第16回 みんなのアート展に出展中

令和2年12月16日(水)~12月20日(日)10:00~17:00
                    (最終日は14:30まで)
の期間中に兵庫県立美術館ギャラリー棟3階にて開催している
「第16回 みんなのアート展(兵庫県特別支援学校作品展)」に、
本校の1,2年生の作品を展示しています。

 
 
 

お近くにお越しの際は、ぜひご覧になってください。

なお、新型コロナウィルス感染症拡大防止策として
・入館時に検温と手指の消毒にご協力いただきます。
・発熱、風邪症状、味覚及び嗅覚異常等がある者、新型コロナウィルス感染症陽性と
 された者との濃厚接触がある者、マスクを着用していない者につきましては、
 入場をお断りさせていただくことがあります。
ご注意願います。

兵庫県立美術館ホームページ
 https://www.artm.pref.hyogo.jp/
展覧会料金
 無料
カテゴリー: その他, 令和02年度, 美術 | 第16回 みんなのアート展に出展中 はコメントを受け付けていません

オリンピック・パラリンピック・ムーブメント展開事業

12月9日(水)、三田市城山公園体育館で、兵庫県ゆかりのパラリンピック選手
(パラリンピアン)とともに、車いすバスケットボールの体験を行いました。

講師の先生の紹介、デモンストレーションの後
生徒の代表70名が交代で参加して、車いす操作の練習と5vs5の試合を行いました。
最初は思うように車いすを動かせませんでしたが、慣れてくるとパスで味方にボールを
届けてシュートを打ったり、教えてもらったことを活かすことができました。
 
 
 
 
 

あっという間の短い時間でした。車いすに乗りながらバスケットボールをするという
初めての経験は、いつものバスケットボールと違い、車いすの操作に気を取られるので
普段行っている、走ることが当たり前ではないことに、あらためて気付いていたようです。
 
コロナ禍のなかでしたが、みんな笑顔で体験をすることができました。

また、身近で日本代表選手のプレイを観ることができ、
何かを感じてくれたことと思います。
講師のみなさん、本当にありがとうございました。

 

カテゴリー: 令和02年度, 学校行事, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | オリンピック・パラリンピック・ムーブメント展開事業 はコメントを受け付けていません

寄宿舎の様子 日常生活を見直そう

現場実習が終わって、1階女子だけで生活ルールの再確認をしました。
舎生によって細かい約束ごとがいつの間にか違っていたので、みんなで見直しました。

司会は3年生です。


覚えている人が手を挙げて、記入していきます。


下校時にすることは全部忘れていませんでした。


入浴に呼ばれたら、待たせずに行きましょう。


20:00から学習時間なので5分前に済ませます。


2学期末のお楽しみ会の練習の仕方です。


7:00に舎室掃除できるように、6:30に起きます。
その間に、布団をたたんで着替えて顔を洗います。
カテゴリー: 令和02年度, 寄宿舎 | 寄宿舎の様子 日常生活を見直そう はコメントを受け付けていません

第2回学校評議員会

12月8日(火)学校評議員(企業や福祉施設の方、本校の同窓会・PTA役員の方など)
5名の方にお越しいただき、今年度の本校の取組や目標達成状況などの中間報告を
させていただきました。

その後2年生の職場実習Ⅰと3年生の情報の授業の見学、
また最近設置された各HRの電子黒板やwi-fi設備、感染症防止を徹底しているトイレなど
ご案内し、様々なお立場からの貴重なご意見を伺うことができました。
 

授業参観後には、
「生徒の挨拶や返事の声が大きくて感心した」
「先生が指導する場面で、全員がきちんと先生を見て注意を聞けているのが素晴らしい」
「先生方が生徒全体への指導だけでなく、生徒一人一人に対しても指導されている
 様子が見られてよかった」
などの感想をいただきました。具体的なアドバイスもいただきましたので、
今後、より実践的で効果的な授業づくりに活かしていきます。

 

カテゴリー: その他, 令和02年度 | 第2回学校評議員会 はコメントを受け付けていません

3学年~着こなし講座

12月7日(月)5・6限に、洋服の青山の講師の先生をお招きして
着こなし講座を実施しました。

スーツの着こなし方を中心に、おしゃれと身だしなみの違い
スーツを着る際の注意点など、社会人として身につけておきたい
内容の講座を聞いて、卒業後の未来の自分に思いを馳せていました。
 
 

 

カテゴリー: 令和02年度, 学校行事, 第3学年 | 3学年~着こなし講座 はコメントを受け付けていません

美術部 冬季郊外活動

12月2日(水)美術部校外活動として、
兵庫県立人と自然の博物館に見学に行ってきました。

初めての見学で広い館内を探検する一年生。
何度も来ているので、じっくり見学する上級生。
3密をさけて予約時間に手を消毒して入場。


もちろんマスク着用しての見学でしたが、生徒たちは楽しそうな様子。
好天に恵まれ、ぽかぽかと暖かい日で博物館までの紅葉ものんびり眺めてきました。
カテゴリー: 令和02年度, 美術部 | 美術部 冬季郊外活動 はコメントを受け付けていません

生徒特別活動(高特シネマ2020)

 12月3日(木)の⑤⑥限は生徒特別活動として
映画鑑賞をしました。
今年は密を避けるために、『高特シネマ2020』と題して
5本の映画から自分の見たい映画を選んで、5ケ所に分かれて鑑賞しました。


 
 
 

上映した作品は、
・聲の形
・ナイトメア・ビフォア・クリスマス
・ナイト・ミュージアム
・紅の豚
・頭文字D
です。

自分で選んだ作品なので、みんな静かに集中して
映画を観ていました。
カテゴリー: 令和02年度, 学校行事, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 生徒特別活動(高特シネマ2020) はコメントを受け付けていません

不審者対応訓練

12月2日(水)、4時間目に不審者対応訓練がありました
不審者に扮した教師が校舎に侵入しようとする状況の中で、
指示にしたがって待機や避難の訓練ができました。
 
 

放送をよく聞いて行動すること、様子が気になっても近よらないことなどを
確認しました。

大切なキーワードです。
「おはしも」
お:押さない
は:走らない
し:喋らない
も:戻らない

「いかのおすし」
いか:行かない
の :乗らない
お :大きな声を出す
す :すぐ逃げる
し :知らせる

覚えておいてください。

 

カテゴリー: 令和02年度, 学校行事, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 不審者対応訓練 はコメントを受け付けていません

寄宿舎の様子 舎生集会

新型コロナ感染症の感染が拡大しているので、寄宿舎での感染予防対策を再確認しました。
今の対策を徹底して、もし寄宿舎にコロナウイルスが持ち込まれても集団感染しないように
しないといけません。
マスクをはずしたおしゃべりは厳禁です。
 
寄宿舎は集団感染しやすい場所です。


誰かが感染している前提で考えます。

マスクをはずす洗面・食事・お風呂でしゃべりません。



カテゴリー: 令和02年度, 寄宿舎 | 寄宿舎の様子 舎生集会 はコメントを受け付けていません

文化祭説明会

12月から高等特別支援学校では文化祭の準備が始まります。
今年度の文化祭の日程は以下の通りです。

令和3年1月30日(土)9:15~14:50

---------------------
11月30日(月)に文化祭説明会が開かれました。
各教室に分かれて、放送による文化祭実行委員長の先生の説明のあとに、
各係活動の説明を聞き、その後、昨年の3年生の劇の映像を鑑賞しました。

 

今年の文化祭のテーマは
『コロナに負けるな Enjoy』です


本校の文化祭では、学年劇が行われます。
1年生は文化祭のイメージを少しつかめたと思います。

1年生のみなさんは、初めての高等特別支援学校の文化祭です。
どの係にも大切な役割があります。
皆で協力して準備に取り組み、良い文化祭にしましょう。
カテゴリー: 令和02年度, 学校行事, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 文化祭説明会 はコメントを受け付けていません