高3は卒業式に向けて、お世話になった先生方のイメージに合う花を選び、コサージュを制作中です。
また、学部参観では、巾着袋やナフキン、革製の小物入れ等を販売予定ですので、よかったら、ご購入よろしくお願いします。

高3は卒業式に向けて、お世話になった先生方のイメージに合う花を選び、コサージュを制作中です。
また、学部参観では、巾着袋やナフキン、革製の小物入れ等を販売予定ですので、よかったら、ご購入よろしくお願いします。
軽作作業班で可愛いカゴを作りました。来週の学部参観で販売します。
是非、買ってください。
ボディーパーカッションをしました。
♪みなさん!何ですか?
こんなこと、こんなことできますか? こんなこと、こんなことできますよ!
掛け合いをしながら、叩く場所を順番に発表して、盛り上がりました。
1月の学年集会は、1月生まれの友だちの誕生会をしました。
中学部2年生24名のうち、なんと、1月生まれの生徒が7名もいました!
お誕生日の歌やメッセージカードのプレゼントを贈り、お祝いをしました。
誕生会の締めくくりは、ゲームです。今回は輪投げをしました。
しっかり的を狙って輪を投げることができました!!
校外学習で「神戸須磨シーワールド」に行きました。天候にも恵まれ、予定通りに見学することができました。アクアライブでは、たくさんの海の生き物を見学したり、タッチプールでエイやサメに触れたりするができました。オルカスタジアムでは、大迫力のシャチのショーを見学しました。大きなシャチのジャンプに大量の水しぶきが飛んできて、みんな大興奮でした。
今月は、書初めや干支である蛇の作品が校舎内にたくさん展示されており、1月らしい雰囲気でいっぱいです。子どもたちの作品をいくつか紹介します。
小学部の書初めは、ひらがなに「へび」を書いた児童が多いですが、一文字一文字に子どもの個性がよく表れていて、味があって、アートな仕上がりですね。難しい漢字が書けた児童もいました。「にこっ」には、思わず笑みがこぼれてしまいましたよ。
造形もお正月らしいモチーフの作品です。チョキチョキ・ペタペタ、作品が完成した時の子どもたちの「わ~♪」という声が聞こえてきそうです。
次は、中学部の作品です。漢字を書く生徒が増えました。今年の目標や心がけようと思っている言葉を書いた生徒もいました。素敵ですね。ひらがなで書いた生徒の字も、しっかりとした筆の運びですね。さすが中学部です。
高等部3年生最後の美術の作品は、全員で木彫ペン立て時計です。思い思いのデザインを下書きし、カーボン紙で転写しました。27名それぞれの作品が出来上がる日が楽しみです。
いつもは、「おべんとうやコブちゃん」の店員さんとして「いらっしゃいませ」などの発声練習や接客の流れの勉強をしています。今日は、お店をお休みにして、お店の仲間でレクリエーション大会をしました。
アプリゲームで応援しあったり、自分たちが描いた絵をARアプリで動かしてみたり、仲間の絆を深める楽しい時間となりました。来週からは、また、接客の勉強を頑張りましょう!
12月の販売学習では、たくさんのお買い上げありがとうございました。
3学期も、これから販売する商品を一生懸命に作り続けています。
次回の販売は、2月の参観日です。
どうぞお楽しみに!