文化鑑賞会「雅楽公演会」

11月1日(金)に、文化鑑賞会を行いました。
今年は改元が行われた年度ということで、
日本最古の音楽である「雅楽」の公演会として、
一般財団法人 日本雅楽協会の雅楽隊のみなさんをお迎えしました。
 


君が代・越天楽・神楽「豊栄舞」の3曲を演奏して頂いた後、
雅楽についてのお話を伺い、衣装体験や、
笙(しょう)・竜笛(りゅうてき)・ 篳篥(ひちりき)・
能管(のうかん)・楽太鼓(がくだいこ)などの
雅楽器の演奏体験をさせていただきました。
 
 

雅楽器に初めて触れたり、 平安・奈良時代の衣装に袖を通した生徒たちは
みんな笑顔になり、 楽しい文化鑑賞会になりました。


 

カテゴリー: 学校行事, 平成31年度, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 文化鑑賞会「雅楽公演会」 はコメントを受け付けていません

志手原小学校との交流

10月28日(月)の3年生選択授業の時間に
有馬富士公園にて、3年生の農業の生徒が
志手原小学校の2年生の児童のみなさんと交流しました。
 

有馬富士公園、里山レンジャーの方より、
危険生物への注意点や虫の取り扱いなどのレクチャーを受け、
3班に分かれてバッタ、キリギリス、コオロギ、カマキリを捕獲。
 
 

その後、班ごとに捕獲した虫をじっくり観察しました。
図鑑を見ながら虫の名前を調べたり、絵を描いたりしました。

 

生徒たちは児童に付き添い、安全に気を付け
虫の居場所を教えたりして、みんなで楽しみながら
自然体験活動のお手伝いをすることができました。
 

 

カテゴリー: 平成31年度, 授業風景, 第3学年, 農業 | 志手原小学校との交流 はコメントを受け付けていません

進路セミナー

10月25日(金)に、現場実習説明会と進路セミナーを行いました。
現場実習説明会では、1・2年生が11月11日(月)から始める
現場実習の説明を受けました。
 
 

1年生にとっては初めての現場実習になります。
生徒の緊張感が伝わってきました。

進路セミナーでは、企業・卒業生・保護者の3方向から、
企業の紹介、体験談や先輩からのアドバイスなど
色々なご意見を聞くことができました。
 
 

みんないつもに増して集中してお話を聞くことができていました。
将来のビジョンを描くことが出来たと思います。
カテゴリー: その他, 学校行事, 平成31年度, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 進路セミナー はコメントを受け付けていません

青空市場・有馬高校農業祭に出展します

青空市場『県立特別支援学校高等部作品展示会』
 11月3日(日)10:00~16:00
 ※雨天時中止

 会場:神戸しあわせの村(温泉健康センター前)
 〒651-1106 神戸市北区しあわせの村1番1号

 農業科の授業で栽培した野菜・花、
陶工科・木工科の授業で作製した作品の販売を行います。


有馬高校人と自然科『秋の農業祭』
 11月9日(土)9:00~13:20
 予備日11月10日(日)

 会場:兵庫県立有馬高等学校人と自然科
 〒669-1531 三田市天神2-1-50(三田駅より徒歩15分)

 陶工科・木工科の授業で作製した作品の販売を行います。

カテゴリー: その他, 平成31年度, 通知 | 青空市場・有馬高校農業祭に出展します はコメントを受け付けていません

進路セミナー開催のお知らせ

10月25日(金)に以下の日程で、進路セミナー及び、現場実習説明会を開催します。
保護者の皆様は万障お繰り合わせの上、ご出席をよろしくお願いします。

進路セミナーでは、企業様・卒業生・保護者の3方向から、 
企業の紹介、体験談や先輩からのアドバイスなど
色々なご意見を聞くことができる機会になります。 

なお、進路セミナーには一般の方もご参加可能です。
本校卒業後の進路状況に興味のある方は、ぜひご参加ください。

---------------------------------------------------
10:45~12:25
   進路セミナー(本校体育館)
---------------------------------------------------

・進路セミナーには(株)エス・ジー・シー(三菱電機関連会社)の方が来校されます。
・駐車場は用意できません。自家用車での来校はご遠慮ください。
カテゴリー: 学校行事, 平成31年度, 第1学年, 第2学年, 第3学年, 通知 | 進路セミナー開催のお知らせ はコメントを受け付けていません

上野ケ原特別支援学校 創作祭に出展中

10/12(土)に、
お隣の上野ケ原特別支援学校で
第24回上野創作祭が開催されます。
本校の、陶工科・木工科・縫工科の授業で
作成した作品を作業室②に展示しています。
 
 
一般に公開もされますので、お時間あれば
ぜひご覧ください。

時間:
 午前9:40~午後2:40

なお、台風19号の接近にともない、
創作祭が中止になる可能性もありますので
上野ケ原特別支援学校のホームページで
実施の有無を確認ください。
http://www.hyogo-c.ed.jp/~uenogahara-sn/ 

台風による気象警報のため、10/12(土)の創作祭は
中止となり、10/18(金)に延期となりました。

カテゴリー: その他, 平成31年度, 通知 | 上野ケ原特別支援学校 創作祭に出展中 はコメントを受け付けていません

第24回 体育大会(3)

午後の部です。

『部活動紹介・プライドリレー』
 各部活動の部長・キャプテンが部活動の紹介をした後、
 代表者のリレーを行いました。
 部活を象徴するアイテムを持って走りました。
 ユニフォーム姿で走る部もありました。
 文科系クラブでは音楽部、女子運動部は陸上部、
 男子運動部では陸上部が1位になりました。
  
 

 
『高特魂 気合いだ!』
 高特生の想いが詰まった高特魂をラグビーボールに乗せ
 気合いを入れてつなぎました。
 飛び越えたり、くぐったり色々な動きに挑戦しました。
 
 


『ほうきでホッケー!』
 チーム6人の思いがこもった一本のホーキを使い、
 ボールを運びました。
 一周ごとに変わるボールの大きさや形を考えて、
 上手にボールを運ぶことができました。
 
 

『ブロック対抗リレー』
 得点競技の最後を飾るブロック対抗リレーです。
 力の限り一生懸命に走り切りました。
 
 
 

『フォークダンス』
 楽しい体育会も終わりに近づいてきました。
 オクラホマミキサー、コロブチカ、タタロチカの3曲を
 会場の皆さん全員で踊りました。
 踊り終えると輪になった全員から自然と拍手が起こりました。
 
 
 

『閉会式』
 優勝は3組ブロック、2位は1組ブロックと2組ブロック。
 クラス旗賞は1位が2年3組、2位が2年4組、3位が1年1組でした。
 入賞したクラスも、そうでないクラスもみんな良く頑張りました。
 
 

今年の体育大会も天候に恵まれ、精一杯演技をすることができました生徒の表情がとてもさわやかに輝いていました。
これからの学校生活も、さわやかな汗を流しながら、
一生懸命に頑張ってください。
  

体育大会に関わられた全ての方々、お疲れさまでした。
そして、ありがとうございました。

カテゴリー: 体育大会, 学校行事, 平成31年度, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 第24回 体育大会(3) はコメントを受け付けていません

第24回 体育大会(2)

1年生学年競技
『26期生玉入れ 下から見るか?横から見るか?』
 26期生、初めての体育大会の競技は玉入れです。
 26期生は、何事にも楽しみ、明るく活発な学年です。
 各ブロックカラーの玉が空を舞い、きれいな打ち上げ花火を咲かせました。
 
 

2年生学年競技
『名馬になりきれ25期生 竹ぽっくり競争!』
 修学旅行で北海道を満喫した25期生の学年競技は、
 広大な大地を自由に駆ける馬を見て感動したことから 
 懐かしい昔遊びの“ぽっくり”で競争しました。
 短い練習時間でコツをつかむのに苦戦した人もいましたが、
 精一杯頑張りました。
 
 

3年生学年競技
『クラス対抗!しっぽ取りやってみた!』
  3年生の競技はしっぽ取り
 単純な競技ですが、そこはクラス対抗戦
 取るか守るかの高度な戦略戦でもあります。
 これぞ高特の3年生ってところを見せてくれました。
 競技の前にはクラスごと整列して、
 1人ずつ高特の3年間で成長したことを発表しました。
 
 
 
 


『1,2年-今から皆さんはTUTTI(トゥッティ)です-』
 1・2年生の息の合った集団行動をリズムに合わせて取り組みました。
 TUTTIとはイタリア語で「全員で一緒に」を意味します。
 ダンスは色々な曲を組み合わせ、全員で合わせる
 ダンスを楽しむことを目指して練習してきました。
 見ている方も思わず踊りたくなるようなダンスが披露できました。
 
 
 

『3年生最後の体育大会!夢に向かってLet’s Go!!』
 3年生は高校生活最後の体育大会となりました。
 今年は4月から体育の時間に、有志で演技を考え、
 自分たちで教え合いながら作り上げました。
 演技名も代表生徒で考えました。
 精一杯元気よく演技できました。
 
 
 
 
 


『トップスピード(決勝)』
 予選を勝ち抜いた男子6名、女子6名による決勝戦
 惜しくも記録の更新はなりませんでしたが、
 すばらしい走りをみせてくれました。
 
 

体育大会の各演技種目のアナウンスは生徒が交代で行いました。
とても上手にアナウンスできていました。

他、各用具の準備を行う用具係、招集係、審判・得点係、
記録ポスター係、会場係など担当の仕事も行いながらの体育大会でした。 

 

カテゴリー: 体育大会, 学校行事, 平成31年度, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 第24回 体育大会(2) はコメントを受け付けていません

第24回 体育大会(1)

9月28日(土)、第24回体育大会が行われました。

前日まで天候が心配されていましたが
みんなの思いが伝わったのか、お昼に向けてどんどん天気がよくなり
暑い一日となりました。
生徒たちはみんな全力を出して頑張りました。

その姿を、写真を中心にお伝えしたいと思います。
 

『開会式』 
 今年のスローガン「燃やせ! 皆でつなぐ高特愛」のもと、
 生徒は競技に向かいます。
 みんな張り切って入場行進していました。
 
 


選手宣誓です。  
  

『トップスピード(予選)』
 トラック1周150mを男子女子に分かれ、各組でスピードレースを行います。
 タイムの上位6名が決勝に進みます。
 目指すは大会記録!
 
 

『スウェーデンリレー』
 1周150mのトラックを、半周・1周・1周半・2周と
 バトンリレーで走ります。
 みんなの力を出し切って走る姿がとても輝いていました。
 
 
 
 
『借り物競争』
 各チーム2名のペアで、指示に書かれている借り物を一生懸命に探し
 探してきた衣装を先生方に着せてコーディネートしました。
 有馬高校の生徒さんにも参加していただきました。
 
 
 
 
  
 
カテゴリー: 体育大会, 平成31年度, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 第24回 体育大会(1) はコメントを受け付けていません

授業風景 3年生(木工、縫工A/B、陶工)

年生の選択授業の様子です。

<木工>
文化祭に向けて、作品作りをしています。
みんな黙々と磨いています。
  

<陶工>
バザー商品の袋詰めをしています。 
お客様に手にとって頂けるよう丁寧に作業しています。
 

<縫工A>
エプロンと甚平作りをしています。
さすが3年生ミシンの扱いにも手慣れた様子です。
 

<縫工B>
さをりの布を織っています。その後、それを使って自分の作品を作ります。
 

カテゴリー: 平成31年度, 木工, 第3学年, 縫工, 陶工 | 授業風景 3年生(木工、縫工A/B、陶工) はコメントを受け付けていません