SSH75回生ブログ 第19回 データ解析発表会(1年国際理学科)の実施 第19回 データ解析発表会(1年国際理学科)の実施 令和2年11月19日(木)14:15~16:05 1年7組 場所:情報教室、LL教室 内容 ・課題研究中間発表 ・発表に対する評価 第19回では、各グループが行っている研究の中間発表会を行いました。そしてルーブリックを基に「課題発見力」「課題解決力」「発信力」の5段階...
SSH75回生ブログ 第18回 アブストラクトの作成 第18回 アブストラクトの作成 令和2年11月16日(月)14:15~16:05 1年7組 場所:情報教室 内容 ・アブストラクトについて ・課題研究活動 第18回授業では発表前に研究のまとめとして、アブストラクト(研究要旨)を作成しました。 また後半はデータ解析発表会に向けて、各グループで課題研究活動を進めました。 ...
SSH75回生ブログ 第17回 フローチャートについて 第17回 フローチャートについて 令和2年11月9日(月)14:15~16:05 1年7組 場所:情報教室 第17回授業では本校教員により、フローチャートについての講義を行いました。 内容 ・フローチャートについて ・生徒による各研究についてのディスカッション...
SSH75回生ブログ 第16回 データ解析について 第16回 データ解析について 令和2年11月2日(月)15:15~16:05 1年7組 場所:情報教室 第15回授業では本校教員により、データ解析についての講義を行いました。 内容 ・データ解析について ・生徒による各研究についてのディスカッション...
SSH75回生ブログ 第15回 論文の書き方について 第15回 論文の書き方について 令和2年10月26日(月)15:15~16:05 1年7組 場所:情報教室 第15回授業では本校教員により、論文の書き方についての講義を行いました。 内容 ・論文の書き方について ・生徒による各研究についてのディスカッション...
SSH75回生ブログ 第14回 PPDACサイクルについて 第14回 PPDACサイクルについて 令和2年10月19日(月)15:15~16:05 1年7組 場所:情報教室 第14回授業では本校教員により、PPDACサイクルについての講義を行いました。 内容 ・PPDACサイクルとは ・生徒による各研究についてのディスカッション...
SSH75回生ブログ 第13回 Pythonを使用した解析法について 第13回 Pythonを使用した解析法について 令和2年10月5日(月)14:15~16:05 1年7組 場所:情報教室 第13回授業では帝国データバンクの大里先生により、Pythonを使用した解析法についての講義をしていただきました。 内容 ・ヒストグラムの作成 ・相関係数の算出 ・回帰モデルの作成 ...
SSH75回生ブログ 第12回 データ解析手法の「検定」について 第12回 データ解析手法の「検定」について 令和2年9月28日(月)14:15~16:05 1年7組 場所:情報教室 内容 ・これまでの流れの確認 ・t検定の方法 第12回では本校教員により検定方法についての講義を行いました。 今後はこの検定方法を用いて研究の幅を広げていきたいと思います。 ...
SSH75回生ブログ 第11回 python入門講座 第11回 python入門講座 令和2年9月7日(月)14:00~16:00 ZOOM 第11回目の今回は、帝国データバンクの大里先生と本校教員による「python入門講座」の講義を実施しました。 内容 ・いままでのデータ分析授業の振り返り ・プログラミング言語の有用性 ・pythonの実践事例・体験 いままではデー...
SSH75回生ブログ 第10回「知」の検証③(ルーブリックの記述語 ) 第10回「知」の検証(ルーブリックの記述語) 令和2年9月2日(水)13:15~15:05 情報教室 1年7組 第10回目の授業では、兵庫教育大学の奥村 好美先生と宮田 佳緒里先生による「ルーブリック作り」の講義を実施しました。前回までの授業で評価の観点を作成し、今回は「データ分析力」という観点に関する基準を作成する...