寄宿舎の様子 おかわりスタート

夕食からおかわりスタートです。
1・2年の舎生21人に対して、ごはん15杯、おかず10杯のおかわりです。
先生とじゃんけんして勝った人からもらえます。
ごはんは希望者全員もらえましたが、おかずは11人が希望して
1人もらえませんでした。食べ残しの残菜は、ほうれんそうのおひたしだけでした。

 
 
 

カテゴリー: 令和02年度, 寄宿舎 | 寄宿舎の様子 おかわりスタート はコメントを受け付けていません

寄宿舎の様子 食事の盛付について

栄養教諭から舎食について話がありました。
食品リサイクル法では、捨てる食品を出来る限り減らす努力をしないといけません。
舎食の残菜をどうしたら減らせるか、盛付についてみんなで考えました。
今はおかずとご飯の盛付に大中小があり、舎生が選んで取っています。
メリットとデメリットを考えて、これからは同じ量を盛り付けて、
おかずとご飯がお代わりできるようにします。
今日の夕食からスタートです。これでどれくらい食べ残しを減らせるでしょうか。

食べ残しを減らすために盛付をどうすれば良いか
みんな同じか、大中小の盛付があった方がいいか
みんなで意見を出し合いました。
 


意見の表を見ながら意見を言い合いました。


先生がまとめて説明します


最後は多数決で決めました。
カテゴリー: 令和02年度, 寄宿舎 | 寄宿舎の様子 食事の盛付について はコメントを受け付けていません

東日本大震災から10年

今から10年前の2011年3月11日14時46分、
マグニチュード9.0の巨大地震が東北地方の三陸沖で発生し、
津波などで多くの方が亡くなられました。

本校でも地震・津波の被害や今も行方の分からない方がいらっしゃることなどを
学習し、追悼の意を表して地震が発生した時間に黙祷を捧げました。
 

カテゴリー: 令和02年度, 第1学年, 第2学年 | 東日本大震災から10年 はコメントを受け付けていません

寄宿舎の様子 ~第3回地震避難訓練

3月10日(水)地震避難訓練がありました。
突然、夜の7:45に緊急地震速報が流れ、電灯が消えました。
頭を守れる机や椅子の下に隠れました。

3分程かかって先生が寄宿舎の中と外の安全確認をしてから、
北側の非常口からグラウンドに避難するようメガホンで指示がありました。
スマホをポケットに入れ毛布を体に巻いて、頭に枕を押さえつけて懐中電灯を持って
真っ暗なグラウンドに避難しました。
先生の避難指示の前に廊下に出てしまったのが反省点です。

明日は東日本大震災の起こった日です。
いつ起こるかわからない地震に備えないといけません。
カテゴリー: 令和02年度, 寄宿舎 | 寄宿舎の様子 ~第3回地震避難訓練 はコメントを受け付けていません

生徒特別活動(映画鑑賞)

3月10日(水)、11日(木)の5・6限は個人懇談の裏の活動として
映画鑑賞を行いました。
密にならないよう、1・2年生は各学年に分かれて2ケ所で、それぞれ
『ペット』と『とロールズ ミュージック・パワー』を観ました。

テスト期間が終わった解放感もあって、みんな静かに集中して鑑賞しました。
 
カテゴリー: 令和02年度, 学校行事, 第1学年, 第2学年 | 生徒特別活動(映画鑑賞) はコメントを受け付けていません

寄宿舎の様子 お別れ会

3月3日、4日に3年生の卒業をお祝いする「お別れ会」が行われました。

3日は3年生がロビー、1,2年生は食堂でDVDを見ました。


4日は前日同様に3年生と1,2年生に分かれて食事を摂りました。
その後、食堂でメッセージ交換を行いました。

ロビーでの食事の様子


食堂での食事の様子


ロビーの長机にはパーテーションを置き、
食堂では座る人数を減らして食事をしました。


メッセージ交換は3年生と1,2年生で使用するマイクを固定し、
距離をとってメッセージ交換を行いました。
また、マイクには一人ずつ使い捨てのマイクカバーを使用しました。


メッセージを交換したあと、自治会長より「お祝いの言葉」が読まれ、
3年生からは数人の代表者により「お別れの言葉」が読まれました。
カテゴリー: 令和02年度, 寄宿舎 | 寄宿舎の様子 お別れ会 はコメントを受け付けていません

県立学校紹介Good Movieコンテスト最優秀賞受賞

『中学生に届け!県立学校紹介Good Movie コンテスト』

兵庫県教育委員会が主催した、学校の魅力・特色等を効果的に伝える動画の
コンテストがありました。

県下の県立高校、特別支援学校から多数の応募があったなか
本校の1学年が中心となって作成した動画が、最優秀賞を受賞しました。

動画URL
https://www.hyogo-c.ed.jp/~koto-sn/3nyuugaku/school_introduction.html

兵庫県教育委員会ホームページ
https://www.hyogo-c.ed.jp/~koko-bo/01miryoku/09goodmovie/gm.html

カテゴリー: 令和02年度, 通知 | 県立学校紹介Good Movieコンテスト最優秀賞受賞 はコメントを受け付けていません

第25回 卒業証書授与式

令和3年3月5日(金)、第25回 卒業証書授与式が行われました。

あいにくの空模様となりましたが、
体育館と会議室、教室をzoom中継で結んで
密にならないようにリモートの式を行いました。
 
 
 

堂々と胸を張って入場しました。
 
 

厳粛な雰囲気の中、卒業生はみな堂々とした態度で卒業証書を受け取りました。
 

式辞


祝辞
 

送辞


答辞
 

これから社会に旅立つみなさん、高特で過ごした3年間の
楽しかったこと、辛かったこと、色々な思い出を胸に、
新しい世界へ羽ばたいてください。
つらいとき、しんどいときには一人で悩まず、仲間や周囲の人、
学校など信頼できる誰かに相談してください。
きっと、同じくらい楽しいこと、おもしろいことも見えてくるはずです。

 
 



ご卒業おめでとうございます。

式にご参加くださった保護者の皆様、
誠にありがとうございました。
カテゴリー: 令和02年度, 学校行事, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 第25回 卒業証書授与式 はコメントを受け付けていません

卒業証書授与式予行

明日挙行される、第25回卒業証書授与式のリハーサルを
3月4日(木)に行いました。
本番さながらの緊張感の中、全員しっかりと流れを確認することができました。


卒業する25期生が残す学校行事は、卒業証書授与式のみとなりました。
明日は最後にどんな顔を見せてくれるのでしょうか。

予行の後に行われた、3年生の皆勤賞の表彰の様子です。 
今年度1年間皆勤の生徒が15名、3年間皆勤の生徒が2名いました。 

 


また来年度の生徒会役員の認証式が行われました。
新生徒会長からしっかりとした決意表明が発表されました。
 

 

カテゴリー: 令和02年度, 学校行事, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 卒業証書授与式予行 はコメントを受け付けていません

令和2年度 第3回学校評議員会

3月1日(月)は、5名の学校評議員の方をお招きして、
今年度最後の学校評議員会を開催しました。
本校の教育活動を報告して、成果と課題を明確にするとともに、
来年度に向けた改善の方法を話し合う場です。

前半は、本校の生徒たちは12月から「総合的な探究の時間」として
文化祭の作品作り(今年度はコロナの影響でビデオ撮影作品)と係活動に
取り組みますが、どのような力をどのように育てているかというテーマでの報告、
後半は各分掌部から、今年度の取組が報告されました。
 

改めてこの1年間の学校行事のスライドを見ると、コロナ対応に追われ
マスクをしながらも、目の前の教育活動に懸命に取り組む前向きな生徒たちの
姿が映し出されました。評議員の方々からも、学校が各行事でさまざまな
工夫をして取り組んでいることがわかり、今後もぜひ継続して一人一人の
生徒の力を伸ばしていってほしいとのお言葉をいただきました。
ご指摘いただいたご意見を参考にして、改善していきたいと思います。
カテゴリー: 令和02年度, 学校行事 | 令和2年度 第3回学校評議員会 はコメントを受け付けていません