今日の休み時間は、卓球をしました。一生懸命ラリーを続けています。
まだまだ暑い日々ですが、元気に過ごしています。

今日の休み時間は、卓球をしました。一生懸命ラリーを続けています。
まだまだ暑い日々ですが、元気に過ごしています。
本校の高等部3年生は、今月の18日(水)から20日(金)までの2泊3日で東京方面に行く予定です。
大きなカバンに2泊分の着替えや部屋着、洗面道具などを入れて、事前に現地に送ることになっています。今日は、その事前送付の荷物の確認をみんなで一緒にしました。
いったんカバンから荷物を出して、しおりの「持ち物」のページを見ながら、自分たちでひとつひとつ確認をしてカバンに戻していきました。カバンが膨らんでいくにつれて、「もうすぐ修学旅行だ!」という実感と期待も膨らんでいくのが伝わってきました。
今日の荷物確認で不足があったものにつては、各自のしおりに記入して後日忘れずに持参することになっています。出発してから慌てないよう、ご協力をお願いします。
始業式で、「夏休みに頑張ったことや2学期の目標など、お手紙をくださいね」と伝えていたところ、さっそく小学部の児童からお手紙が届きました!
お手紙には、自分の好きなもの、2学期の係りのお仕事への意気込みが書かれていました。一文字一文字、心を込めて書いてくれたのが伝わってきて、感動しました。
「こうちょうせんせいポスト」は、いつでも児童生徒のみなさん、保護者の皆様のお手紙、大歓迎です。(お手紙には必ず記名をお願いします)
2学期が始まり1週間が経ちました。日中は夏と変わらないような暑い日が続いていますが、日が落ちるのが随分と早くなってきました。
今学期は、社会体験学習や自然体験学習、学習発表会等の大きな行事が目白押しです。
体育の時間に「ボッチャ」をしました。何回も練習するうちに、投げる力加減もわかり、得点できるようになってきました。楽しみながら取り組むことができました。
学級活動の時間にポップコーン作りをしました。
お鍋にコーンを入れてしばらくすると…『ポン・ポンッ』と弾ける音が。「まだかな?」「いい匂いがする」とおおはしゃぎ。
「たこの形みたい!」「おかわり!」と盛り上がりながら美味しくポップコーンをいただきました。
本日より給食が始まり、授業が本格的にスタートしました!
いよいよ2学期がスタートしました。今日は学部集会で生徒会選挙の公示がありました。
待ちに待った新学期! バスから降りてくる子どもたちの笑顔はキラキラと輝いていました。中には、生活のリズムがうまく整わなかったのか、眠たそうに目をこする子どももいましたが、2~3日もすれば「あれ?そうだったっけ?」と言わんばかりに、元気いっぱい活動する様子を見せてくれることでしょう。
さて、今日の始業式も1学期の終業式と同様に、中継で行いました。今回は、高等部1年生の生徒が多目的室に集まったのですが、一番に入室してきたクラスの生徒は、自分たちで学年全員分の椅子を並べて(しかも、きれいに等間隔に!)、静かに座って開始を待っていました。さすが高等部!と感心してしまいました。
始業式では、1学期終業式で発表した夏休みの目標の話をしました。結果発表をする前に、「校長先生がどんな目標を立てたか覚えいてる生徒はいますか?」と質問してみたのですが、「はい!」と手を挙げて答えてくれた生徒がいました。もう40日も前に、しかも中継で画面越しに聞いた内容をしっかりと覚えてくれていたことを、とても嬉しく思いました。
さて、結果ですが…
『週に2日以上、運動する』👈達成!、『本を2冊以上読む』👈達成! 高1の生徒が拍手をしてくれました。
実のところ、週に2回の運動についてはくじけそうになったこともありましたが、終業式で小学部の児童が「がんばって!」と言ってくれたことが大きな励みになっていました。そこで、全校児童生徒の皆さんにも、2学期の自分の目標達成にむかって頑張ることに加え、頑張っている友だちを応援するようにとお願いしました。お互いに支えあって頑張れるといいですね。
始業式の後、各クラスでHR(ホームルーム)です。各教室を巡回していると、何人かの生徒が夏休みに頑張ったことや、楽しかった出来事について話をしにきてくれました。
「技能検定、緊張したけど頑張りました!」「夏休みはお料理を頑張りました!」「ディズニーonアイスを見に行ってきました!すごく良かった!」
頑張ったことや楽しかったことを周りの人と共有して、一緒に喜べるのは本当に素敵なことですね。
*給食は9月4日から始まります。給食室前のホワイトボードには、栄養教諭の先生からのメッセージがありました。おいしい給食、楽しみです。
各クラスで夏休みの思い出を発表しました。
楽しい思い出話をたくさん聞くことができ、有意義な時間を過ごす生徒の姿が見られました。