ソフトテニス男子 北摂大会8連覇達成!

8月22日、三田学園高等学校で、第81回北摂地区高校ソフトテニス大会が行われました。新チームとなって初の公式戦です。この週の前半は、神鍋にて3泊4日の合宿を実施し、この大会に照準を合わせて試合に臨みました。各ペアとも、合宿の成果を発揮すべくしっかりと準備し大会を迎えました。結果、見事に8大会連続優勝を成し遂げました。

主な結果は以下の通りです。

優勝   荒金・片野 ペア

準優勝  御田・大門 ペア

ベスト8 小林・吉宗 ペア

ベスト16 松林・中谷 ペア、今井・徳田 ペア

次の目標は、新人戦の阪神大会です。個人・団体戦とも、県大会出場を目指して頑張ります。

文責 男子ソフトテニス部顧問

カテゴリー: 部活動 | ソフトテニス男子 北摂大会8連覇達成! はコメントを受け付けていません

1年次生が「自主体験学習」がんばっています!

1年次生が全員履修する「産業社会と人間」の授業の一環として、夏休みに「自主体験学習」として、地域の事業所のご協力で就業体験をさせていただいています。

就業体験させていただいた事業所の中から生徒を一部、ご紹介させていただきます。

[大阪大学国際教育センター]
 DSC06853 DSC06854

[アニマルトラスト]                                     [兵庫県国際交流]
1-DSC06822 DSC06858

[キッザニア甲子園]
IMG_5441

 

どの生徒も積極的に取り組む姿が多く見受けられました。

夏休みも中盤を迎え、温かい事業所の方々のおかげで、無事に就業体験を終えていっています。

就業体験がよい経験となり、この夏休みで一回り大きくなったのではないでしょうか。

 

文責:産業社会と人間担当者

カテゴリー: お知らせ、その他, キャリア推進部, 授業, 総合学科16期生 | 1年次生が「自主体験学習」がんばっています! はコメントを受け付けていません

女子硬式テニス部 新人大会 単複 県本戦出場

8月5~7日の日程で第61回兵庫県高等学校新人テニス大会の

個人戦予選が行われ、伊丹北高校から

女子シングルスでは杉本 唯選手が

また女子ダブルスでは福井・山本ペアが

それぞれ予選ブロックを勝ち上がり、県本戦への出場を果たしました。

県本戦は8月19日から赤穂海浜公園テニスコートで行われました。

シングルス 1回戦 杉本6-3(武庫川女大付)

2回戦 杉本1-6(葺合)  県ベスト64

ダブルス  1回戦 福井・山本6―3(三田)

2回戦 福井・山本0-6(園田)県ベスト32

県本戦は遠隔地にもかかわらず保護者の方にも応援にかけつけていただきありがとうございました。選手たちには大変貴重な経験となったと思います。今後とも応援よろしくお願いいたします。

文責 女子硬式テニス部顧問

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ, 部活動 | 女子硬式テニス部 新人大会 単複 県本戦出場 はコメントを受け付けていません

「自主体験学習」における気象警報発令時の対応について

○対象地域は「自分の住んでいる市町」「体験先事業所のある市町」とします。

自主体験学習期間中、上記の対象地域のいずれかに、「暴風」「大雨」「洪水」の
いずれかの気象警報が発令された場合、以下の通りに対応してください。

(1) 自分が自宅を出発する時点で警報が発令されている場合は、
安全確保のため「自宅待機」とします。「自宅待機」は警報発令中継続します。

ただし、この判断は伊丹北高校独自のもので各事業所には
伝わっていませんので、各自が責任を持って各事業所に連絡をしてください。
その際は、
「警報発令のため学校から自宅待機の指示が出ています。
警報が出ている間は出勤できません。申し訳ありません」
と説明してください。
[自主体験学習の開始時間は各事業所ごとに異なりますので、
判断の時間は体験先により異なります]
[各自の住所と体験先も様々なので、対象とする地域も一律ではありません]
[複数で参加している場合は代表者を決め、
代表者が(1)~(3)を行ってください]

(2) その後の対応については、連絡の際に各担当者と打ち合わせてください。
原則としては「警報が解除となり安全が確認され次第、
遅れてでも出勤したいです」と伝えてください。
けれども職種や体験内容によっては途中からの実習は
できないとする場合があるなど、中身は各事業所ごとに異なります。
先方の言うことをよく聞いて、その指示に従ってください。

(3) (1)で各事業所に自宅待機の連絡をしたこと、
(2)で新たに決まったことを学校に連絡してください。

伊丹北高校 072-779-4651

(4) 上記(2)の結果、途中から参加した体験学習も1日と見なします。
また、結果としてその日1日が欠席となり、体験期間が2日以下になる
可能性もあります。
その場合は代替日の設定が可能かどうかも相談してください。
可能であればその日を設定していただき、不可能ならば2日間で
自主体験学習を完了したこととします。

(5) 体験学習の最終日が中止となってしまった場合は、翌日
必ず体験先を訪問し、欠席を詫びるとともに
体験期間のお礼を直接伝えてください。

以上

カテゴリー: お知らせ、その他, キャリア推進部, 授業, 総合学科16期生 | 「自主体験学習」における気象警報発令時の対応について はコメントを受け付けていません

放送委員会 全国大会優勝

本校放送委員会が全国大会で優勝しました。
今年で62回目となるNHK杯全国高校放送コンテストは、全国1,662の高校から合わせておよそ18,200人が参加し、各地の予選を勝ち抜いた代表による決勝が7月23日に東京・渋谷のNHKホールで行われました。
本校としては初めてすべての部門で全国大会出場を果たし、アナウンス、ラジオドキュメント、創作ラジオドラマの各部門で準々決勝出場、朗読、テレビドキュメントの各部門で準決勝へ、そして創作テレビドラマ部門では3年生の千阪君が制作代表を務める「その女、スパイにつき」が決勝に進出。3校で行われた決勝審査で見事優勝に輝きました。
優勝した作品は8月14日午前9:10からNHK Eテレで放送される「ティーンズビデオ2015」で紹介される予定です。ぜひご覧ください。      文責:放送委員会顧問
IMG_1048

カテゴリー: ダイジェスト, 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 未分類, 本校保護者の皆さまへ, 部活動 | 放送委員会 全国大会優勝 はコメントを受け付けていません

オープンハイスクール ご来場ありがとうございました(21・22日)

7月21日(火)、22日(水)の2日間、オープンハイスクール2015を実施いたしました。

2日間で中学生の皆さん、中学生保護者の皆さまを合わせ、850名を越える方々にご参加いただきました。

誠にありがとうございました。

中学生の皆さんには、全体会の後、各教室に分かれて「地域・中学校別説明会」を受けていただきました。

2日間で、のべ400人を超える本校の1年次生がボランティアスタッフとして、ゲストの皆さんをお迎えしました。

今回初めての試みであった「地域・中学校別説明会」も、1年次生ボランティアスタッフの活躍のおかげで大成功でした。

2日間スタッフとして参加してくれた1年次生の皆さん、本当に御苦労さまでした。

9月23日(水)秋分の日に「公開授業日」をもうけております。

中学生の皆さんにも本校の実際の授業風景をご覧いただける貴重な機会ですので、

ぜひご参加ください。

なお、申し込みは不要です。

秋の「学校説明会」は、10月10日(土)、11月14日(土)に実施する予定です(2日間とも同じ内容です)。

詳細は9月に各中学校にお知らせする予定です。

こちらへのご参加もよろしくお願いいたします。

 

<オープンハイスクール前 準備風景>

CIMG5673 CIMG5684

CIMG5685

 

<全体会の模様>
CIMG5636 CIMG5642

<地域・中学校別説明会の様子>
CIMG5656 CIMG5646

<先輩に聞く 個別質問タイム>
CIMG5668 CIMG5665

<部活動見学>
CIMG5692

文責:総合学科推進部

カテゴリー: キャリア推進部, 中学生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 学校行事, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科14期生, 総合学科15期生, 総合学科16期生 | オープンハイスクール ご来場ありがとうございました(21・22日) はコメントを受け付けていません

米ワシントン州スピーチ大会優勝 サイモンくんの高校訪問

6月30日(火)兵庫県の友好姉妹州、米国ワシントン州の日本語スピーチ&スキットコンテストで優勝した高校3年生ファン・サイモンくんを伊丹北高校にお迎えしました。

サイモンくんは2限の「英会話」の授業に参加し、ワシントン州の紹介を英語で行い、その後コンテストで発表したスピーチを流暢な日本語で披露してくれました。「英会話」の授業を受講している生徒は、お習字や折り紙、空手や温泉など日本の文化を英語で披露し、米国と日本の高校生活の違いを学びあう交流を行いました。
CIMG3632 (640x480) CIMG3631 (640x480) DSCF2716 (640x480) DSCF2733 (640x480)

3限は「国語」の授業の見学をし、「立体造形」の授業でお箸づくりに挑戦しました。
DSCF2763 (640x480) IMG_2134 (640x480)

4時間目は校長表敬を行い記念品交換をしました。
DSCF2785 (640x480)

お昼は「英会話」の生徒と楽しく学食でいただきました。授業ではなかなか話せなかったこともフランクに話し合え、よい交流のときとなりました。また、食事もアメリカの食堂と比較して、値段も安く健康的であったと大変喜んでいました。
DSCF2802 (640x480) IMG_2196 (640x480)

カテゴリー: お知らせ、その他, 地域の皆さまへ, 学校行事, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科14期生 | 米ワシントン州スピーチ大会優勝 サイモンくんの高校訪問 はコメントを受け付けていません

15期生 『ディベートガイダンス』『マレーシア学ガイダンス』を行いました。

7月9日(木)5時間目に総合学習の取り組みとして9月から行う『ディベート』について講義棟にてガイダンスを行いました。
15期生の論題は『土曜授業を再開するべきである。是か否か』です。自分たちに関わる身近なテーマでもあるので、興味・関心をもって取り組んでいました。また、藤本先生に論題解説を行ってもらいました。軽快なトークとビジュアルなパワーポイントを駆使して、生徒もわかりやすかったようです。

IMG_1348 IMG_1345 IMG_1362

引き続き、6時間目も講義棟にて『マレーシア学ガイダンス』を行いました。気温・湿度もあがり、決して快適とはいえない講義棟の中、頑張って取り組んでいました。
ガイダンスの後、マレーシアでの生活経験のある校長先生から、マレーシアでの生活や文化、マナーなどについての話を聞く機会を設けました。修学旅行委員からの質問を答える形式で質疑応答を行いまいた。修学旅行を控えた生徒たちは身近に『マレーシア』を感じ、学ぶ良い機会になったことと思います。

IMG_1368 IMG_1372 IMG_1378

文責:2年次 総学担当

カテゴリー: お知らせ、その他, キャリア推進部, 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 学校行事, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科14期生, 総合学科15期生, 総合学科16期生 | 15期生 『ディベートガイダンス』『マレーシア学ガイダンス』を行いました。 はコメントを受け付けていません

キャンパスカウンセラーによる教育相談のお知らせ(7~9月)

本校では、キャンパスカウンセラー(臨床心理士)の先生をお迎えして、教育相談を実施しています。

保護者の皆さまもご利用いただけますので、お子様のことについていろいろな悩み事や心配事がございましたら、お気軽にご相談ください。

平成27年度 キャンパスカウンセラーによる相談日(7~9月)

7月2日(木)、8日(水)

8月27日(木)

9月3日(木)、8日(火)、17日(木)、*23日(水)

*9月23日(水)は祝日ですが、公開授業日のため、通常授業を行っています。

時間は、原則として15:00~18:00

場所は、B棟1階西 教育相談室(保健室隣)

申し込みは、担任もしくは保健室までご連絡ください。

なお、7月は予約が定員に達しており ますので、8月以降の予約となりますことをご了承ください。

IMG_6577

カテゴリー: 保健部, 総合学科14期生, 総合学科15期生, 総合学科16期生 | キャンパスカウンセラーによる教育相談のお知らせ(7~9月) はコメントを受け付けていません

放送委員会が全国大会へ

6月20,21日に甲南大学で行われた第62回NHK杯高校放送コンテスト兵庫県大会で、本校放送委員会が過去最高となる6部門での全国大会出場を決めました。県大会決勝の結果は次のとおりです。(優勝、準優勝、優秀が全国大会に出場します)

アナウンス部門 森(3年) 優秀  奥(3年)奨励

朗読部門 藤原(3年) 優秀

ラジオドキュメント部門 「入口出口、玄関口」 優良

創作ラジオドラマ部門 「正しい花の咲かせ方」 優秀

テレビドキュメント部門 「きらきら星」準優勝  「回る角には福来たる」 優良

創作テレビドラマ部門 「その女、スパイにつき」 準優勝

研究発表部門 「背景雑音の除去3」 準優勝

また全部門を通しての成績により決まる「学校賞」の優良校に選ばれました。
作品制作に協力してくださった校内外の方々に感謝申し上げます。
Nコン兵庫県決勝2015

全国大会は7月20日から23日にかけて東京のオリンピック記念青少年センターおよびNHKホールで行われます。

文責:部活動顧問

カテゴリー: 部活動 | 放送委員会が全国大会へ はコメントを受け付けていません