アメリカにある研究機関の国際研究チームが重力波を観測したというニュースが流れました。伊丹北高校では今回の観測に関する解説と、重力波とは何かという基本的な疑問に答える公開講座を開催します。
在校生、卒業生、保護者の他、中学生、地域のみなさまもご参加いただけます。予約不要ですので当日直接伊丹北高校 講義棟にお越しください。
日時:平成28年3月3日(木) 13:30~14:30
場所:兵庫県立伊丹北高等学校 講義棟
講師:村川 力三 教諭
文責:公開講座担当
アメリカにある研究機関の国際研究チームが重力波を観測したというニュースが流れました。伊丹北高校では今回の観測に関する解説と、重力波とは何かという基本的な疑問に答える公開講座を開催します。
在校生、卒業生、保護者の他、中学生、地域のみなさまもご参加いただけます。予約不要ですので当日直接伊丹北高校 講義棟にお越しください。
日時:平成28年3月3日(木) 13:30~14:30
場所:兵庫県立伊丹北高等学校 講義棟
講師:村川 力三 教諭
文責:公開講座担当
第16回総合学科発表会は、2月6日(土)午後、天候にも恵まれ大変多くのゲストの皆さまを迎え、盛会のうちに終了しました。ご来場ありがとうございました。
会場の都合上、講義棟で中継をご覧いただく形になった皆さま、申し訳ありませんでした。
以下、発表会準備と発表会の様子を一部紹介します。
<準備・清掃の様子>
隅々まで丁寧に清掃・準備をしていました。
<会場付近の様子>
受付時間前から多くのゲストがいらっしゃいました。
<講義棟の様子>
発表開始後のご来場の方には講義棟からの中継を見ていただきました。
<体育館 産業社会と人間 展示発表と新聞・映像の上映>
新聞・ビデオ作品をゲストに見ていただき、ポスターセッションで産業社会と人間を発表しました。中学生も真剣に耳を傾けていました。
<武道場・食堂 総合学習・課題研究 展示発表>
総合学習をポスターセッションで、課題研究は作品展示で公開しました。
ゲストの方々も在校生も多く見ていただけました。
<中央廊下 特色ある科目 展示>
各科目の展示作品で中央廊下は人であふれかえってました。
以下、舞台発表の様子です。
<舞台 第2部 「課題研究・総括スピーチ・卒業生スピーチ」>
本年度の「学校紹介プログラム」は、これで終了となります。来賓の方々を始め、多くの中学生の皆さん、中学生保護者の皆さま、本校保護者の皆さまに来ていただきました。今後とも、本校をよろしくお願い致します。
文責:総合学科推進部
1月28日(木)6限のLHRの時間に、1年次は「百人一首大会」を開催しました。
前週のクラス予選をもとに実力をあわせた6名1班(各クラス1名)の40班に分かれて競い合いました。
詠み手は、藤原定家、在原業平、紀貫之、小野小町に扮した先生方です。
上の句を詠んだ段階で取れる者も多く、大きな歓声があがり白熱した光景が見られました。
クラス部門では3組が優勝し、6組が準優勝でした。個人部門では「四天王」と称する上位班から4名に「藤原定家賞」「在原業平賞」「紀貫之賞」「小野小町賞」が、一番多く札をとった生徒に「蝉丸賞」が贈られました。
1年次担当者
1月22日、本校卒業生でプロ野球選手の中島宏之氏が、後輩である
北高生を激励するために、貴重なシーズンオフの時間を割いて
ご来校下さいました。
北高生だったときの恩師との思い出話など、終始和やかな雰囲気で
お話下さいました。野球をやめたいと思ったときに、「とりあえず
続けろ」と言われた親のアドバイスのおかげで今の自分がある、自分を
支えてくれる周囲の人に対する感謝の気持ちは忘れてはいけない…そんな
お話を聞かせていただきました。北高生みんなの胸に「感謝する心」と
「(夢を)諦めない心」を伝えていただいたと思います。今シーズンの
中島選手のご活躍に期待し、応援したいと思います。
部活動や勉学で北高生一人ひとりが更に飛躍していくことを願っています。
中島選手、ありがとうございました。
1年次は冬休み課題として「新年の抱負」を提出することが課されました。
これは、「手紙の書き方体験授業」の一環として取り組んでいるものです。夏休みにはお世話になった中学の先生へ暑中見舞いを送りました。この冬休みは年次主任の先生宛に「新年の抱負」を書いた年賀状を送ることにしました。
年明けに届けられた年賀状は全員分、掲示し披露しました。年次団の先生からも届きました。
「挑戦する」「文武両道」「毎日3時間以上勉強する」「笑顔の絶えない1年にする」「集中力を高める」「バドミントン上手になる」「時間を大切にする」などの抱負が書かれており、楽しいイラストが添えられてありました。
年次の先生が優秀作品を選びました。
2016年の幕開けに願いをこめて書いた「抱負」を実現させ、素晴らしい1年になりますように・・・・・
1年次担当者
冬休みが終わり、今日から今年の伊丹北高校が本格的に始まります。
本日は、大掃除から始まり、続いて全校集会を行いました。
校長先生から新年の挨拶と「志」に関するお話がありました。
続いて吹奏楽部と選挙啓発ポスターコンクールの表彰伝達が行われました。
また、情報部から昨年の個人情報保護法改正に伴い、ネットモラルに関するお話がありました。
全校集会終了後、3年次生はセンターガイダンス。1・2年次は課題考査を行いました。
来週からは通常の授業が再開されます。
生活リズムをしっかりと戻し、平成28年、よいスタートをきりましょう。
文責:総務部
2015年最後の全校集会が行われました。
表彰伝達では、バドミントン部、男子ソフトテニス部、放送委員会、写真部、書道部、演劇部の他、選挙啓発ポスターや兵庫県の読書感想文コンクールとエッセーコンクールなどの表彰が行われました。
また、伊丹北マスコットキャラクターの選考結果の公表が行われました。
その後、空手道部・男子ソフトテニス部が近畿大会へ出場のため、インタビュー形式での壮行会が行われました。
各部・生徒の今後の活躍が一層、楽しみです。
文責:総務部
本校では、キャンパスカウンセラー(臨床心理士)の先生をお迎えして、教育相談を実施しています。
保護者の皆さまもご利用いただけますので、お子様のことについていろいろな悩み事や心配事がございましたら、お気軽にご相談ください。
平成27年度 キャンパスカウンセラーによる相談日(1~3月)
1月13日(水)、28日(木)
2月10日(水)、18日(木)
3月3日(木)
年度当初予定しておりました、1月21日(木)は、都合により6月に変更しています。
時間は、原則として15:00~18:00
場所は、B棟1階西 教育相談室(保健室隣)
申し込みは、担任もしくは保健室までご連絡ください。
文責:保健部
12月15日(火)5,6限に
兵庫県選挙管理委員会委員長 武田丈蔵氏
兵庫県選挙管理委員会書記長 小川佳宏氏
にお越し頂き、「選挙の意義について」「選挙の仕組み等についての説明」を講義して頂きました。
12月考査最終日で疲れの色も見られましたが、選挙権の年齢が18歳に引き下げられるのが目前に迫り、自身も2年後に選挙権を得るということで、真剣にメモを取りながら聞き入っていました。
今回の授業をきっかけに選挙、政治に興味をもち、2年後に迎える投票に積極的に参加して欲しいと思います。
1年次担当
12月14日(月)13:30~15:00の日程で上級学校説明会①が実施されました.
今年度は大阪大学,神戸大学,大阪教育大学,香川大学をお招きし大学の特色,入試について,受験対策等話していただきました.
生徒は希望の大学,最大2校の説明を聞くことができ,どの会場でも熱心に耳を傾ける姿がみられました.
考査中で,自由参加にもかかわらず,参加者は120名を超え,受験生0学期の意識の強さを感じさせられました.
文責者:進路部