寄宿舎の様子(7/13)

7/13(月)19:40~ バースデーパーティーを行いました。
マスク、パーテーション、私語を抑えて・・・等々、制限があるなか、
久々のイベント! 久々のケーキ!
 


有志演技とかはなかったけど…、楽しい時間を過ごせました!
カテゴリー: 令和02年度, 寄宿舎 | 寄宿舎の様子(7/13) はコメントを受け付けていません

火災避難訓練・集団下校訓練

月13日(月)5時間目に、火災避難訓練がありました。
保健室から出火したことを想定し、避難経路を確認しながら
体育館に避難を行いました。

「押さない・走らない・しゃべらない・もどらない」を徹底し
静かに避難することができました。
 

校長先生からは「自助・共助・公助」のお話がありました。
まずは自分を助け、周りを共に助け、公を助けるお話でした。
 

引き続き、6時間目には集団下校訓練が行われました
災害時の集団下校グループの確認を行い、各グループ毎に自己紹介をして
災害などが起こった場合は、集団下校をする可能性があることの説明を聞いた後
通学生は実際に集団下校を行いました。





カテゴリー: 令和02年度, 学校行事, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 火災避難訓練・集団下校訓練 はコメントを受け付けていません

寄宿舎の様子(7/13)

コロナ対策のため下膳口で接近しないように1人ずつの下膳でしたが、
薬剤師の指示で今日から下膳口にパーテーションを設置しました。
 

これで以前のように2人同時に下膳できるようになりました。
次の人は間隔をあけて待っています。
おかげで下膳待ちの混雑が解消されます。
 
カテゴリー: 令和02年度, 寄宿舎 | 寄宿舎の様子(7/13) はコメントを受け付けていません

寄宿舎の様子(7/8)

<パーテーションをはさんで夕食>
3食とも、パーテーションをはさんで、
こんなふうに対面で一斉に食べられるようになりました。
入れ替えの待ち時間がなくなりました。
 
 

<下膳の準備>
以前は2人ずつ下膳できたのが、今は接近しないように下膳口を1人で使うので
渋滞の列ができてしまいます。おしゃべりは我慢しています。
 

 

カテゴリー: 令和02年度, 寄宿舎 | 寄宿舎の様子(7/8) はコメントを受け付けていません

寄宿舎の様子(7/8)

<お茶会>
7/6、学習時間にお茶会をしました。月に1回の楽しみです。
部屋の3人でジュースを飲みながら人生ゲームをしました。


<余暇時間>
7/8は朝から警報が出たので、学校は休校です。
午後から寄宿舎に戻って余暇時間を楽しみました。
舎内では「ミニオンズ」のDVDを見ました。
 

運動の好きな人は、グラウンドでフリスビーやドッジボールをしました。
1人で舎室で過ごす人もいました。
 

 

カテゴリー: 令和02年度, 寄宿舎 | 寄宿舎の様子(7/8) はコメントを受け付けていません

郷の音ホールのバザーに参加

(土)交流行事の陶器バザーが郷の音ホール=三田市総合文化センターで
行われ、無事終了しました。

コロナ対策をした、いつもと違ったバザーでした。
手指の消毒やマスクに加え、フェイスガードを生徒・職員が着用して、
お買い上げいただいたお客様には名前と電話番号を記入していただきました。

 


人出は例年の割に届かない状況でしたが、
昨年お買い上げになられたお客様が多く来られ、
生徒の販売学習にご協力いただきました。本当にありがとうございました。
カテゴリー: 令和02年度, 陶工 | 郷の音ホールのバザーに参加 はコメントを受け付けていません

実習へ行く生徒にマスクを配布

カテゴリー: 令和02年度, 職業実習 | 実習へ行く生徒にマスクを配布 はコメントを受け付けていません

寄宿舎の様子(7/3)

<日課の消毒>
生徒登校後の職員の日課で、舎生がよく触る部分の消毒をしています。
 
 

<食堂パーテーション>
人数制限と入れ替え制で時間がかかっていた食事は、
食堂のテーブルにパーテーションを置いて対面で一斉にできるようになりました。
7/6(月)から元通りの日課に戻ります。
舎生が「手洗い・消毒の徹底とおしゃべりしない」を守ってくれたおかげです。
パーテーションを置いてもおしゃべりはしません。
 
 

<女子談話室パーテーション>
女子が食後のデザートを食べるときの長机にパーテーションを置いて、
対面で食べられるようになりました。
カテゴリー: 令和02年度, 寄宿舎 | 寄宿舎の様子(7/3) はコメントを受け付けていません

スマホ・ケータイ安全教室

7月2日(木)3・4時間目に、株式会社内田洋行から
e-ネット安心講座 認定講師の先生をお招きし
密にならないよう、3時間目に1・2年生、4時間目に3年生と分けて
スマホ・ケータイ安全教室が体育館で開かれました。
 

スマホ、ゲーム機などから手軽につなげるインターネット。
色々なことをすぐに調べることもできるし、友達とのメールや
買い物もできて便利ですが、
ネット上のトラブルに合うこともあります。

その中でも
・ネット依存
・ネットいじめ
・不確かな情報の拡散
・誘い出し・なりすまし
・個人情報
・ネット詐欺
・著作権・肖像権
について、講義と動画を通じて学習しました。
 


誰もが巻き込まれ得る身近なトラブルについて気付き、
安全な使用方法についての理解が深まったことと思います。

携帯電話やスマートフォンの誤った使い方で、多くの事件がニュースで
取り上げられています。
この機会に、使用方法や使用ルールを見直してみてはどうでしょうか?
カテゴリー: 令和02年度, 学校行事, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | スマホ・ケータイ安全教室 はコメントを受け付けていません

寄宿舎の様子(6/23)

<日課変更>
入浴は人数制限をした入れ替えで時間がかかるので、
下校後の夕食前にも文化部を中心に半数が入浴するよう日課を変更しました。


<共用物の消毒(アイロン・ドライヤー・貸出本)>
共用のドライヤー・アイロンを使う前にも必ず手指を消毒します。


<洗面所・お風呂>
洗面所は朝・昼・夕方の3回、マスクを取って密接になるため、
接近しないようにしています。
お風呂でもマスクを取るため、おしゃべりを控えています。
 

<入口・廊下アルコール>
寄宿舎の入口と廊下のあちこちに消毒用アルコールが置いてあります。
  

<食堂出入口>
食堂の出入りには手洗い・消毒します。


<舎室消毒>
舎生が登校している間に、職員が舎室を消毒します。


<お茶>
やかんで沸かしたお茶を舎生の水筒に配るのをやめて、
ペットボトルのお茶を学校に持って行きます。
カテゴリー: 令和02年度, 寄宿舎 | 寄宿舎の様子(6/23) はコメントを受け付けていません