2024年 今日の西高 西松屋売上向上プラン発表会 西松屋売上向上プラン成果発表会 2024_09/25 1年生が各教室で、西松屋売上向上プラン成果発表を行いました。 5人1班で問いを立てデータ分析を行い、その分析したデータをもとに売上を上げるためにはどうすればいいかを発表しました。 発表の後の質疑応答では、手を挙げて積極的に発言をする生徒や、急に当てられても自分の言葉...
2024年 今日の西高 DS研究 DS研究 2024_09/17 1年国際理学科のDS研究の様子です。 探究活動の心構えについて学びました。組み立てから行い、プログラミングによって動かすロボットのQumcum(クムクム)や、U18対象の研究発表Show【Q-1グランプリ】の紹介がありました。 また、探究活動を進めるにあたって、今自分が興味のあるものにつ...
SSH79回生ブログ 令和6年度 京都大学研修 令和6年度 京都大学研修 日 時 令和6年8月1日(木)~2日(金) 場 所 京都大学 対 象 1年7組 国際理学科 内 容 1年7組国際理学科40名全員が出席し、1泊2日で京都大学研修を実施しました。生徒たちは6月からオープンデータを活用した課題研究に取り組んできました。1日目は本校卒業生を中心と...
2024年 今日の西高 探究活動中間発表 探究活動中間発表 2024_07/18 本日は探究活動中間発表を行いました。 1年生は探究セッション(西松屋売上向上プラン)、2年生は課題研究中間発表会、3年生はGL発表会(英語発表)を行いました。 今日まで進めてきた探究活動の進捗を発表、評価、指導してもらう良い機会になりました。本日の中間発表の評価を受けて、探究活動...
2024年 今日の西高 高大連携授業「自然科学とデータサイエンス」 高大連携授業「自然科学とデータサイエンス」 日 時 令和6年7月18日(木) 場 所 本校 大講義室 参 加 1年生国際理学科 40名 内 容 宇都宮大学データサイエンス学部の田村 傑教授から「自然科学とデータサイエンス」というテーマでオンライン講義をしていただきました。自然科学分野の研究において、...
2024年 今日の西高 1年生DS探究 1年生DS探究 2024_06/21 本日は1年生のデータサイエンス探究です。 5人1班に分かれて探究活動におけるデータの扱い方を学んでいきます。 全員で協力して取り組んでいきましょう。...