28期 1年生 校内訓練

5月12日(水)13日(木)の2日間、
1年生校内訓練を実施しました。
5月12日(水)午前中に有馬富士ウォークラリーを実施しました。
心配していた雨も28期生の日頃の行いのおかげで何処へやら
当日は五月晴れとなりました。
まずは鬼の公園で童心にかえって遊び、
その後クラス毎にポイントに向けて出発。
協力してラリーポイントを探しながら、公園内をしっかり歩きました。



午後は生徒指導部長の講話です。
生徒心得をみんなで読み直し、先生達の寸劇も鑑賞し、
ルールを守ることの大切さを学びました。

5月13日(木)午前中は体育館でレクリエーションを行いました。
各クラス趣向を凝らしたゲームやクイズで盛り上がりました。

(1組 コミュニケーション LINEゲーム)       

(2組 ビリビリニュースペーパーやぶりゲーム)

(3組 クイズショウ)

(4組 イントロクイズ)

(5組 大喜利)

2日間の締めくくりは 進路指導部長の講話です。
緊張からか疲れからか、いつもの元気がない28期生。
それでも後半持ち直した様子に「今後の成長に期待する」と言っていただき
これからもっと頑張ろうと気持ちを新たにしました。
28期生の成長も課題も見えた2日間でした。
カテゴリー: 令和03年度, 校外学習, 第1学年 | 28期 1年生 校内訓練 はコメントを受け付けていません

寄宿舎の様子「『令和3年度前期自治会役員』が決まりました」

今年度前期の自治会長・副会長・保健部長2名・生活部長2名、計6名が決まりました。
〇コロナ禍のため、選挙演説は放送で行い、それぞれの抱負をみんなに伝えました。
       
 自治会長に立候補!           副会長に立候補!
〇信任・不信任に〇を入れ、投票箱へ一人ずつ投票です。
       
  信任・不信任?           どちらかに〇を入れます
〇新役員が勢揃いしました。よろしくお願いいたします。
       
  決意表明!              精いっぱい頑張ります
〇女子の新旧保健部長と生活部長の引き継ぎをしました。
      
ハンドソープの補充は木曜の夜  可燃ごみは毎朝出してください
カテゴリー: 令和03年度, 寄宿舎, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 寄宿舎の様子「『令和3年度前期自治会役員』が決まりました」 はコメントを受け付けていません

26期生 ドミノ大会

5月13日(木)予定の遠足ですが、緊急事態宣言が発令中と言いうことで中止なりました。
何か楽しいことをと思い、『ドミノ大会』を行いました。
集中してドミノを並べ、塔などの立体作品、アニメのキャラクターを作る生徒など
個性が光る場面がありました。途中で倒れてしまったり、壊れてしまったりして
ショックを受ける場面もありましたが、みんなで励まし合いながら活動できました。
  

   
カテゴリー: 令和03年度, 校外学習, 第3学年, 職業実習 | 26期生 ドミノ大会 はコメントを受け付けていません

26期生 春の絵俳句

 
国語科春休みの課題だった「春の絵俳句」。各クラス授業で推敲を重ね
完成することができました。コロナ禍の中、外出のできない日々が
続いていますが、何気ない日常を一句に詠んだ生徒たちの力作です。

『春うらら寝そべるトラ・ハナ・ウメと僕』 
『春はやて野球開幕タイガース』
『有酸素運動終わる春の宵』
『チューリップもう芽がすでに生えている』
『春休み大変だった風呂掃除』

 来校の機会には、どうぞ味わってください。
カテゴリー: 令和03年度, 国語, 第3学年 | 26期生 春の絵俳句 はコメントを受け付けていません

寄宿舎の様子「トイレと洗面の水栓が新しくなりました」

トイレと洗面台の工事がありました。
寄宿舎の和式トイレが洋式暖房便座に変わり、座っても冷たくなくなりました。
 
   (工事前)          (工事後)
身障者用洋式トイレが、ウォシュレット付き暖房便座の自動水洗になりました。
レバーを押さなくてもスイッチに手をかざしたり、
立ち上がって離れたら流れるようになりました。
 
男子用トイレも自動水洗になり、
ボタンを押さなくても離れたら流れるようになりました。
 
    (工事前)         (工事後)
洗面台の水道が自動になり、手を差し出すと水が出るようになりました。
 
 
    (工事前)         (工事後)
手でさわらなくてもトイレが流れたり、洗面の水道が出るようになったので、
コロナ感染予防になります。特に洗面は歯磨きでつばが飛びやすいので、
とても衛生的になりました。
カテゴリー: 令和03年度, 寄宿舎 | 寄宿舎の様子「トイレと洗面の水栓が新しくなりました」 はコメントを受け付けていません

火災避難訓練

 5月7日(金)2限に、火災避難訓練を行いました。例年、上野ケ原
特別支援学校と合同で行っていましたが、今年度は新型コロナウイルス感
染症拡大の影響で、緊急放送だけ合同でし、避難は別々に行いました。
「家庭科室」より出火という緊急放送を聞き、出火元の近くを通らず、
グラウンドに避難しました。避難の『お(押さない)・は(走らない)・
し(しゃべらない)・も(もどらない)』を守り、口や鼻をハンカチでおお
いながら避難する生徒もおり、全員が落ち着いて避難することができました。
 
避難後の校長先生からの講評では、避難の基本についての質問があり、避難
する前には、電気を消し窓を閉める、避難の時には、ハンカチ等で口と鼻をお
おうことなどを、しっかり答えることができ、最後の質問、避難の『お・は・
し・も』も全員が答えることができました。
 
 その後の事後指導では消火訓練をしました。今年度は、消防署から水消火器
を借り訓練をしました。消火器の使い方の説明を聞いた後、的に向かっての消
火訓練では、みんな上手に的に当て消火訓練をすることができました。
 
カテゴリー: 令和03年度, 学校行事, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 火災避難訓練 はコメントを受け付けていません

生徒が練習計画を立て実施

4月23日(金)3・4時間目 体育
体育館ではソフトバレーボール、グランドではキックベースに分かれて行いました。

3年生では体育の時、生徒が練習計画を立て、練習を進めていきます。

   【今日のリーダーが立てた練習計画表】
 
     【グランドでのキックベース】
 
    【体育館でのソフトバレーボール】
 
リーダー中心に頑張っていました!!
カテゴリー: 令和03年度, 保健・体育, 第3学年 | 生徒が練習計画を立て実施 はコメントを受け付けていません

2年生 春季遠足

4月20日(火)、2年生が春季遠足で有馬富士に行きました。
とても良い天気の中、元気に歩いて出発しました。
 

有馬富士山頂まで登ったあと、風のミュージアムでお弁当を食べ、
クラスごとにたくさんの写真を撮りました。
 

帰路は少し平坦な道を歩き、みんな揃って無事に学校まで帰ってきました。
途中、急な岩場など厳しい道のりもありましたが、
山頂での絶景を見た時や、お昼にレクリエーションをしている時など
たくさんの良い顔が見られた一日でした。
カテゴリー: 令和03年度, 校外学習, 第2学年 | 2年生 春季遠足 はコメントを受け付けていません

寄宿舎の様子「歓迎会」

28期の寄宿舎生の12名が仲間入りしました。
4月19日(月)19時から食堂で「歓迎会」が行われ、
先輩たちと親睦を深めました。


 
入場前で緊張しています!  さぁ1年生入場です!
 
よろしくお願いします    自己紹介スタート
 
ジュースで乾杯       ショートケーキ美味しい
 
一緒に頑張ろう!      たくさん教えてください
カテゴリー: 令和03年度, 寄宿舎, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 寄宿舎の様子「歓迎会」 はコメントを受け付けていません

2021年度 新入生歓迎スポーツ大会

4/14(水)に新入生歓迎スポーツ大会が開催されました。
種目はソフトドッジボールです。

天気に不安を抱えながらも大会を行うことができました。

まずは、しっかり準備運動。

開始前のルール説明をよく聞いて、
両チーム向かい合って挨拶。
試合前には手の消毒をおこないました。
          
柔らかいボールが勢いよく飛び交います。
自分のクラスの応援も、他のクラスの応援も
元気よくすることができました。

白熱した試合の結果、
生徒会から贈られるキズナ賞は1年3組。
優勝は2年5組。2位は3年1組、3位は2年2組でした。
おめでとうございます。

今年度、全校生がそろう初めての行事で、新しいクラスの友達や
上級生と下級生が絆を深めることができました。
カテゴリー: スポーツ大会, 令和03年度, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 2021年度 新入生歓迎スポーツ大会 はコメントを受け付けていません