政府が春の叙勲受章者を発表しました。
その中に本校第18代の山本節雄元校長が、瑞宝小綬章に選ばれました。
毎朝校門に立ち、明るい挨拶で生徒達を迎えるなど、母校の校長として本校の発展に尽力いただきました。
受賞を心からお祝いいたします。
政府が春の叙勲受章者を発表しました。
その中に本校第18代の山本節雄元校長が、瑞宝小綬章に選ばれました。
毎朝校門に立ち、明るい挨拶で生徒達を迎えるなど、母校の校長として本校の発展に尽力いただきました。
受賞を心からお祝いいたします。
桜が少しずつほころび始めた3月19日、入試の合格発表が行われました。
私の番号は・・・あったあった!
入学の準備の為の書類を受け取ります。
これから希望に胸を膨らませ、赤高生として第一歩を踏み出します。
身の引き締まる寒さの中、今年も武道大会・ダンス発表会が行われました。
選択体育で各々が選んだ武道(柔道・剣道)とダンスで、その成果を披露するのが、武道・ダンス大会です。わが校の特色ある伝統行事です。
一瞬の隙をついて、鮮やかな技を決める 柔道
わが校の校訓、質実剛健・礼譲敬愛・自習創造 の精神を遺憾なく発揮する行事として、保護者の方やOBの方々が毎年注目される行事となっています。
2月28日(金)第66回 卒業式が行われました。
寒さも和らぎ暖かな陽射しの中、66回生の卒業式が行われました。
答辞の途中ですすり泣く声が聞こえる等の涙の場面はもちろん、
吹奏楽や音楽部の生演奏も多く、おごそかながらも温かい雰囲気の卒業式となりました。
ご来賓の方々並びに保護者の方々のご出席、ありがとうございました。
2月8日(土) 平成25年度「高校生ふるさと貢献活動事業」発表会に参加しました。
記録的な積雪の中、赤穂高校から18名が参加しました。
積雪の影響で発表会場への到着が遅れるなど、アクシデントに見舞われましたが、
予定通り、ふるさと貢献活動として、赤穂義士祭ささえ隊活動について発表しました。
義士行列の大石主税の衣装で発表した生徒会長は、その後会場での他校の新聞部に取材で取り囲まれるなど、会場でも注目を集めました。
2月5日(水) 第53回 校内マラソン大会を実施しました。
寒空の下、今年もマラソン大会で1・2年生が己の限界に挑戦しました。
今年も、昨年同様上位は男女とも陸上部が独占しました。
クラス対抗では、1年生が健闘していました。
先日12月14日(土)、赤穂義士祭に今年も赤高生がボランティアでささえました。
一段と冷えた寒空の下、赤高生は各々の持ち場で赤穂義士祭を盛り上げ、ささえるお手伝いをしました。
好評を頂いている赤穂おどり。毎年楽しみにされている方も!
山車にも参加。義士に想いを馳せます。
募金活動も、個性がキラリ。
赤高弓道部 2年大釜 聖貴 くんが、この度全国大会への出場を決めました。
そして、11月27日(水)、赤穂市長を表敬訪問しました。
市長と、全力を尽くして一矢一矢打つことを約束しました。
大釜くんは、12月21・22日、大阪市中央体育館にて勝利を射止めます。
11月12日(火)、5・6・7校時に、2年生は大学出張講義を受けました。
それぞれ、興味ある分野を前半で1つ、後半で1つ選び、高校の授業とは違う、大学・専門学校の授業を体験しました。全部で23の大学、専門学校から出張していただきました。いつもと違う授業内容に、生徒たちは真剣に耳を傾けていました。
講座名;ヘアカッティング
カットウイッグを使って、カット体験・・・!気分はカリスマ美容師。
講座名;”Introduction to speaking English”
自己紹介を詳しく英語で。講義はすべて英語でした。