6月10日に就労体験授業である「自主体験学習」事前学習のマナー講座を行いました。大原簿記専門学校の清水裕文氏をお迎えして講演をしていただきました。
文責:1年次 科目「産業社会と人間」担当
県総体男子100mで上谷明君が5位に入賞し、近畿大会出場を決めました。
男女4×100mR、4×400mRもチーム新を更新し、準決勝進出を果たしました。
詳しくはHP部活動(陸上競技部)をご覧ください。
文責 陸上競技部顧問
本校では毎年教育実習生を受け入れています。
本年度は5月29日から、教師の卵9名が熱心に教育実習に取り組んでいます。
本校は将来教員を目指す生徒が多く、毎年多くの大学生が実習に訪れています。
教育実習は6月18日まで。本校での経験が 将来現場での実践に役立つことでしょう。
文責:教務部?
オープンハイスクール、今年も開催します。
内容は、昨年度でも行いました「体験授業」はもちろん、総合学科独自の科目「産業社会と人間」や「総合学習」での取り組みの一部も紹介します。
本校卒業生の講演や学校ビデオ紹介、また一部ではありますが、部活動見学も計画しております。 ぜひお越し下さい。尚、詳細は中学校を通じてお知らせします。
10月18日(土)、11月15日(土)には学校説明会を開催します。こちらにもぜひお越し下さい。?
文責者:総合学科推進部
男子バレー部は5月31日(土)に夏の総体を迎え、県下有数の実力をもつシード校の姫路工業高校と対戦しました。
20-25
【結果】 伊丹北 1 25-23 2 姫路工
14-25
多数の声援に後押しされて2セット目には接戦の末に逆転することができました。応援ありがとうございました。この日をもって3年生は引退し、チームは新体制になりました。阪神地区1部に在籍するチームとして更に高い目標をもって練習します。
今後とも伊丹北高男子バレー部にご声援よろしくお願い致します。
文責者 男子バレー部顧問
恒例の本校吹奏楽部 第11回定期演奏会 あまやどりコンサートが、来る6月23日(月)に開催されます。開場は17時30分、開演は18時です。場所は伊丹アイフォニックホール大ホールです。 お誘い合わせの上、ぜひお越し下さい。 このポスターは部員が書いたものです。当日のパンフレットの表紙になります。
?![]()
文責:吹奏楽部顧問?
1年次生全員が学ぶ情報科の科目、「情報C」の授業の最初の単元は、進路についてのプレゼンテーションです。
各自が将来希望する進路について、インターネットや雑誌などの情報を元に、Powerpointを用いてスライドを作成し、2~3分の発表にまとめます。
トップバッターの1年次4組では、5月28日(水)に班別で発表を行いました。そして、30日(金)には班の代表者が、クラスメートの前で発表を行いました。
伊丹北高校は、プレゼンテーションを行う機会がとても多い学校です。入学して2ヶ月しか経過していませんが、素晴らしいプレゼンテーションを行ってくれました。
文責:情報科教諭
試験運用ですが、「伊丹北高等学校 オフィシャルブログ」を開始いたします。
少しずつですが、本校での学習活動の様子、学校行事や部活動などの様子、さまざまな取り組みについて、お伝えしていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
文責:総合学科推進部