平成31年2月20日 創造応用Ⅰ発表会

本校創造科学科2期生(2年)が創造応用Ⅰで取り組んだ課題研究の発表会を行った。前半は、HR教室の2会場において、文系選択者12名が国際問題に関する課題研究を英語で発表した。ゲストとして、研究指導にも携わっていただいた、大阪大学大学院国際公共政策学研究科大学院生2名をお招きし、質疑応答や講評等を行っていただいた。

IMG_2460 IMG_2464 IMG_2466 IMG_2470 IMG_2474 IMG_0157 IMG_0167 IMG_0190 IMG_0193 IMG_0199 IMG_0202

後半は、本校同窓会館ゆ~かり館において、理系選択者28名がそれぞれの班に分かれて発表した。ゲストとして、研究指導にも携わっていただいた、神戸大学大学院人間発達環境学研究科准教授 稲葉 太一氏、大阪大学大学院理学研究科 教授 下田正氏、大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻教授 澤木昌典氏をお招きし、質疑応答や講評等を行っていただいた。

IMG_0222 IMG_0231 IMG_0249 IMG_0256 IMG_0259 IMG_2481 IMG_5001

以下はそれぞれの発表タイトルである。(順不同)

《文系テーマ》

「ベトナムの給食制度および食育による児童の栄養改善」

「グローバル・タックスとしてのタックス・アムネスティの提案」

「日本の事例から学ぶソーシャルビジネスの成功条件」

「国際機関および国家のロヒンギャ難民問題における対応のあり方」

「イギリスからの観光客を増やすために」

「北方領土問題における学校教育の推進」

「日系ブラジル人のアイデンティティ教育」

「日本で電気自動車を普及させるには」

「日本で難民を受け入れるためには」

「外来種教育によるリスクマネジメント~ヒアリを例に~」

「外国人労働者の処遇改善を考える~ベトナム人介護職の受け入れを通して~」

「高校生が政治的意見表明をできるようになる教育とは~日本とイギリスの高校における教育内容の比較を通して考える~」

《理系テーマ》

「平成最後のムクドリ大研究~野生動物と街での共存~」〈都市工学(ムクドリ班)〉

「泥を用いたゼロ円燃料電池の開発」〈化学〉

「ミドリゾウリムシの光合成能」〈生物〉

「身近な疑問を統計で解決!~数学で調べると色と栄養の関係性~

~ミュージックビデオの再生回数と曲の売り上げの関係~~統計で速くなる~」〈数学〉

「千里の道も“歩き方”から~疲れにくい歩き方とは?~」〈物理(歩き方班)〉

「Animation View~アニメから見るわたしたちのまち~」〈都市工学(景観班)〉

「“μ´”のない世界~動き出したら止まらない~」〈物理(まさつ班)〉

カテゴリー: SGH(学科2期生), 創造科学科2期生   パーマリンク

コメントは受け付けていません。