1年次生が、今年も夏休みを利用して、「自主体験学習(就労体験)」を行っています。
北高では「産業社会と人間」の授業の一環として、毎年8月に1年次生全員が3日間の就労体験を行います。
自ら受け入れ先を探し、自ら電話をかけて依頼し、就労体験をさせていただく、これが北高の「自主体験学習」です。社会のシステムを学び、社会の厳しさを知ることが、自分の進路を考える上で有意義な経験になります。
お世話になりました事業所の皆様、ありがとうございました。
文責:総合学科推進部
1年次生が、今年も夏休みを利用して、「自主体験学習(就労体験)」を行っています。
北高では「産業社会と人間」の授業の一環として、毎年8月に1年次生全員が3日間の就労体験を行います。
自ら受け入れ先を探し、自ら電話をかけて依頼し、就労体験をさせていただく、これが北高の「自主体験学習」です。社会のシステムを学び、社会の厳しさを知ることが、自分の進路を考える上で有意義な経験になります。
お世話になりました事業所の皆様、ありがとうございました。
文責:総合学科推進部
全国高校野球選手権大会の閉会式で司会を担当する本校放送委員会の小松田さんが、FMいたみに出演します。
8月18日(水)午前9時~9時15分(再放送は同日午後1時30分~45分・21日(土)午前11時45分~12時)に放送されます。「ハッピーエフエムいたみ 79.4MHz」です。
伊丹周辺のみなさん、ぜひお聞き下さい。
また、エフエムいたみのウェブサイトで動画が御覧いただけます。こちらもどうぞご覧下さい。
文責:放送委員会顧問
ソフトボール部ではチーム力強化と部員の連携を高めるため、8月4日~6日まで淡路島にある「淡路東浦サンパーク」において、市立尼崎高校ソフトボール部と合同で合宿を行いました。
《1日目》
宿舎に到着後、すぐに市立尼崎高校の監督さん、部員と合流して着替えてグラウンドに集合、練習開始となりました。
入念ウォーミングアップの後、早速部員14名(含副顧問)を3チームに分けて、実戦練習が始まりました。
炎天下の中でしたが、全員、必死になってボールに食らいついて、練習が終わるころには全員ユニフォームが真っ黒になっていました。主にこの日は日頃人数が足らないために中々できない連携プレー、走塁練習などを行いました。
《2日目》
2日目は淡路島にある県立津名高校との練習試合です。朝から3試合行いました。
? 好天の中、試合が行われました。1試合目は健闘したものの、午後からの試合では強風でグラウンドに土煙が舞うアクシデントで集中力を欠き、守備に乱れが出てしまいました。どのような状況でもいかに集中力を切らさずにいられるか、これが今後の課題になりそうです。
津名高校の皆さん、暑い中ではありましたが、ありがとうございました。
試合結果:
第1試合 伊丹北・市尼崎 3 - 4× 津名
第2試合 津名 10 - 0 伊丹北・市尼崎
第3試合 津名 5 - 1 伊丹北・市尼崎
《最終日》
いよいよ合宿最終日。昨日の試合の反省を踏まえ、もう一度試合形式の実戦練習を行いました。今回は、次の秋の大会に向けて3チームそれぞれ自分たちでサインを決めて、状況に応じたプレーができることを目指しました。
?この合宿での経験を生かして、是非秋の新人戦で良い成果を出してもらいたいと思います。
引き続きソフトボール部へのご声援、よろしくお願いします。
文責:ソフトボール部副顧問
8月9日(月)午後、FM宝塚の「ハートフルスタジオ835」に放送委員会の生徒3名が出演しました。
番組中30分間の生出演でした。生徒たちは緊張していましたが、パーソナリティーの近藤幹子さんの巧みな話術のおかげで、しっかりとしゃべっていました。
FM宝塚のブログにも掲載していただきました。
また、8月11日、18日、25日(水)の午後8時から9時までの「ラジ・ドキッ」にも出演します。
是非お聞き下さい。
文責:放送委員会顧問
本校放送委員会小松田梓左さん(2年生)が、熱闘が続く甲子園の高校野球決勝戦の日、閉会式の司会を担当します。
6月に行われたNHK杯全国高校放送コンテスト兵庫県大会アナウンス部門の結果により選ばれたもので、武庫川女子大学附属高校3年生の生徒と共に閉会式の司会を担当します。閉会式は8月21日(土)の予定です。天候によって変更もあり得ますが、決勝戦の後に閉会式が行われますので、ぜひご覧下さい。
(放送委員会顧問)
8月4日(水)・5日(木)の二日間にわたって開催された「全国高等学校総合文化祭宮崎大会放送部門」に本校放送委員会が参加しました。
宮崎市清武町の「清武町文化会館」と近くにある「JAカルチャーセンター」を会場に行われました。
放送部門には4つの部門がありますが、本校は「ビデオメッセージ部門」に参加しました。
応援をいただきました皆様、作品の制作にご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
文責:放送委員会顧問
本校選択科目「児童文化」の生徒4名が、ピッコロシアターで行われた「人形劇フェスタ阪神」に元気よく参加してきました。
「セーターになりたかった毛糸玉」という絵本をもとに、手作りの人形でパネルシアターを行い、地域の子供たちに喜んでもらいました。
ピッコロシアター館長様より感謝状をいただきました。
なお、昨年度「児童文化」を選択した生徒3名(3年次)も「手遊び」で参加しました。
文責:「児童文化」授業担当者
男子バレーボール部は7月22・23日に奈良市で開催された近畿高等学校バレーボール優勝大会において、4回戦まで勝ち上がることができました。 参加校の中で選手が最も少ない8人のチームながら、3回戦ではつなぎと粘りのバレーで添上高校(奈良1位)を破る金星をあげました。遠方にも関わらず応援に駆けつけてくださった保護者、OBの皆様、ありがとうございました。
1回戦 伊丹北(兵庫ベスト16) 2-0 和歌山北 (和歌山2位)
2回戦 伊丹北 2-0 大 谷 (京都ベスト8)
3回戦 伊丹北 2-1 添 上 (奈良1位)
4回戦 伊丹北 0-2 大 塚 (大阪1位)
今後とも男子バレーボール部をよろしくお願い致します。
文責 男子バレーボール部顧問
2010年度オープンハイスクール(7月27日・28日)が終了しました。
今年度もたくさんの1年次生がオープンハイスクールのスタッフに応募してくれました。
バス停からはじまり、様々なところでゲストの皆さんをご案内しました。
<全体会の模様>
学校長挨拶からはじまり、放送委員会作成の「学校紹介ビデオ」の上映、
教務部長によります総合学科についての説明、1年次生、2年次生、
そして卒業生のスピーチと盛りだくさんの内容でした。
本校について少しでもご理解いただけたのではと思います。
<体験講座の模様>
今年度は全15講座開催しました。いずれの講座も熱心に受講されている姿が印象的でした。
文責:総合学科推進部