寄宿舎の様子「6月・8月のバースデーパーティー」

 前週の梅雨入りで、ジメジメとして過ごし辛い日々が始まっている6月20日(月)。
入浴を終えさっぱりとしたところで、19時30分から食堂で6月と8月に誕生日を
迎える舎生のバースデーパーティーが行われました。

      
今回の準備担当者が、ケーキを慎重にテーブルに並べて行きます。

         
MCが入場の合図を送り、誕生日舎生が入場します。

    
紹介が終わり、テーブルにつくと手作りのバースディーカードが待っていました。

 
ケーキの後は、有志出演2組がダンスと歌を披露!みんなで盛り上がりました。


手作りカードありがとう!
大切にします。
カテゴリー: 令和04年度, 寄宿舎, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 寄宿舎の様子「6月・8月のバースデーパーティー」 はコメントを受け付けていません

2年選択農業「熱中症対策訓練」

暑い日も外で作業をする「農業」の授業では、小まめに休憩を取りながら
水分補給と塩分タブレットで熱中症に気をつけていますが、「もし畑で
誰かが熱中症になったら」と仮定して訓練をしました。

熱中症役の生徒を日陰に連れて行き、他の生徒が保健室に連絡に走ります。
 
残った生徒は、農具で風を当てたり、濡れタオルで首元を冷やしたり、
お茶を飲ませたりと、先生が到着するまでそれぞれができる手当をします。
 
生徒たちは事前指導の通りにしっかり対応できました。
訓練後の振り返りでは、保健室の先生から熱中症についてのお話があり、
生徒たちは改めて熱中症予防に対する意識が高まりました。
カテゴリー: 令和04年度, 第2学年, 農業 | 2年選択農業「熱中症対策訓練」 はコメントを受け付けていません

2年選択農業「ジャガイモの収穫」

今日はジャガイモを収穫しました。  
 
傷をつけないように手で優しく掘っていきます。

ニンニクも収穫しました。
 
他にも赤シソの苗を植えたり、花壇にカモミールを植えたりと、
熱中症に気をつけながら、今日もしっかり農作業ができました。
カテゴリー: 令和04年度, 第2学年, 農業 | 2年選択農業「ジャガイモの収穫」 はコメントを受け付けていません

28期生 2年 現場実習②

5月30日より2週間の現場実習が始まりました。
「現場実習②」の今回は、残り4か所の実習先の様子を
紹介します。

5.丸紅ロジスティクス株式会社

 

アパレル商品の畳みや袋入れ、タグの付け替えなどの作業を
させていただいています。
畳み方は手順が決まっており、教えていただいた通りに
畳んでいくと均一な美しい仕上がりになり、袋にもピッタリ
収まりました。
数に間違いが無いか点検し、段ボールに詰めていきます。
自分たちの手を離れた後、各店舗に運ばれていくので、
間違いが無いよう慎重に取り組んでいます。
物流に関わる貴重な体験をさせていただいています。

6.ロイヤルホームセンター㈱北神戸店

 


様々な商品があるホームセンターの中で、売れて空間の
あいている所に後ろの商品を前に並べ直す前出しという作業や、
商品に優しくモップがけをしてホコリを取る作業、
バックヤードにある商品を店内の棚に補充する品出しの作業を
させていただいています。
1週目は作業に集中するあまり、お客様を意識することが
難しそうでしたが、2週目になると作業中にお客様が近くに
来られたら「いらっしゃいませ。」と言えるようになってきました。

7.三田ゴルフクラブ

 

毎日二手に分かれ、朝は受付やロッカールームの清掃から始まります。
晴れた日は、コースに出てバンカーや芝の手入れをします。
今回はトラクターに乗らせていただきました。
レストラン業務がある日は、盛り付け補助とお皿洗いに分かれます。
11時頃から厨房は大忙しです。
午後からは、全員揃ってゴルフクラブの積み下ろし、磨き、
カートの清掃を行います。声の掛け合い、チームワークが
重要になってきます。

8.蓮華寺霊園

 
 
 

霊園の整美作業をさせていただいています。
左上の写真から、落ち葉集め、土上げ、剪定した枝葉集め、
供花回収、仏具磨きです。
体力のいるお仕事ですが、4人とも一生懸命頑張っています。
カテゴリー: 令和04年度, 実習, 第2学年, 職業実習 | 28期生 2年 現場実習② はコメントを受け付けていません

第16回兵庫県障害者のじぎくスポーツ大会(ソフトボール)出場

今春、ソフトボール部では新入部員4名を迎え、
3年ぶりにのじぎくスポーツ大会に出場しました。

5月29日(日)県立三木防災公園野球場で10時から行われた1回戦では、
共に歩む会Bチームと対戦しました。

結果は大差で敗れましたが、本格的な野球場でプレーできて、
部員一同喜んでいました。

保護者の皆さん、卒業生の皆さん、たくさんの応援ありがとうございました。

 

 

カテゴリー: ソフトボール部, 令和04年度 | 第16回兵庫県障害者のじぎくスポーツ大会(ソフトボール)出場 はコメントを受け付けていません

のじぎくスポーツ大会(サッカー)

5月29日(日)に三木防災公園で
のじぎくスポーツ大会(サッカー)が3年ぶりに開催されました。

本校はBリーグにエントリーし4校でリーグ戦を戦いました。

対 いなみ野特別支援学校 3-1
対 エストレラ姫路    2-0
対 東はりま特別支援学校 1-0
以上3勝0敗で見事優勝を果たしました。

今年度は部員も15名に増え、
関西大会での勝利を目指し日々トレーニングに頑張っています。
 

 

カテゴリー: サッカー部, 令和04年度 | のじぎくスポーツ大会(サッカー) はコメントを受け付けていません

3学年 春の現場実習

5月30日(月)から6月10日(金)まで、
3年生にとっては高特生活最後の現場実習に行っています。
 

様々な実習先で、色々な仕事に取り組んでいます。
 


最後の現場実習という意識を持ち、最終日まで緊張感を持って臨みます。
カテゴリー: 令和04年度, 実習, 第3学年 | 3学年 春の現場実習 はコメントを受け付けていません

「28期生 2年 現場実習①」

5月30日より二週間の現場実習が始まりました。
職場体験を通じて「働きつづける力」を高めます。今週と来週と2回、
実習の様子を紹介します。

1、蓬莱牧場

   
左の写真は、古くなった牛舎の柵の錆落としの作業中です。
新しくペンキで塗るためにきれいに磨きます。
右の写真は、エサやりの作業中です。午前中には牛舎の清掃を行いました。

2、株式会社メイスイホールディングス 三田工場

   
浄水器の部品を袋に詰める作業や、詰めた部品を決められた個数に分ける作業、
またそれを二重チェックする作業をしました。する仕事の内容はちがっても、
仕事は繋がっていることが実感できます。
封入した部品は、実際にお客様の手に届くとのことなので、よい緊張感をもっ
て取り組むことができています。

3、神戸市資源リサイクルセンター

   
ペットボトルと缶ごみが流れてくるレーンです。ビニールや紙ごみなど別の
ごみが混ざってはいけないので、機械では除去できないものを手で取り除い
ています。とても集中力がいる作業です。

4、ロイヤルホームセンター㈱三田店

 
初日の午前中に、ペット用品、文具、カー用品を中心に前出し作業を教わり
ました。午後は園芸、工具、日用品、エンジョイ(ペット用品等)の各部門
に分かれ、それぞれ担当者さんから、お客様が買い物しやすい工夫や並べ方
を教わりました。生徒4名緊張しながらも熱心に活動し、初日を終えました。
カテゴリー: 令和04年度, 実習, 第2学年 | 「28期生 2年 現場実習①」 はコメントを受け付けていません

2年選択農業

2年生の選択農業では各自が好きな野菜を植えて育てています。

コマツナは間引きをしたので、さらに大きく育つかな。
 

小さなカボチャやトマトもできてきました。
 

エダマメも順調に育っています。スイカもできたらいいな。
 
来週から現場実習のため、次の授業は3週間後です。
成長が楽しみですね。

 

カテゴリー: 令和04年度, 第2学年, 農業 | 2年選択農業 はコメントを受け付けていません

寄宿舎の様子「4月・5月バースデーパーティー」

今年度最初のバースデーパーティーが5月23日(月)19:30から食堂で
行われました。4月と5月に誕生日を迎えた7名の舎生のお祝いと、舎生間
の親睦を深める楽しい会となりました。今回初めての参加となった1年生
の男子も、拍手に手拍子に大いに盛り上げました。

      
誕生日を迎える舎生7名が入場   MCが乾杯の音頭
一人ずつ紹介されました     「せーの、かんぱい!」 

             
みなさん「おめでとうございます」 BGMが流れる中、ケーキタイムです
誰かな?             ティラミスもまだまだ黙食です!

                          
     
有志出演の二人の女子で       男子三人の有志出演で
AKB48の「ヘビーローテーション」  「世界に一つだけの花」    

         
誕生日舎生が集合です      自治会役員さんと今月の係さん
                片づけをよろしくお願いします
カテゴリー: 令和04年度, 寄宿舎, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 寄宿舎の様子「4月・5月バースデーパーティー」 はコメントを受け付けていません