陶芸体験

今日は1年2組が手回しろくろを使った湯飲みを作りました。

DSC_0293
講師の西垣先生による実演を見て、生徒たちもやり方を学んでいます。

DSC_0303
西垣先生のようには素早く作れませんが、見よう見まねで自分たちの作品を作っていきます。

明日からはそれぞれ作った作品の表面を削って滑らかにしていく作業が始まります。
どんな作品が完成するのか楽しみです。

2学期も終わりに近づいてきました

先週の金曜日に期末考査も終わりました。中間考査で実力を発揮しきれなかった人は今回の考査で実力を十二分に発揮できたでしょうか。
2学期も残すところ後3週間弱です。終業式までの間に、さまざまな行事が行われますのでなるべく学校を休まないように体調管理をしっかりとしていきましょう。

東北ボランティア報告会

今日で期末考査が終わりました。

考査終了後の2限に東北ボランティアに参加したメンバーが生徒たちに対して、活動報告を行いました。
DSC_0290

自分たちでスライドを作成して、現地での活動や感じたことを率直に語っていました。
DSC_0295

交通安全ストラップ配布

いよいよ今年も後1ヶ月を切りましたね!
年末の交通安全週間も始まりましたので、生徒だけでなく教員も事故や交通違反をしないように注意していきます。

今日は、赤定と赤穂特別支援学校と赤穂警察、交通安全協会の方々で交通安全の祈願をこめたひょうたんストラップを配布しました。
DSC_0032

パトカーを背景に我が校のマスコット「赤穂 定時(あこう さだとき)」も記念写真。
DSC_0054

年末の何かと忙しい時、無事故で年越しを迎えれるようにしていきましょう!

陶芸体験(3年)②

今日の陶芸体験は3年後半組でした。
引き続き西垣先生を講師に招き、ろくろ体験を行いました。
DSC_0020

最後の仕上げに鹿の皮で表面を滑らかにしていきます。
DSC_0038

陶芸体験(1年)

今日の陶芸体験は1年1組の生徒たちでした。
DSC_0026
手回しのろくろを使って、器を作っていきます。

DSC_0030
先生も生徒にこっそり混ざって陶芸体験。
なかなかイメージ通りの形にならず苦戦しています。

陶芸体験(ろくろ)

今日からテスト1週間前なので、職員室が入室禁止となります。
先生方に用事がある場合は、扉をノックして用事のある先生の名前をしっかり呼んでください。

総合的な学習の時間として、今日から西垣先生を招いて陶芸体験を行っていきます。
DSC_0294
電動ろくろと指で土を伸ばして形を作っていきます。
DSC_0292
身近なものを利用して土を貼り付けて明かりの形を作っていきます。
DSC_0290

明日から3連休

明日から土日、勤労感謝の日を含めて3日間の休みです。
火曜日から陶芸体験が各クラスごとに始まります。
また、テスト1週間前にもなりますので職員室に立ち入り禁止となります。
2学期の中間テストで思っていたよりも成績が良くなかった人は、今回のテストで挽回しよう!

パン作り体験(1年)

今日は1年のパン作り体験がありました。
DSC_0311
今回もあこうぱんの鈴木さんを講師にサンドイッチ、サラダ、、スープを作りました。

DSC_0046
担任の先生も料理に参加して作っています。