第15回総合学科発表会(2月7日)

第15回総合学科発表会は、2月7日(土)午後、大変多くのゲストの皆さまを迎え、盛会のうちに終了しました。ご来場ありがとうございました。
会場の都合上、講義棟で中継をご覧いただく形になった皆さま、申し訳ありませんでした。

<会場入口の様子>

DSC05740DSC05744

 

<講義棟の様子>

DSC05737

<体育館 展示>

DSC05749 DSC05713

<武道場・生徒集会所 展示>

DSC05751 DSC05754DSC05755 DSC05758DSC05752

<中央廊下 展示>

DSC05690 DSC05692 DSC05684 DSC05748

<舞台 第1部 「産業社会と人間」・「総合学習」>

1-DSC05769-001DSC057781-DSC057751-DSC057801-DSC057821-DSC05786

<舞台 第2部 「ジャズ・体育実技2年次ダンス」>

1-DSC057901-DSC057911-DSC057931-DSC057991-DSC05805

<舞台 第2部 「課題研究・総括スピーチ」>

1-DSC058091-DSC058111-DSC05813

本年度の「学校紹介プログラム」は、これで終了となります。来賓の方々を始め、多くの中学生の皆さん、中学生保護者の皆さま、本校保護者の皆さまに来ていただきました。今後とも、本校をよろしくお願い致します。

文責:総合学科推進部

カテゴリー: お知らせ、その他, キャリア推進部, 中学生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 学校行事, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科13期生, 総合学科14期生, 総合学科15期生 | 第15回総合学科発表会(2月7日) はコメントを受け付けていません

キャンパスカウンセラーによる教育相談のお知らせ

本校では、キャンパスカウンセラー(臨床心理士)の先生をお迎えして、教育相談を実施しています。

保護者の皆さまもご利用いただけますので、お子様のことについていろいろな悩み事や心配事がございましたら、お気軽にご相談ください

平成26年度 キャンパスカウンセラーによる相談日(2~3月)

2月12日(木)、19日(木)

*3月4日(水)

*日程に変更があります(3月4日は、年度当初の予定日から変更しました)。

時間は、原則として15:00~18:00

場所は、B棟1階西 教育相談室(保健室隣)

申し込みは、担任もしくは保健室までご連絡ください。

なお、2・3月は予約が定員に達しており ますので、4月以降の予約となりますことをご了承ください。

カテゴリー: 保健部, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科13期生, 総合学科14期生, 総合学科15期生 | キャンパスカウンセラーによる教育相談のお知らせ はコメントを受け付けていません

1/15(木) 2年次ディベート3回戦を行いました

5時間目は、ディベートの3回戦(ブロック決勝戦)を行いました。これまで0回戦から2回戦までに培ってきた経験をもとに、白熱した論戦を行いました。資料準備もこれまでのものをさらに充実させての決勝戦です。

優勝は、Aブロック…1組3班、Bブロック…6組2班、Cブロック…1組4班 でした。

その他の班も各会場で論戦を行いました。0回戦から2回戦まではまだまだ力不足なところもありましたが、3回戦では、どの班も素晴らしい立論や鋭い質問などを行いディベートをやりきることができたのではないでしょうか。

次回は、代表者による全体発表会を行います。

6時間目は、総合学科発表会に向けての準備を行いました。発表会まであまり時間がありませんが、良い発表になるよう2年次生一丸となって頑張ります。ぜひ発表会当日を楽しみにしてください。

(文責:2年次総学担当)

カテゴリー: 未分類 | 1/15(木) 2年次ディベート3回戦を行いました はコメントを受け付けていません

3年次生「大学入試センター試験」壮行会を行いました(1月15日)

大学入試センター試験を明後日に控えた1月15日(木)放課後、講義棟で「大学入試センター試験壮行会」を行いました。

今年度の3年次生は185名がセンター試験を受験する予定です。

まず最初に岡田校長先生からエールが送られました。

BM7D0002 BM7D0025

続いて年次主任、進路部長からのお話、

BM7D0076 BM7D0099

進路部長からは、4期生の時から続いている応援旗の紹介がありました。

「平常心」と「堅忍不抜」の二枚の旗、これに触れてから受験をすると、きっといいことがあると先輩から伝えられています。

BM7D0079 BM7D0080

中央廊下には、2年次生と生徒会からの応援メッセージも掲げられました。

BM7D0102 BM7D0112

BM7D0104

がんばれ総合学科13期生。みんなで応援しています。

文責:3年次担当者

 

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科13期生 | 3年次生「大学入試センター試験」壮行会を行いました(1月15日) はコメントを受け付けていません

震災20年事業で放送委員会がお手伝いをしています(1月17日)

1月17日(土)は、阪神淡路大震災から20年。伊丹でも様々な催しが行われます。

本校放送委員会は次の催しに参加、出演し、20周年記念事業のお手伝いをさせていただきます。

1.「震災追悼メモリアルイベント

阪急伊丹駅ビル(リータ)4階で、15時から 阪急伊丹駅再建をテーマにしたテレビドキュメント番組「転禍為福」の上映と、放送部員によるトークショーがあります。

また、この催しの紹介のために、1月8日(木)の「未来を託す人づくり」に出演しました。お聞き逃した方は、エフエムいたみのウェブページでお聞きいただくことができます。

2.「エフエムいたみ特別番組 阪神淡路大震災から20年 ~あの教訓を明日へ」

1月17日(土) 午前11時~11時45分 エフエムいたみ(79.4メガヘルツ)

この番組の中で、放送委員会が制作した「震災の経験から学んだこと」が放送されます。放送委員会の生徒が、震災を経験した方々にインタビューをした番組です。

文責:放送委員会顧問

 

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ, 部活動 | 震災20年事業で放送委員会がお手伝いをしています(1月17日) はコメントを受け付けていません

総合学科13期生「課題研究」(1月9日)

kakennow

本日は社会人講話の第2回目です。

松竹芸能株式会社代表取締役社長の井上貴弘様にお越しいただき,

「社会人として必要とされること」というテーマでご講演いただきました。

inouesama1

松竹芸能株式会社の事業の話、社会人として必要とされることなどについて、生徒の質問をうまく引きだしその質問に答える形で、なごやかに話されました。

 

講演会後の生徒の感想を紹介します。

「松竹」という会社は「お笑い」だけだと思っていたけれど、歌舞伎や俳優業などやっているのは知りませんでした。様々な事業展開など難しいことも多かったですが、芸能の世界も色々なことをしているのだと思いました。井上さんは、初めは鉄道会社でそこから全然職種の違う仕事に行って、逆に何も知らなかったからこそ「出来る・出来ない」と決めつけずに仕事が出来たのは良かったという話をされました。やってみないとわからないのに、やる前からできないと思うのは本当にだめなことだと思いました。「自分の人生を生きる」、「自分の軸を作る」というのは、他の人から聞いたことがあり、そういう人が社会に出ても成功するというのを身にしみて感じました。好きなことを見つけることもこのことにつながっているのかなと思いました。一番心に残っていることは「変人になろう」です。「型を破る」のは「型」や「基本」があってこそ破ることができると聞いて、「なるほど」と思いました。まず基本が大事なんだと思いました。私は、北高でプレゼンテーション力を身につけることができたと思うのだけれど、人前に出る積極性はまだまだ足りないと思うので、大学では色々なことに対して積極的になれるようにしたいと思います。どんなことでもまずは挑戦してみようと思います。(5組女子)

inouesama2

井上様 ご講演ありがとうございました。

                    文責・3年次課題研究担当

 

 

カテゴリー: お知らせ、その他, キャリア推進部, 授業, 総合学科13期生 | 総合学科13期生「課題研究」(1月9日) はコメントを受け付けていません

平成27年が始まりました(1月8日)

冬休みが終わり、今日から今年の伊丹北高校が本格的に始まります。

今日は、まず大掃除から始まり、続いて全校集会を行いました。

校長先生から新年の挨拶の意味に関するお話があり、続いて表彰状の伝達が行われました。

20150108 (1) 20150108 (2) 20150108 (3) 20150108 (4) 20150108 (5)

全校集会終了後、3年次生はセンターガイダンス。2年次・1年次は課題考査です。

明日からは通常の授業が再開されます。

文責:総合学科推進部

カテゴリー: お知らせ、その他, キャリア推進部, 卒業生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 学校行事, 本校保護者の皆さまへ | 平成27年が始まりました(1月8日) はコメントを受け付けていません

放送委員会が最優秀賞を受賞(12月28日)

12月28日(日)に行われた、ラジオ関西「第15回 校内放送マイクバトル」決勝(公開審査)で、本校放送委員会制作の「図書室の幽霊(仮)」が最優秀賞に選ばれました。

2015_01010008

この大会で最優秀賞に選ばれた学校は、特別番組を制作し、ラジオ関西で放送されることになっています。

詳細が決まりましたら、このブログでもお伝えする予定です。

応援いただきました皆様、webなどで本校の作品に投票してくださった皆様、ありがとうございました。

文責:放送委員会顧問

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ, 部活動 | 放送委員会が最優秀賞を受賞(12月28日) はコメントを受け付けていません

総合学科3期生(30回生)の同期会をしました(1月3日)

1月3日(土)、総合学科3期生(平成17年3月卒業)の同期会を本校講義棟で行い、約100名の卒業生が集まりました。卒業10周年を迎えるにあたり、卒業記念に校庭に埋めたタイムカプセルを掘り起こし、10年後・20年後の自分に宛てた手紙を皆で読みました。

手紙は、もう一度タイムカプセルに収められ、さらに10年後の平成37年にもう一度集まって開封することになっています。

IMG_6847 IMG_6868

IMG_6894

文責:3期生旧担任

 

 

カテゴリー: お知らせ、その他, 卒業生の皆さまへ, 地域の皆さまへ | 総合学科3期生(30回生)の同期会をしました(1月3日) はコメントを受け付けていません

放送委員会がラジオ番組に出演します(12月28日)

12月28日(日)に放送委員会が2本のラジオ番組に出演します。

まず、毎月放送している、エフエムいたみの「いたみ青春放送局」です。

28日(日)午前10時から11時30分の放送です。伊丹北高校は前半の担当です。

ハッピーエフエムいたみは79.4MHz、エフエムいたみのホームページから聞くこともできます。

もう一つは、ラジオ関西の「校内放送マイクバトル」。2年次生を中心として制作した「図書室の幽霊(仮)」という作品が決勝に残り、当日、公開審査生放送が行われます。

ぜひお聞きください。

同じく28日(日)、午後2時から5時まで、558KHz(AMです)。

radiko.jpでもお聞きいただくことができます。

リスナー投票にもご協力ください。

詳しくはラジオ関西のホームページをご覧下さい。

文責:放送委員会顧問

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ, 部活動 | 放送委員会がラジオ番組に出演します(12月28日) はコメントを受け付けていません