【校長室ブログ NO122】 富田小学校英語交流  7月16日(火)

球技大会のあと、1年生の教育類型の生徒が富田小学校で英語を使った交流を行いました。5,6年生を対象に日本の昔話を英語で読み聞かせを行いました。5年生は『まんじゅうこわい』、6年生は『ごんぎつね』です。それぞれ自分の読むところを自分で英訳し、英語の先生やALTのクリス先生に添削してもらって、自分の台詞を練習してきました。初めての取組でもあり、英語を読むのに必死で小学生にうまく伝えるのはなかなか難しいところもありました。読み聞かせのあとは、英語でフルーツバスケットをして遊びました。みんな大騒ぎでとても楽しく過ごすことができました。今後、さらにいいものにして地域や自分たちの英語力向上につなげていきたいと考えています。

 

 

【校長室ブログ NO121】 球技大会  7月16日(火)

球技大会を行いました。今回の競技は男子がソフトボールとバドミントン、女子がドッドッジボールとバドミントンです。雨上がりで湿気も多く、大変な暑さでしたがみんな元気に楽しんでいました。優勝は3年生が4種目中3種目(男子ソフトボールと男女バドミントン)で、1種目だけ2年生(女子ドッジボール)と、3年生の強さが際だった大会でした。つぎはこの勢いで勉強をがんばってほしいと思います。

 

【校長室ブログ NO120】 野球部2回戦突破  7月12日(金)

考査後は、いろいろな行事で盛りだくさんですが、高校野球の夏の甲子園大会の予選も始まっています。北条高校はシード校になっているので、今日の2回戦が初戦です。相手は1回戦で山崎高校を6-1で下した伊川谷北高校でした。初戦ということで緊張もあるかなと思いましたが、生徒たちはのびのびとプレーして、7-0で7回コールド勝ちをおさめました。次の試合は、17日10:00高砂球場です。相手の龍野高校も今日11-0でコールド勝ちしてきています。平常心で自分たちの野球をのびのびやってほしいと思います。

 

【校長室ブログ NO119】 北条東小学校読み聞かせ  7月12日(金)

今日は、北条東小学校の小学生と交流しました。全校生徒を対象に、北条高校の2年生の教育類型の生徒の『教育実践』の授業の一貫として実施しました。教育類型の生徒だけでは人数が足りないので、発達と保育を選択している3年生や生活デザイン部の生徒も一緒に参加してくれました。加西市の図書館にある大型絵本を借りた絵本で読み聞かせを行い、その後ゲームをしてみんなで大いに盛り上がって遊びました。昨日の北条小学校もそうですが、このような取組は、高校生にとって、人とのコミュニケーションやリーダシップなどを身につける素晴らしい機会になっています。受け入れていただいている小学校に感謝の気持ちでいっぱいです。

 

【校長室ブログ NO118】 北条小学校読み聞かせ  7月11日(木)

放送部が、北条小学校で絵本の読み聞かせなどで小学生と交流しました。対象は2年生と6年生で、スライドで映した絵本を全員で読んで聞かせたり、絵本を一人ひとり読んだり、簡単なゲームなどをして楽しく交流しました。北条高校では、このような小学校での交流を12日に北条小学校(教育類型2年生・生活デザイン部など)、16日に富田小学校(教育類型1年生)でも行います。16日の富田小学校での交流は日本の昔話を英語で読み聞かせする初めての企画で、どうなるか楽しみです。

 

【校長室ブログ NO117】 AED講習会  7月11日(木)

試験が終わって、夏休みが近づいています。今は教科の勉強以外のこともいろいろ学ぶ時期です。今日は、突然襲ってくる事故や命の危機にいかに対処するかということについて北播磨ビジョン委員会のみなさんに来ていただいて実習をしました。最初に救命救急の大切さや、部活動で起こる事故の恐ろしさなどについて冨原さんに講話をしていただき、その後、AEDを用いた訓練を行いました。毎年運動部に所属する1年生を対象に実施しています。熱い体育館の中でしたが、熱心に指導をしていただき、生徒も一生懸命実習に取り組んでいました。事故は起こってはならないことですが、起こってしまったときにいかに早く適切な対応ができるかが大切です。生徒たちも、自分で何とかするという意識をもつことの重要性を強く感じてくれたと思います。

 

【校長室ブログ NO116】 性教育講演会  7月10日(水)

小野市民病院の看護部次長で助産師の中井さんに性教育講演会をしていただきました。題名は「性教育」となっていますが、内容の中心は、『命』がいかにかけがえのない大切なものであるか。私たちは、どれだけ愛情に包まれて生きているかといった、命の教育でした。熱い体育館のい中でしたが、どの生徒も、中井さんの穏やかで心に浸みる話に熱心に耳を傾けていました。

 

【校長室ブログ NO115】 数学研究会東播磨支部会  7月3日(水)

7月1日(月)から期末考査が始まり、生徒は一生懸命テスト勉強をしています。そんなときは、私たち教員もしっかり勉強しなければなりません。今日は、兵庫県数学教育会高等学校部会東播磨支部総会が本校でありました。早い話が東播磨地区の数学の先生の集まりです。本校が今年から地区の幹事校になっています。

今日の総会のメインは、関西学院大学理工学部教授の川中宣明先生の講演です。今日のお話の中心は『数学はあたりまえ体操』というお話で、あたりまえの小さな一歩を重ねていくことで、結果として、どんどん高度な数学に発展していくことを実例を示しながらわかりやすくお話をしていただきました。とても有意義な研修になりました。

 

【校長室ブログ NO114】 近畿PTA京都大会  6月29日(土)

近畿地区高等学校PTA連合会の大会が、国立京都国際会館で開催されました。北条高校からも、PTA会長の藤原さんをはじめ本部役員の皆さんと私、合わせて10名が参加しました。国立京都国際会館は、1997年に京都議定書を定めた地球温暖化を防ぐための国際会議(COP3)が開かれたところでもあります。

午前中は、京都府立西乙訓高校吹奏楽部の演奏で始まり、開会式、元プロ野球広島カープで活躍され鉄人と言われた衣笠祥雄さんの講演、午後からは、京都市立京都堀川音楽高校と京都市芸大音楽部の演奏に続いて4つの分科会と盛りだくさんな内容でした。

衣笠氏の講演では、「目標をもつ」「準備して待つ」ということの意味を熱く語っていただきました。午後から私が参加した午後のキャリア教育の特別分科会では、仏教大学の原清治先生の基調講演と原先生をコーディネーターとするパネルディスカッションが行われ、「高校時代にやりたいことが見つからなければ大学で」と言っている多くの生徒が、大学でも見つけられないという現実を見据えて、どのようにして自分の将来の仕事を自己決定できる力をつけていくかといったことについて話し合いがなされました。とても勉強になりました。

さらに、最後の質疑応答で、本校PTAの幸田副会長さんが、たくさんの参加者の中で堂々と質問されたことにも感心していました。

他の分科会に参加されたPTAの皆さんもとてもよかったと満足されていました。

 

【校長室ブログ NO113】 玄関に旧校舎模型  6月27(木)

北条高校の玄関に、28回生(昭和51年卒)の卒業記念品である旧校舎模型を展示しています。昭和53年に校舎改築の第一期工事が完了していますので、旧校舎が取り壊されることが決まって、それまでに旧校舎の姿を後世に残そうとされたのだと思います。ちなみに私は29回生(昭和52年卒)で、旧校舎しか知りません。長く特別教室棟3階の郷土室に展示されていましたが、文化祭の90周年記念展示で使用したのを機に、できるだけ多くの方に見ていただこうと考えて玄関に展示しました。旧校舎で過ごされた卒業生の皆さんには、北条高校にお越しになったときにはぜひ見ていただいて、当時を懐かしく思い出していただければと思っています。