オーストラリア語学研修3日目 7月29日

今日の天気は晴れ。朝は少し冷たい風が吹いていましたが、9時をまわると暖かくなってきて、半袖で歩いている人を見かけることもありました。朝晩の気温は日本の秋という感じで、昼間の気温は初夏、という感じです。

さて、昨日は語学研修の場、UWA (University of  Western Australia)でオリエンテーションを受けたあと、ホストファミリーと対面しました。

オリエンテーションを受けていた建物は、まるでハリーポッターに出てくるホグワーツ魔法学校の様です。

「私がmomでこっちがdadよ」、そう言って優しく迎えてくれました。

今日は日曜日。ホストファミリーと何を話してどんなことをして過ごしたのでしょうか。

さぁ、明日から始まる大学での授業。バスを乗り継いで自力で大学に来れるかな。

 

 

カテゴリー: 平成30年度, 語学研修 | コメントする

オーストラリア語学研修2日目 7月28日

朝は14度と涼しくいい天気でした。今日は朝から国立野生自然公園に行きました。

オーストラリア固有の動物に出会える場所です。目的地までの道中、バスの左手には「鹿児島パーク」や「足立パーク」が。西オーストラリアは日本のいろんなところと姉妹提携を結んでいることを学びました。また、ガイドさんがコアラやカンガルーについて教えてくださいました。野生のコアラは、西オーストラリアには存在しない、とかユーカリは全部で800種類あるけれどコアラが食するのは15種類。でも、1匹のコアラが一生に食べるユーカリは1~2種類だけ、など、知らなかった情報がたくさんでした。そして、到着!!

オーストラリアのいろんな動物と触れ合いました。カンガルーの餌やりでは、カンガルーがいろんな観光客におやつをもらいすぎたのか、全然食べてもらえず。。。

最後にコアラと写真撮影。公園一の美人なコアラと一緒に1枚。カメラ目線でフォトジェニックな一枚が撮れました。

午後は兵庫県文化センターへ。オーストラリアの産業は?オーストラリアの人口は?オーストラリアの国土は?など、オーストラリアに関することを教えていただきました。そしてそのあとは、この施設を利用している人たちと会話を楽しみました。言いたいこと、聞きたいことたくさんあるのに英語が出てこずもどかしい気持ちになりました。

来週の月曜日から通う西オーストラリア大学に行き、テキストを受け取りました。それからホストファミリーと顔合わせをし、今日からホームステイの始まりです。

ホストファミリーとどんなことを話そうかな。

 

カテゴリー: 平成30年度, 語学研修 | コメントする

オーストラリア語学研修 1日目 7月27日

待ちに待った旅立ちの日。姫路駅に朝の6時に集合し約10時間かけてオーストラリアへ。

姫路駅、リムジンバス乗り場で1枚。

そして関西空港に到着し1枚。本当はガラスの向こうに飛行機が停まっているのだけれど、曇りだったからか見えません(汗)

日本とはしばしの別れをつげ、乗り継ぎのチャンギ空港(シンガポール)へ。

「ここは日本じゃないから、自分の荷物から目を離さずに」とJTBの土井さんから忠告を受け、「ここは外国なんだ」と一同実感。

チャンギ空港で他の学校の参加者と集合写真。そして、シンガポールといえば「マーライオン」。空港の中にあるオブジェの前で1枚。

そして現地時間12時にパース(オーストラリア)に到着しました。明日はいよいよホストファミリーと会う日。楽しみです。

 

 

カテゴリー: 平成30年度, 語学研修 | コメントする

7月11日(水)アートマイル国際交流壁画共同制作プロジェクト講演 於 赤穂高等学校同窓会館

現在、情報の授業「情報の表現と管理」で「アートマイル国際交流壁画共同制作プロジェクト(通称アートマイル)」に取組んでいます。アートマイルは、海外のパートナー校とインターネットを使って「平和」や「環境」など世界共通のテーマについて学び合い、世界に訴えるメッセージを込めて一枚の壁画(1.5m×3.6m)を半分ずつ描いて共創する国際協働学習です。

そこで、今回は一般財団法人ジャパンアートマイル  理事長 塩飽  隆子 様にお越し頂き、ご講演していただきました。過去の取り組み事例を通し、それぞれのプロジェクトの想いを知り、改めてこのプロジェクトの壮大さを実感できました。

今後もアートマイルを通して、より良い学びが得られるよう、取り組んで行きます。

カテゴリー: 平成30年度, 授業, 講演会 | コメントする

7月4日(水)国際交流のための日本文化研修会

7月27日(金)からオーストラリア語学研修に参加する生徒を対象に「日本文化研修会」を行いました。奥本和美さんを講師としてお招きし、ゆかたの着付けと折り紙の折り方を学びました。 初めは一人で着つけることができませんでしたが、自分で着つけたり、人を着つけたりできるようになりました。これでオーストラリアでは、ホストファミリーにゆかたの着方と折り紙の折り方を教えてあげられます!

 

カテゴリー: 平成30年度, 語学研修 | コメントする

6月15日(金) 有志オーディション

文化祭の有志ステージ出場者のオーディションが行われました。

パフォーマンスの様子を少しだけお見せします。

文化祭1日目の有志ステージ是非ご期待ください!

カテゴリー: 平成30年度, 文化祭 | コメントする

6月15日(金) 1年生進路講演会

1年生の生徒を対象に総合学習の時間に

教育プロデューサーの寺本氏を講師にお迎えし、進路講演会が行われました。

進路実現へ向け、モチベーションを高めることができました。

カテゴリー: 平成30年度, 総合学習, 講演会 | コメントする

6月14日(木) 一年生読書会

本校では読書会を実施しています。

1時間目は各クラス、全員で同じ本を読み、

2時間目に討論会を実施します。

会の運営は図書委員が中心となり生徒が行います。

今日は2時間目の討論会を行いました。

一年生は初めての読書会でしたが、うまくできたかな?

カテゴリー: LHR, 平成30年度 | コメントする

合唱練習

合唱コンクールの練習の様子です。

予選を突破して、文化祭2日目のハーモニーホールで演奏することをめざして

どのクラスも頑張っています!

カテゴリー: LHR, 平成30年度, 文化祭 | コメントする

紫陽花~hydrangea~

赤穂高校の駐輪所に旬の紫陽花がきれいに咲いています。梅雨の季節にはやはり紫陽花ですね。

事務室前にも飾ってあります! 本校にお越しの際には、ぜひご覧ください。

カテゴリー: 学校生活, 平成30年度 | コメントする