未分類」カテゴリーアーカイブ

小学部 生活単元「秋祭りをしよう」

3週間前からお神輿や縁日の準備してきた秋祭りを10月15日の午前中に行いました。廊下や各教室は手作り提灯の飾りがいっぱい。朝から全員法被姿でお祭りモードです。

まず、お神輿を担いで「わっしょい!わっしょい!」校舎を1周。後半は縁日の屋台まわりです。1組はアイスクリーム屋さん、2組はボウリング、3組はジュース&お寿司屋さん、4組はドラえもんの玉入れ&輪投げ、どのクラスも食べ物屋さんゲーム屋さんと工夫を凝らした屋台です。お客役、お店役と交代しながらスタンプカードを持って各屋台を楽しむことができました。

「いらっしゃーい」「ありがとうございました」などやり取りをしながら、校長先生や教頭先生や事務の先生や他の学部の先生にも屋台を楽しんでもらうこともできました。

小学部 修学旅行

 10月10日、11日に神戸方面へ6年生7名が修学旅行に行ってきました。

 1日目は神戸須磨シーワールド。西日本でここでしか見られないオルカ(シャチ)のショーに歓喜の声。夜は神戸で宿泊。神戸の夜が存分に楽しめました。

 2日目はカワサキワールドへ。様々な乗り物に乗ったり、ジオラマに夢中になったり…その後はベイクルーズで御座船に乗船。海上からの景色を楽しむことができました。

 友だちや教師と一緒にお風呂に入ったり、一緒に寝たりという初めての経験や、バイキングや買い物で自分で選んで決めるという経験がたくさん積めました。

 2日間お天気にも恵まれ、みんな元気に帰校でき、よい思い出を作ることができました。

中学部 修学旅行

中学部は、10月2日(水)~4日(金)まで大阪方面に修学旅行に行きました。

1日目は、カップヌードルミュージアムで、1人ひとりオリジナルのパッケージをイラストし、世界に一つだけのチキンラーメンが出来上がりました。お昼ご飯を食べた後、万博記念公園まで電車とモノレールで移動し、VSパークでバーチャルのスポーツ体験をしました。

2日目は、1日USJに行きました。大雨の中でしたが、様々なアトラクションを楽しみました。その中でも、モンスターズ・ロックンロールショーに大盛り上がりし、手拍子をしたり大笑いをしたりとみんなで楽しむことができました。



3日目は、海遊館と天保山マーケットプレイスに行きました。

ジンベイザメや初めて見る魚に興味津々でした。最後はみんなで昼食を食べた後、お土産などを買い、最後までげんきいっぱいで活動し、帰りのバスの中も楽しいお土産話で盛り上がりました。


小学部 グループⅢ なかよしリレー

グループ学習のグループⅢでは、なかよしリレーをしました。

ペアの友だちと交代で、指定されたものを時間内に運ぶ活動です。はじめは運ぶ道具を扱うのに苦労することもありましたが、繰り返す内にスムーズに指定の場所まで運ぶことができました。

高等部校内作業実習を体験しました

中学部は、高等部の校内作業実習で木札磨きの作業を体験させていただきました。キャリア教育部長から、作業のやり方や報告「できました」をすることの説明があり、全員自分のできる方法で真剣に取り組み、報告もすることができました。

小学部  ブログ   施設利用学習

9月26日(木)  丹波市クリーンセンターを見学しました。

見学のねらいは次の通りです。

・丹波市のごみ処理のしくみに関心を持ち、体験的に知る。

・公共施設の使い方を知る。

・施設で働いている人たちの、努力や願いを知る。

・丹波市民として、ごみの分別に関心を持ち生活に生かそうとする態度や、友だちと共に活動する態度を養う。

クリーンセンターで話を聞きました

可燃物搬入口の様子です

ゴミを燃やすシステムの説明ボードを見ています  

再生工房で再生した品を見ています。

現場実習が始まりました

9月24日(火)から高等部現場実習が始まりました。校外で実習を行う生徒、校内で実習を行う生徒それぞれ実習の目標達成に向かって頑張っています。

校内実習では、挨拶をする。時間を守る。報告・連絡・相談を大切に木札工場・おもちゃ工場に分かれて取り組んでします。実習は、10月4日までです。

高等部現場実習事前準備

9月20日(金)に現場実習の準備を行いました。木札工場・おもちゃ工場の道具や現場の準備を行いました。暑い中での作業でしたが、それぞれの役割を担って活動しました。

9月24日(火)から2週間実習を実施します。

小学部 基礎B

 基礎の学習Bグループでは、絵本の読み聞かせや買い物学習などの体験を通して、言葉の意味ややりとり、数の基礎となる数唱や数量について学習しています。写真では、買い物学習の様子を紹介します。