
今年も、神戸北警察署から警察官、交通安全指導員の方々が来校され、
交通安全教室が行われました。信号や横断歩道の安全な歩行の仕方につ
いて詳しく説明していただいた後、歩行訓練の実技がありました。
今年も、神戸北警察署から警察官、交通安全指導員の方々が来校され、
交通安全教室が行われました。信号や横断歩道の安全な歩行の仕方につ
いて詳しく説明していただいた後、歩行訓練の実技がありました。
「believe」歌いました。
さてお腹は動いているかなと呼吸の仕方を確認して、大きな声で発声練習。合唱をすることも久しぶりですが、言葉の一つ一つを大切に歌えるように練習しています。
今日で5月も終わりですね。遅ればせながらですが、校内を泳ぐ素敵な鯉のぼりたちを紹介します。
淡いくて優しい色や、はっきりした元気っぱいな色。手形で鱗を表現したものもあれば、筆や折り紙など、それぞれ個性豊かな鯉のぼりです。
鯉が滝を泳いでのぼるように、子どもたちも元気いっぱいいろんなことにチャレンジして、成長してくれることを願っています。
中学部の3学年を6班に分けて、野外学習に森林植物園にいきました。1年生は2回目の班別野外活動です。先輩と一緒に、モリアオガエルの鳴き声を聞いたり、早く咲いた紫陽花を見つけながら山道を歩きました。
小学部の学部集会では、5月のお誕生日会や児童会役員の任命式をしました。
児童会役員には、6年生児童5人が任命されました。
「会長をがんばります」など、1人ずつ目標を発表した後は、教頭先生から任命状を受け取りしました。
小学部代表としての1年間の活躍に期待しています!
5月25日(土)。気候にも恵まれ、さわやかな青空のもと運動会が行われました。
高等部2年生の演技は、「進化した僕たち私たち!」。
本番が近づくにつれ、皆、緊張を隠せない様子でしたが、
「間違えてもいい。楽しもう!」と自ら緊張を乗り越え、
魅力いっぱいの「新たな僕たち私たち」を見せてくれました。
高等部になって初めての運動会!
本番に向け何度も練習を頑張り、今日はその成果を100パーセント出し切れたと思います!
全員の夢を入れ込んだ赤と白の「夢の礫」で、大きな『夢』を作ることができました!
たくさんの応援ありがとうございました!
今日は最後の運動会練習がありました。徒競走とダンスの練習をしました。みんな一生懸命練習しています。
しあわせの村で視覚障害者のアイマスク体験をしました。友だち同士でペアになり、一人は目隠しをし、もう一人はガイドランナーとなって、たすきを持って誘導しました。目隠しをして足がすくむ生徒に対し、「曲がります」「もう少し!」と相手のことを思う声掛けが印象的でした。
今日は運動会の予行をしました。本番と同様のプログラムで行う予行は、いつもの練習と違ってドキドキでしたが、かけっこや表現を精一杯頑張りました!