未分類」カテゴリーアーカイブ

中学部 授業の様子 春日ライオンズクラブとの交流

春日ライオンズクラブさんから6名参加していただき、交流会をしました。

はじめに対面式をしました。お互いの挨拶のあと4班に分かれ、班ごとに自己紹介をしました。

次に囲碁ボールでの交流を行いました。ゲームは3試合行いました。どのチームからも「やったー!」「残念!」などと大きな歓声が聞こえてきました。

最後に解散式をしました。それぞれの班のがんばりをたたえ合いました。中学部からはメッセージカードを贈呈しました。ライオンズクラブさんからはプレゼントをいただきました。

この交流を通じて、地域とのつながりを深めることができました。

小学部 社会見学

12月10日(火)、社会見学で福知山市児童科学館に行きました。

「こぐま座のティオ」というプラネタリウムの絵本を見て、宇宙の広さを感じました。キラキラと輝く星を見上げながら、うっとりする姿が見られました。

児童科学館内にはさまざまな体験遊具がありました。力のダイナミックタワーではペダルをこいで大きなボールを動かしたり、感覚の広場では傾いた部屋に入り、まっすぐに立つことができない体験をしたりと、たくさんの体験をしました。。

普段できない体験を通して、科学の面白さをたくさん学ぶことができました。

高等部 出張らぁ祭感謝祭実施

 12月9日(月)に出張らぁ祭感謝祭を実施しました。

 講話を聞いたり美味しいラーメンをいただいたりと充実した1日となりました。多くの生徒がおかわりをして、お腹一杯いただくことができました。

 本校では、らぁ祭の機会に来ていただいた方に講話をしていただいて働くために必要な心構えや働くためのマナーなどを教えていただいております。今回も貴重な話をしていただきました。

 出張らぁ祭とは、兵庫県、大阪府、京都府など、障がい者施設や高齢者施設等へ福祉活動として取り組まれている活動です。様々な事情により、普段は気軽に外食できにくい方々も、安心して食を楽しんで頂ける機会として、出張ラーメンなどを提供してくださっています。

12月全校集会

 12月の全校集会を行いました。あかはねちゃんが来校し、赤い羽根共同募金の活動資金などの話を聞いた後、学校で集めた募金を渡しました。あかはねちゃんとハイタッチやお話をした児童生徒もあり、楽しい時間を過ごしました。赤い羽根募金にご協力いただきありがとうございました。また、UDeスポーツの『徒競走』を行いました。ゴールを目指して2つのボタンを連打し、対戦しました。生徒会の実況のもと、学部を超えた対戦や高等部生徒と教師との対戦にとても盛り上がりました。

中学部 授業の様子 美術

版画をしました。

アクリル板にローラーで黒、青、緑の版画用絵の具を塗り、割り箸で絵を描き、画用紙をのせてバレンでこすりました。

生徒たちの作品を中央廊下の壁面に掲示しています。隣のスペースには、紙皿に毛糸を巻いて飾りをつけたクリスマスリースも掲示しています。

高等部2年 進路校外学習実施

12月5日(木)高等部2年生は、AコースBコースに分かれて進路校外学習を行いました。

Aコースはハローワーク柏原とネクステハウジング、Bコースはきらめきワークと希望の家、ポプラの家を訪問して施設の方から説明をお聞きしたり、簡単な操作や作業の体験をさせていただきました。この見学で進路について意識する貴重な機会になりました。

小学部  体育 長距離走(マラソン)

体育では、毎年恒例の長距離走を実施しました。例年、校外にコースを設定して走っているのですが、今年度は周辺道路の安全面を考慮し校内での実施となりました。

児童の実態に合わせて周数を決め、それぞれがその目標に向かって一生懸命走りました。景色が変わらないので、厳しいところもあったと思いますが、友だちからの「がんばれー!」「後〇周だよー!」といった大きな声援もあり、無事に走り切ったり、タイムを縮めたりすることができた児童がたくさんいました。