1年生コース生(33回生) 小学校英語出張授業 2016 12/16 グローバル探究コースの取り組み トピックス 2016年12月16日 グローバル探究コースの33回生が大久保南小学校へ英語の出張授業に行きました。10月から総合学習やLHRの時間を使って、小学校の4年生の生徒に教える英語授業の構想を練り、練習を重ねてきました。最初はただ単に英単語の意味や読み方を教えるだけの活動でしたが、先生方のご指導をいただき、iPadを使ってスクリーンに単語や映像を映したり、単語の意味を質問形式やクイズ形式にしたりするなど、小学生の興味を引く活動に作りかえていきました。英語の歌を歌うのにフルートやホルンを演奏したグループもありました。リハーサルと準備には前日の放課後ギリギリまでかかりましたが、何とか本番を終えることができました。当日はどのグループもリハーサルと入念な準備の成果を発揮し、授業は大いに盛り上がりました。授業の後、お礼にダンスを披露してくれたクラスもありました。5年生からは英語の授業が始まりますが、4年生の生徒のみなさんは今日の授業を通して英語の楽しさを感じてくれたと思います。大久保南小学校のみなさん、先生方、本当に貴重な機会をいただきありがとうございました。 グローバル探究コースの取り組み トピックス ICT利活用 職員研修3 募金活動 関連記事 グローバル探究コース1年生の日本文化体験 グローバル探究コース2年生(40回生)が探究の発表を行いました グローバル探究コース1年(41回生)が大久保南小学校で英語の授業を行いました コース1年生が、関学Bridge for childrenの国際理解特別講座を受けました グローバル探究コース1年生がロシア語特別講座を受講しました グローバル探究コース2年生が大阪取引所特別授業を受けました グローバル探究コース2年生が中国語特別講座を受講しました 2年コース生が神戸市外国語大学を訪問しました