2024/7/10 中学部イベント! 夏まつり

今日は、中学部の夏の恒例イベントである『夏まつり』が開催されました。連日の猛暑ですが、夏まつりでの子どもたちの熱気は、太陽にも負けていません!

まずは、看板をはじめ展示物を紹介します。どれも、子どもたちの気合いが感じられますね。(教員がモデルのポスターもあり… 先生たちも気合が入ってます!)

見学だけのつもりでしたが、子どもたちから「校長先生もどうぞ!」と誘ってもらい、少し参加させていただきました。

【番外編】どこも楽しい工夫がいっぱいでしたが、珍しくてビックリな演出を紹介します。なんと、本物のウナギを演出に使った魚つりです。(ウナギは釣りません)

子どもたち手作りのサカナたち。アクリル板の下には、水槽で本物のナギが泳いでいました。        

生徒たちは、前半組後半組に分かれて、お客さん役とお店屋さん役を交代して、楽しみながらそれぞれの役割を果たしていました。その様子は、後日あらためて中学部よりブログで紹介します。

乞うご期待!

カテゴリー: 学校長より | 2024/7/10 中学部イベント! 夏まつり はコメントを受け付けていません

2024/7/10 中学部1年 中学部夏まつり

1年生のお店は、「さかなつりやさん」。店番は自分たちで決めた係りの仕事を一生懸命やり遂げました。もちろんお客さんとしても楽しみました。2年生や3年生のお店も工夫が凝らされていてさすがでした。

カテゴリー: 中学部, 日々の活動 | 2024/7/10 中学部1年 中学部夏まつり はコメントを受け付けていません

2024/7/9 小学部 じかつ

じかつ4班では、2人組で「おねがい」「いいよ」などのかかわりを学習しています。

カテゴリー: 緊急の連絡 | 2024/7/9 小学部 じかつ はコメントを受け付けていません

7月8日 高等部 3年 基礎学習

基礎学習3班では、言葉の意味調べを行いました。タブレットを活用し、文章中に出てくる言葉の意味を調べました。集中して取り組んでいました。

カテゴリー: 緊急の連絡 | 7月8日 高等部 3年 基礎学習 はコメントを受け付けていません

7月4日 高等部 1年 美術

美術で、クレヨンを使用して絵を描いている様子です。

各グループで様々な課題に取り組んでいます。休み時間にも塗り絵をしたりして意欲的に取り組んでいる姿も見られます。

カテゴリー: 日々の活動, 高等部 | 7月4日 高等部 1年 美術 はコメントを受け付けていません

2024/7/4 熱中症対策

今年、神戸市では6月中旬から30℃を超す日がありました。年々、暑くなる時期が早くなったり、30℃を超える真夏日の日数が増えたり、各地で最高気温を記録するなどしており、今年も災害級の暑さが懸念されています。

令和6年4月から改正気候変動適応法が全面施行され、熱中症警戒アラートが『熱中症警戒アラート情報』として法に位置付けられました。また、重大な健康被害が発生するおそれがある場合に発表される『熱中症特別警戒アラート情報』が創設されました。

【参考】熱中症警戒アラート:暑さ指数(WBGT)33以上、熱中症特別警戒アラート:暑さ指数(WBGT)35以上

本校では、熱中症対策として、毎日9:00と12:00にWBGTを測定し、その結果を①職員室、②高等部玄関、③中庭出入口の3か所に掲示し、教職員がいつでも確認できるようにしています。 *その他、部活動等屋外での活動があるときには随時計測しています。

また、WBGTが31を超えると屋外での運動は原則禁止とし、校内放送にて周知しています。

毎日帝国に養護教諭がWBGTを測定します

本日12:00のWBGTは26.3の「警戒」レベルでしたが、まだ子どもたちの身体が暑さに慣れていないことを加味して「厳重警戒」としました。

これからますます暑さが増していきます。屋外はもちろんのこと、校内での活動においても熱中症事故の防止に努めてまいりますが、各ご家庭でも十分な量の水分や着替えの準備、健康観察等、ご協力をお願いします。

カテゴリー: 学校長より | 2024/7/4 熱中症対策 はコメントを受け付けていません

2024/7/3 中学部3年生 授業体験の様子

7/2(火)に中学部3年生は高等部1年生の職業・家庭科の授業体験を行いました。4班に分かれて行い、写真は2班の箸入れ作りをする説明を聞いている様子です。中学部の生徒は初めて作ったこともあり、最初は戸惑う様子も見られましたが、高等部の先輩に教えてもらいながら完成できました。1回目よりも2回目と、回数を重ねるごとに上手に作ることができました。

カテゴリー: 日々の活動 | 2024/7/3 中学部3年生 授業体験の様子 はコメントを受け付けていません

2204/7/3 もうすぐ七夕…梅雨の合間の調理実習

今朝学校に着いたら、校舎が霧に包まれていてました。一般的に梅雨といえば”雨”なのですが、標高の高い場所に位置する神戸特別の梅雨は、”雨”と”霧”です。

霧が深い日は廊下が湿って滑りやすくなるので注意が必要ですが、幸い今日は午前のうちから青空が見え始めました。

日曜日は七夕です。雨も霧もなく、牽牛と織姫が無事に出会えるといいですね。

さて、こんな湿度の高い時期ではありますが、今日、高等部3年生の家庭科では消毒などの安全対策をしながら調理実習を実施しました。

1班の実習献立は『ミニお好み焼き』。(👈給食に影響しないように”ミニ”ですね)

調理実習中の生徒の表情は真剣そのもの。これまで学習を重ねてきたレシピの見かた、計量、調理器具の扱い方、基本的な調理技術を思い出しながら、先生の力を借りずにみんなで協力しながら調理を進めていました。

高等部3年生1班 調理実習 『ミニお好み焼き』

2班は生活学習室で『ポップコーン』を作っていました。

もうすぐ修学旅行で東京ディズニーランドに行く高等部3年生。事前学習で、ランド内でいろんな味のポップコーンを売っていることが分かったので、今日は自分たちでもいろんな味のポップコーンづくりに挑戦。現地でどんな味のポップコーンが食べられるか、楽しみですね。

カテゴリー: 学校長より | 2204/7/3 もうすぐ七夕…梅雨の合間の調理実習 はコメントを受け付けていません

2024/7/2 中学部2年生 縦割り交流をしました!

中学部2年生は高等部1年生、3年生のクラスとペアになって縦割り交流を行いました。各グループで輪投げやボッチャなどのゲームを通じて、学部を越えた交流を行い、親交を深めることができました。

カテゴリー: 緊急の連絡 | 2024/7/2 中学部2年生 縦割り交流をしました! はコメントを受け付けていません

2024/0701中学部1年 音楽の授業の様子です

「トルコ行進曲」に合わせて、音積み木(画像)・木琴・打楽器・キーボードとそれぞれの強みを活かした音色を奏でています。ユニバーサルな楽譜を使用し、生徒も教師も楽しく演奏しています。

カテゴリー: 緊急の連絡 | 2024/0701中学部1年 音楽の授業の様子です はコメントを受け付けていません