本年は、ケニアの児童労働、児童婚、女性の地位、労働の実態を皮切りに、SDGsのGoal5であるジェンダー問題について話をしてくれました。自分の身近に溢れている「あたりまえ」の会話や考え方を取り上げ、そこに潜んでいるジェンダー問題についていっしょに考えました。また、国際的に見ても日本はジェンダーフリーには至っていないことを統計で確認し、世界の国々の取り組み状況に感心していました。学生たちの話を聞いて、心の持ち方ひとつ、言葉の使い方ひとつで、大切な人に心配りや思いやりを持てることを学んだと思います。
今回の講座を通して、これから世界に飛び出し、多くの人と出会っていく皆さんが、優しさにあふれた人に成長して、think globally, act locallyに活躍してくれることを期待しています。







