後期はお金を使った学習に力を入れています。この日はスーパーのチラシを見て、買いたいものを選んで硬貨を出したり、合計金額を計算をしたりしました。「これは高いな!」「これ食べたい!」と盛り上がりながら、楽しく取り組むことができました。

後期はお金を使った学習に力を入れています。この日はスーパーのチラシを見て、買いたいものを選んで硬貨を出したり、合計金額を計算をしたりしました。「これは高いな!」「これ食べたい!」と盛り上がりながら、楽しく取り組むことができました。
今日の2・3時間目は職業・生活単元学習の授業でお神輿作りをしました。飾りのぽんぽんを作ったり、輪飾りを作ったりと協力してお神輿を完成させることができました!最後は、「わっしょい、わっしょい」とお神輿を担ぎ、お祭り気分を味わいました。
今日は学習発表会の本番でした。
直前までプレイルームで練習をし、満足のいく発表ができました!
総合的な学習の時間で、そうじ検定に向け窓ふきや廊下のモップ掛けを行いました。
隅々まできれいにすることができました。
明日はいよいよ学習発表会です。練習の成果を出せるように頑張ります!
生徒たちが作詞した「なかまたちのうた」、生徒たちが曲のテーマを決めたリズムボイス「〇〇の作り方」、そして生徒たちが振付した「校歌」…もちろん、「元気な仲間のコンサート」というタイトルも生徒たちが考えて決めました。司会もトリオ漫才で頑張ります!生徒たち自らが創作した、素朴な手作りコンサートをどうぞお楽しみください。
今日は学習発表会の合同練習会がありました。
本番に向けてドキドキ!緊張しながらも練習に取り組んでいます。
今日は校内発表会でした。他学部の演技を教室で鑑賞しました。どんどん自分たちの番が近づくにつれ緊張感が高まってきて・・・今できる力を精一杯発揮できました!!本番が楽しみです!!
学習発表会本番が近づき、練習にも熱が入っています。「楽しく・笑顔で・元気に」の学年スローガンのもと頑張っていきます。
2年生で現在取り組んでいる作業は「かごあみ」です。かごに縦糸を張り、さき布やふわふわ毛糸を縦糸に交互に編んでいきます。何度も失敗しながらも、繰り返し挑戦しそれぞれ素敵なランチョンマットを作成中です。
来週に迫った学習発表会本番に向けて、練習も大詰めに入りました。少しずつ練習を重ねて完成度が上がってきました。それぞれの役割をこなしつつ、学年全員でまとまって良い演技にしようとみんな頑張っています。本番が楽しみです。