赤穂市長への表敬訪問

ボランティア部のメンバーが、赤定「子どもの未来応援プロジェクト」の
活動報告のため、赤穂市役所にて赤穂市長を表敬訪問しました。

活動写真を見せながら、活動内容を報告したり、
集まった募金総額についてのクイズを出題しました。
想定を上回って集まった金額の大きさに、市長や職員の方も驚かれていました。

地域清掃

今日は地域清掃を行いました。
地域ごとにグループで担当し、熱心にゴミを収集しました。

清掃活動後は、持ち帰ったゴミを分別しました。

スポーツ大会

今日は生徒会行事のスポーツ大会を行いました。
競技種目はバドミントンでした。

男子はダブルス、女子はシングルスで総当たり戦をしました。
いずれも白熱した試合となり、時間を忘れて爽やかな汗を流していました。

3.11絆のあかり設置

今年も赤定ボランティア部、通称「電飾班」のメンバーで
赤穂市役所1階の自由通路に、
「3.11絆のあかり」オブジェを設置してきました。

・組み立てて運搬

・無事完成!

卒業生の先輩たちも応援に駆けつけてくれました。
この絆のあかりオブジェは「3.11絆ラーメンの集い」にて展示するために、
昨年ボランティア部で作成したものです。
今年も集いは中止となりましたが、3.11の絆のあかりは消えることなく
来年につなげていけたらと思います。

この「絆のあかり」は3/14(月)まで市役所1階の自由通路に展示されます。

学年末考査

本日より学年末考査が始まりました。
学年の締めくくりとして、直前までしっかり復習して臨んでいます。
考査日程は2日(水)~7日(月)までの予定です。

赤定「こどもの未来応援」PROJECT⑧

10月に続いて、今月もフレスポ赤穂にて、
「子どもの未来応援基金」の街頭募金活動を行いました。
今回はサプライズ、「じんたくん」登場です。

・子どもたちに大人気

・9名の生徒が参加してくれました

自転車が倒れるほど風は強く、また寒波の厳しい一日でしたが、
募金してくれる方々の、あたたたかい気持ちや言葉に励まされて、
生徒たちは精一杯声を張りあげ、募金を呼びかけました。

募金に協力して下さったみなさん、本当にありがとうございました。

スマホサミットinひょうご2021

2年生の4名が、兵庫県民会館(11階パルテホール)で開催された
「スマホサミットinひょうご2021」に参加しました。

・ワークショップ①

・発表前の打ち合わせ中

・全体発表

メンバー全員で協力して、本校での取り組みを堂々と発表しました!

・ワークショップ②

・全体集合写真

参加者の生徒たちは、大学生のファシリテーターに協力してもらいながら、スマホ所持の低年齢化が進む現状についての考察や、「親」「先生」「自治体」「企業」「自分たち」へむけての提言作成など、これからのスマートフォンとの付き合い方について、熱い議論を交わし合いました。また、サミットの様子は、YouTubeでも同時配信されました。

赤特交流②(リモート)

赤特の生徒会メンバーとリモートによる交流を行いました。

・まずはお互いに自己紹介

・ソルトアート体験教室をリモートで実施!

短い時間ではありましたが、画面越しに塩の詰め方や作り方のコツなどを教えながら、楽しく交流ができました。
3学期こそは、直接会って一緒に勉強できることを願っています。

バスツアー後日談
~参加者からのお礼状~

先日実施したバスツアーのお礼状が届きました!

2年生が一丸となってバスツアーに取り組んだ結果、
その達成感をさらに高めてくれる、ありがたいお手紙でした。
皆にとって忘れられない経験となりました。

お礼状は2年生教室に大切に掲示しています。