための方法を演習を交えながら教えて頂きました。
「未分類」カテゴリーアーカイブ
第1回 オープンハイスクール
赤定ナイトウォーク
赤定ナイトウォーク大会
1・2学年の交流企画として「第1回赤定ナイトウォーク大会」が行われました。
今年は、コロナ禍で学校行事が減って、親睦を持つ機会が大幅にへっていました。そこで、1・2年生で親睦を深めるために夜のスタンプラリー大会を開催しました。
赤定ナイトウォークとは…
赤穂市内の5か所のチェックポイント(赤穂の歴史に関係のあるモニュメントなど)をチームで協力して探し出し、チェックポイントにいる先生のクイズに答え、タイムと点数を競うオリジナルゲームです。
チェックポイントで先生が持つQRコードを、生徒が自分のスマホで読み取って、クイズに答えます。
チェックポイントのひとつ、大石内蔵助像前。
教頭先生より難問?が出題されたようです。
生徒たちも、短時間でしたが楽しんでいたようでした。
終了後、先生たちからも「もう少し、問題を難しくすればよかった」などの意見も出ていました。
来年度も続くような赤定の新しい伝統になってほしいなと思います。
お疲れさまでした。
授業紹介 英語会話(1年)
3年 LHR(授業紹介)
1年 心のサポートシステム講演会
赤穂のいいとこどりバスツアー 準備①【大石神社・赤穂城跡編】
塩のオブジェ制作③ ついに完成!編
塩のオブジェの制作②
塩のオブジェ制作ボランティア活動
塩のオブジェ
赤穂市立海洋科学館に展示する「塩のオブジェ」の制作ボランティアに参加しました。
毎年、活発なボランティア活動も行っている赤定ですが、今年度はコロナ禍で活動することができませんでした。やっと11月になり、少しずつ活動が再開し始めたところです。
今回のミッションは、「特大ソルトアートの制作」です。
海洋科学館さんと協力して、来館者の目に留まるようなものを作ります。
テーマは「赤穂の海」です。
ステージ上では、筒の上から慎重に色付きの塩を詰めていきます。(かなりの量の塩を使うそうです^^)
ステージ下では、特製カートリッジに色を選んで塩を詰めて、上の人に渡します。