「REBORN CAP PROJECT」経過報告

本校は日本山村硝子株式会社様と「REBORN CAP PROJECT」に共創チャレンジしています。

「REBORN CAP PROJECT」とは、ペットボトルキャップを新しく価値あるモノに再生し、モノを大切にする社会をつくることを目指す活動です。日本山村硝子株式会社様は以前からこの取り組みをされていました。その取り組みに強く感銘し、本校でもペットボトルキャップを生徒、職員で回収し共に共創したいと考えました。SDGSの授業は本校でも行われていましたが、実際に行動している生徒は少ないと思います。この取り組みに参加することで、自らが主体となって未来に向けて行動を起こすことができると思います。REBORN CAP PROJECT A4_240411

今年の1月から生徒会を中心に活動をはじめ、本日までに合計約5万ものペットボトルキャップを回収することができました。
近隣施設のきららホールでの回収や、記事を見た近隣住民の方からの寄付など皆様と一緒に共創できたことを嬉しく思います。9月には生徒が万博のブースで活動をアピールする予定です。

本校保護者の方は、夏季休業中に生徒と一緒にご家庭でペットボトルキャップを集めていただければ助かります。また、このプロジェクトに興味を持っていただいた方はどなたでも本校に持ってきていただければ一緒に日本山村硝子株式会社様にお渡しすることができます。地域の方々とも共創できたらとてもうれしく思います。
今後とも皆様のご協力よろしくお願いいたします!

 

 

 

文責:担当者

カテゴリー: 地域の皆さまへ, 生徒会 パーマリンク