成果の普及・還元 第2回全国高等学校DS教員研修会の実施 (9/24)第2回全国高等学校DS教員研修会 第2回 9月24日(金) 15:30~16:50 研修タイトル 「医療×音声×データサイエンス」 講師 菅 由紀子(株式会社Rejoui代表取締役) データサイエンティスト協会スキル定義委員,関西学院大学大学院経営戦略研究科兼任講師,HBMS県立広島大学大学院非...
研究発表会・交流会 FESTAT 2021 FESTAT 2021 日 時 令和3年8月21日(土)13:00 – 17:00 場 所 兵庫県立姫路西高等学校 情報教室(oViceによる参加) 内 容 【開会行事】13:00 - 13:15 【記念講演】13:15 - 14:15 「データ分析実践入門-その統計知識、正しく使えていますか?ー」 講 師 ...
研究発表会・交流会 WKCフォーラム2021「グローバルヘルス高校生サミット 高校生からの姫路宣言」キックオフイベント WKCフォーラム2021「グローバルヘルス高校生サミット 高校生からの姫路宣言」キックオフイベント 主 催:WHO神戸センター 概 要:WHO神戸センターが、この度、令和3年10月、姫路市で開催予定の72回WH O西太平洋地域委員会のサイドイベントとして標題のWKCフォーラムを高校生対象 に開催。未知の感染症の脅威に備...
研究発表会・交流会 第2回データサイエンスコンテスト 第2回データサイエンスコンテスト「日・豪・台3か国高校生の共同によるトラベルプランコンテスト」キックオフイベントの開催 1 目 的:兵庫県内のSSH指定校生徒の希望者と、海外2か国の高校生とが「テレビ会議システム」 を活用してデータサイエンスコンテストを実施する。コンテストにおいて、ビッグデータの活 用、データに基...
成果の普及・還元 第1回全国高等学校DS教員研修会 (9/10)第1回全国高等学校DS教員研修会 第1回 9月10日(金) 15:30~16:50 研修タイトル 「コロナ×データサイエンス」 講師 鈴木 和幸(国立大学法人電気通信大学名誉教授・特任教授) 日本品質管理学会会長,日本信頼性学会会長,積水化学工業(株)社外役員,統計数理研究所 客員教授,品質管理...
研修・国際 【特別講座】プレゼンテーション講座 【特別講座】プレゼンテーション講座 日 時 令和3年8月17日(火)10:00 – 14:30 場 所 兵庫県立姫路西高等学校 情報教室 講 師 株式会社 J LINK INTERNATIONAL 木元 仁玉 代表取締役(本校57回生) 内 容 【第1部】10:00 – 12:30 課題研究班のプレゼンテー...
成果の普及・還元 小学生プログラミング体験教室 【地域】小学生プログラミング体験教室 日程:2021年8月10日(火) 講師:作原美穂・作原英輔 学習指導要領のねらいとするプログラミング的思考の育成、主体的・協働的な深い学びをアンプラグドによる体験を通して理解を深める体験教室です。本校生徒が小学生にティーチングアシスタントとして指導助言をします。本校のSSHでの学び...
成果の普及・還元 兵庫県立人と自然の博物館でSSHポスター展示 兵庫県立人と自然の博物館において,2021年8月31日まで,本校の研究ポスターが展示されています。 興味のある方は,ぜひご覧ください。 ↪研究ポスターはこちら...
成果の普及・還元 【入賞】国際統計ポスターコンペティション日本予選2021 国際統計ポスターコンペティション日本予選2021 ISLP International Poster Competition 2020-2021 in Japan Older age division (born in 2001 and younger, upper secondary school) 【入賞】「Fo...
研究発表会・交流会 全国バーチャル課題研究発表会 全国バーチャル課題研究発表会 実施日:2021年7月16日(金)15:00~17:00 他府県の生徒との中間発表会を実施しました。異なる地域の生徒との情報交換は非常に新鮮であり、普段とは異なる視点で研究を客観的にみることができたようです。今後も、県内だけでなく、県外の学校との交流によって幅広い視野を養い、研究を進めてい...