今朝は雨の降るあいにくの天気でした。午前中は、現場実習事後学習でした。前半は「印象に残っている作業」「楽しかったこと」「難しかったこと」そして「実習を終えての感想」を紙に書きだして、発表しました。後半は「お礼状」を書きました。お世話になった作業所への感謝の気持ちをていねいに書きました。

今朝は雨の降るあいにくの天気でした。午前中は、現場実習事後学習でした。前半は「印象に残っている作業」「楽しかったこと」「難しかったこと」そして「実習を終えての感想」を紙に書きだして、発表しました。後半は「お礼状」を書きました。お世話になった作業所への感謝の気持ちをていねいに書きました。
学校間交流で神戸甲北高校の文化祭に行きました。まず始めに、生徒会の人から甲北高校の文化祭の紹介があり、次にレクリエーションでモルックやボッチャをしました。同じグループの人と談笑しながら活動ができました。その後、体育館に移動してダンスステージを鑑賞しました。迫力のあるダンスに1年生のみんなは自然と手拍子や拍手をしていました。
神戸ベイクルーズで、40分間船に乗って神戸港を周遊しました。20㎞先には「明石海峡大橋」が見えました。神戸空港に着陸する直前の飛行を見て、赤い神戸大橋の下をくぐる時には、橋に向かってめいいっぱい手を伸ばしてみたりと、あっという間の40分間でした。下船後は、UMIEのフードコートで、限られた昼食代をやりくりして好きなメニューを選び、みんなで一緒にランチを食べることもできました。とてもとても楽しい一日でした。。
中学部1年生として初めての校外学習は、三田市にある「兵庫県立人と自然の博物館」に行きました。
特注セミナーで「葉っぱのフロッタージュ」を行いました。
思い思いの色で葉っぱのこすりだしをしました。
セミナー後は班別で館内の見学を行いました。
教室で飼育している蝶の幼虫がサナギになりました。生徒たちは様子を観察して、すごい!と声をだしたり、友だちと話をしたりと生き物の姿が変わる不思議を感じてるようでした。
中学部1年生は「総合的な学習の時間」で清掃について取り組んでいます。本時は掃きそうじを中心に行い、改めて正しいほうきの使い方を確認しました。今回の授業でそうじへの意識を高めて、きれいな学校を保っていってほしいと思います。
それぞれ、お皿の型が違います。
丁寧に作業することを心かけて作業しています。
美術2班では、自由に枠を作り、様々な色のセロハンを貼ってオリジナルの模様を作りました。完成後、光を当てて影を撮影し、美しい光の影を作りました。
全校生対象に、火災避難学習がありました。落ち着いて、安全に運動場に避難することができました。今回は、消防署の方が来られて、お話しをしていただいたいたり、消防車を見学させていただきました。また、煙に見立てた布をくぐる煙体験をすることができました。みんな低姿勢で、布の下をくぐることができました。