1月9日(木)の時間割

1月8日(水)は暴風警報発令のため、休校となりました。

明日、1月9日(木)は以下のように時間割が変更となります。
始業式を8:50より行います。
忘れ物のないよう注意して、登校してきてください。



カテゴリー: 平成31年度, 第1学年, 第2学年, 第3学年, 通知 | 1月9日(木)の時間割 はコメントを受け付けていません

令和元年度 2学期終業式

<生徒集会>

終業式の前に、生徒集会がありました
まずは生徒からの作文発表です。
各学年の代表者から、2学期を振り返ってや、3学期に向けての
作文の発表がありました。
 
 

 
生徒指導部長からのお話です。
今年度より校則が変更となったスマホルールについて、
特にSNSなどで『知らない人と会わない』『個人情報を教えない。聞かない』
『画像を送らない』のお話がありました。


次に表彰伝達です。
スポーツの部門では、
第3回 ハンディカップサッカー大会 Bリーグ優勝・Sリーグ準優勝
第9回 兵庫カップ大会 3位
第3回 全国知的障害者親睦バレーボールわかやま大会 2位
第2回 兵庫県特別支援学校 陸上競技大会などで本校生の活躍があり、
多数の生徒が表彰されました。

文化部門では、第15回みんなのアート展での兵庫教育委員長賞
で生徒が表彰されました。
 
 

みなさんよく頑張りました。おめでとうございます。


<終業式>

校長先生からのお話しです。
2学期の目標である『根気を出してもう少しだけ頑張ろう』
が達成できたかを振り返るお話でした。


文化祭の合唱『Believe』の練習をしました。
全員が力を合わせるすばらしい合唱でした。本番が楽しみです。


いよいよ明日から生徒のみなさんは冬休みです。
この冬休みを有意義にすごしてください。

それでは、ブログをご覧のみなさん、よいお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いします。
カテゴリー: 学校行事, 平成31年度, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 令和元年度 2学期終業式 はコメントを受け付けていません

冬季スポーツ大会~ソフトバレーボール

12月20日(金)に2学期の冬季スポーツ大会がありました。
種目はソフトバレーボールです。

 

クラス対抗の予選リーグを勝ちあがると決勝トーナメントに進出できます。
コートは体育館2面のバドミントンコートで、
アタックしない。ブロックしない。4回以内で相手コートに打ち返す。
などの、高特ルールを守りながら熱い闘いが繰り広げられました。

 
 
 
 
 

激戦の結果、優勝は2年2組、準優勝は1年5組、3位は2年5組。
生徒会から送られるキズナ賞は3年1組でした。
おめでとうございます。
 

 

カテゴリー: スポーツ大会, 平成31年度, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 冬季スポーツ大会~ソフトバレーボール はコメントを受け付けていません

第15回みんなのアート展表彰式

12月11日から12月15日まで兵庫県立美術館で開催された、
第15回みんなのアート展(兵庫県特別支援学校作品展)の
表彰式が12月15日にありました。
 
 
 。

本校から2年生 谷口寛明くんの『ニューヨークチャウワーズ選手名鑑2019』
という作品が、兵庫県教育委員会賞に選ばれました
礼儀正しく、堂々とした態度で賞状を受け取ることができました。
 

開催期間中、遠方より会場まで足を運ばれた皆さま、ありがとうございました。
カテゴリー: その他, 平成31年度, 第1学年, 第2学年, 第3学年, 美術 | 第15回みんなのアート展表彰式 はコメントを受け付けていません

生徒特別活動(ボウリング大会)

12月5日(木)の午後から体育館で
全校生対抗のボウリング大会がありました。
生徒が審判とプレイヤーに分かれてクラスごとにスコアを競います。

1人2投し、ストライクが入れば+10点、スペアなら+5点の
高特ルールのボウリングです。
 
 
 

ストライクが入ればハイタッチ、
生徒たちは和気あいあいと、互いに競いあっていました。
 

各クラスが一つになって健闘した結果、
優勝は3年2組、2位は1年5組、3位は3年3組でした。
おめでとうございます!!
カテゴリー: その他, 平成31年度, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 生徒特別活動(ボウリング大会) はコメントを受け付けていません

文化祭説明会

12月から高等特別支援学校では文化祭の準備が始まります。
今年度の文化祭の日程は以下の通りです。

令和2年1月25日(土)9:15~14:50
令和2年1月26日(日)9:15~14:50

ご来場お待ちしております。

---------------------
12月2日に文化祭説明会が開かれました。
文化祭実行委員長の先生の説明のあとに、昨年の3年生の劇を鑑賞し
その後、各係活動の説明がありました。
 
 

今年の文化祭のテーマは
『我ら心を1つに 最高の1チーム』です


本校の文化祭では、学年劇が行われます。
1年生は文化祭のイメージを少しつかめたと思います。

1年生のみなさんは、初めての高等特別支援学校の文化祭です。
どの係にも大切な役割があります。
皆で協力して準備に取り組み、良い文化祭にしましょう。
カテゴリー: 学校行事, 平成31年度, 文化祭, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 文化祭説明会 はコメントを受け付けていません

3学年~身だしなみ講座

3年生は、11月20日(水)の5・6校時に
資生堂ジャパン株式会社の講師の方をお招きして
社会貢献身だしなみ講座を受講しました。

新社会人として必要な、基本的なスキンケアや第一印象を良くするメーキャップ
身だしなみの方法を体験を通して学ぶと言うことで
男子はスキンケアの実習、ヘアケア・ヘアスタイリング・ボディーケア・
エチケットケアなどを行いました。
 
 
 
 
 

女子はスキンケアの実習、メーキャップテクニックの実習を行いました。
 


みんな笑顔で楽しく実習を行って、来年の春から新社会人になる実感が
湧いてきたようです。

カテゴリー: 学校行事, 平成31年度, 第3学年 | 3学年~身だしなみ講座 はコメントを受け付けていません

有馬高校農業祭に参加

11/9(土)、毎年恒例となっている
兵庫県立有馬高等学校の農業祭に参加して
本校の木工科・陶工科の作品を販売してきました。
 
 
 


近隣で農業祭が開かれる日と重なり
客足が伸び悩むことが予想されました。
しかし生徒会の生徒が中心となって、大きな声で笑顔の接客をすることで
多くのお客さんに購入して頂きました。

 

 

カテゴリー: 平成31年度, 木工, 第2学年, 第3学年, 陶工 | 有馬高校農業祭に参加 はコメントを受け付けていません

青空市場に参加

11月3日(日)文化の日、秋晴れの下、神戸しあわせの村で
青空市場(県立特別支援学校高等部作品販売会)に本校の生徒が参加しました。
 

授業で学習している農業科、木工科、陶工科の商品用の作品を販売しました。
開会式に参加して、各校の作品内容を発表して交流した後、開店したと同時に沢山
一般のお客様が来られ大忙しでした。
 
 
 
 
 
 


お客様からお金を受け取り、お釣りの確認をし、商品を包んで渡すまでを
生徒たちは懸命に取り組みました。
昼前から曇り空になってもお客様の流れは続き、休憩を取りながら6時間
しっかりと声を出して販売を続けました。
「沢山売れてお客様に喜んでもらえて、うれしい。」と、最後の片づけまで
元気な生徒の姿に、本当に参加して良かったと感じました。
 

 

カテゴリー: 木工, 農業, 陶工 | 青空市場に参加 はコメントを受け付けていません

文化鑑賞会「雅楽公演会」

11月1日(金)に、文化鑑賞会を行いました。
今年は改元が行われた年度ということで、
日本最古の音楽である「雅楽」の公演会として、
一般財団法人 日本雅楽協会の雅楽隊のみなさんをお迎えしました。
 


君が代・越天楽・神楽「豊栄舞」の3曲を演奏して頂いた後、
雅楽についてのお話を伺い、衣装体験や、
笙(しょう)・竜笛(りゅうてき)・ 篳篥(ひちりき)・
能管(のうかん)・楽太鼓(がくだいこ)などの
雅楽器の演奏体験をさせていただきました。
 
 

雅楽器に初めて触れたり、 平安・奈良時代の衣装に袖を通した生徒たちは
みんな笑顔になり、 楽しい文化鑑賞会になりました。


 

カテゴリー: 学校行事, 平成31年度, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 文化鑑賞会「雅楽公演会」 はコメントを受け付けていません